南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道の意味・解説 

南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:44 UTC 版)

駅ナンバリング」の記事における「南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道」の解説

2012年2月23日南海電気鉄道及び同社直通運転をしている泉北高速鉄道南海の子会社である阪堺電気軌道駅ナンバリング実施同時に発表された。路線記号南海が「NK」、泉北高速鉄道が「SB」、阪堺が「HN」となる。 導入南海泉北高速鉄道当時大阪府都市開発)は2012年4月1日和歌山大学前駅開業ダイヤ改正同時阪堺同年3月下旬頃から順次実施されている。 南海電気鉄道 南海線系統高野線系統番台区分される。南海本線空港線については泉佐野駅から空港線方面連続する形を取り羽倉崎駅以南関西空港駅の続番となる。また、高野線汐見橋駅 - 岸里玉出駅間通称汐見橋線)を含む空港線以外の南海本線支線路線については、分岐駅の番号分岐駅からの駅数を枝番付したものとなっており、当初から枝番導入するのは日本では初の事例となる。■南海線・■空港線系統 南海本線 難波駅 (NK01) - 泉佐野駅 (NK30) → 羽倉崎駅 (NK33) - 和歌山市駅 (NK45)南海本線列車停車しない今宮戎駅 (NK02) 、萩ノ茶屋駅 (NK04) を含む番号となっている。 空港線 りんくうタウン駅 (NK31) - 関西空港駅 (NK32) 高師浜線 伽羅橋駅 (NK16-1) - 高師浜駅 (NK16-2)分岐駅の羽衣駅 (NK16) を基準としている。 多奈川線 深日町駅 (NK41-1) - 多奈川駅 (NK41-3)分岐のみさき公園駅 (NK41) を基準としている。 加太線 東松江駅 (NK44-1) - 加太駅 (NK44-7)分岐駅の紀ノ川駅 (NK44) を基準としている。 和歌山港線 和歌山港駅 (NK45-1)和歌山市駅 (NK45) を分岐駅と見立てた番号となっている。 ■高野線系統 高野線汐見橋西天下茶屋駅 (NK06-1) - 汐見橋駅 (NK06-5)岸里玉出駅 (NK06) を分岐駅と見立てた番号となっている。 (岸里玉出駅 - )帝塚山駅 (NK51) - 極楽橋駅 (NK86)難波駅 - 岸里玉出駅間の各駅は南海本線番号のみ振られる中百舌鳥駅には泉北高速駅番号 (SB01) も付される鋼索線 極楽橋駅 (NK86) - 高野山駅 (NK87)高野線連続した番号となっている。 泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線 中百舌鳥駅 (SB01) - 和泉中央駅 (SB06)中百舌鳥駅には南海駅番号 (NK59) も付される阪堺電気軌道 番号については2009年7月4日以降運転系統基準に、上町線及び阪堺線住吉鳥居前駅 - 浜寺駅前駅間の各停所を連番とし、阪堺線恵美須町駅 - 東粉浜駅間の各停留所は番台区分される。なお、導入時「HN27」と「HN30」は欠番となっていたが、このうち「HN27」は東湊停留場 - 石津停留場間に2015年2月1日開業した石津北停留場に付けられた。一方上町線住吉公園停留場2016年1月31日付で廃止となったため、同駅に付けられていた「HN11」が欠番となった。 ■ 阪堺線 恵美須町駅 (HN51) - 東粉浜停留場 (HN61) → 住吉停留場 (HN10) → 住吉鳥居前停留場 (HN12) - 船尾停留場 (HN29) → 浜寺駅前停留場 (HN31) ■ 上町線 天王寺駅前駅 (HN01) - 住吉停留場 (HN10)

※この「南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道」の解説は、「駅ナンバリング」の解説の一部です。
「南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道」を含む「駅ナンバリング」の記事については、「駅ナンバリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南海電気鉄道・泉北高速鉄道・阪堺電気軌道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駅ナンバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS