石津出入口とは? わかりやすく解説

石津出入口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 07:38 UTC 版)

石津出入口(いしづでいりぐち)は、大阪府堺市西区阪神高速道路4号湾岸線出入口りんくう(泉佐野)方面のみに接続するハーフICである。

神戸・大阪市内(天保山)方面へは出島出入口(出島料金所)を利用する。

2025年令和7年)3月18日より入口料金所がETC専用になっている[1]

泉佐野方面入口を南望

道路

料金所

石津料金所

  • ブース数:2

案内板

石津出口 堺(市街地)

接続する道路

周辺

阪神高速4号湾岸線
(4-07)出島出入口 - (4-08)石津出入口 - (4-09)浜寺出入口

脚注

  1. ^ 【お知らせ】ETC専用運用の開始予定時刻について(2025年3月)” (PDF). 阪神高速道路株式会社 (2025年3月10日). 2025年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石津出入口」の関連用語

石津出入口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石津出入口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石津出入口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS