今宮戎駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 15:20 UTC 版)
| 今宮戎駅 | |
|---|---|
|   
       改札口(2022年)
        | 
    |
|   いまみやえびす IMAMIYAEBISU  | 
    |
|  
       
       ◄NK01 なんば (0.9 km)
        
      
       (0.5 km) 新今宮 NK03►
        | 
    |
| 所在地 | 大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号 | 
| 駅番号 | NK 02 | 
| 所属事業者 | 南海電気鉄道 | 
| 所属路線 |  ■高野線* (線路名称上は南海本線[1])  | 
    
| キロ程 | なんばから0.9 km | 
| 電報略号 | エミ | 
| 駅構造 | 高架駅 | 
| ホーム | 1面2線 | 
| 乗降人員 -統計年次-  | 
      958人/日 -2020年-  | 
    
| 開業年月日 |  1907年(明治40年)10月5日* (事業中)  | 
    
| 備考 |  無人駅 南海本線の列車は全て通過 * 高野線の起点は汐見橋  | 
    
今宮戎駅(いまみやえびすえき)は、大阪市浪速区敷津東三丁目2番11号に所在する、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK02。
線路名称上は南海本線に所属するが[1]、運行系統上高野線の列車しか停車しない。
概要
当駅は今宮戎神社の最寄駅である。
当駅の所属路線は南海本線である[1]。下図に示す通り、当駅を含む難波駅 - 岸里玉出駅間は南海本線所属でありながら、系統上では南海本線と高野線の重複区間となっており、各線の線路も別々に敷設された線路別複々線となっている。このうち、当駅および萩ノ茶屋駅には高野線列車が使用する東側2線のみにホームが設けられており、西側2線には運行系統上の南海本線の上下線が通過する。以前は、東側2線を経由し当駅・萩ノ茶屋駅に停車する南海本線の各駅停車も存在したが、現在は高野線の各駅停車のみが停車する。
| 図 - 難波・岸里玉出間の路線状況 | 
歴史
- 1907年(明治40年)10月5日:南海鉄道(現、南海電気鉄道)の恵美須駅として開業。
 - 1915年(大正4年)7月1日:今宮戎駅に改称[2]。
 - 1937年(昭和12年)11月1日:東線(現在の運行系統上の高野線)高架化。
 - 1938年(昭和13年)9月10日:高架化完成。
 - 1944年(昭和19年)6月1日:戦時統制における会社合併により、旧・南海鉄道が関西急行鉄道に合併、近畿日本鉄道の駅となる。
 - 1947年(昭和22年)6月1日:近鉄から旧・高野山電気鉄道への路線譲渡により、現・南海電気鉄道の駅となる。
 - 1970年(昭和45年)11月23日:南海本線の東線各駅停車が廃止。以降運行系統上の高野線各駅停車のみの停車となる。
 - 2012年(平成24年)4月1日 :駅ナンバリングが導入され、使用を開始[3][4]。
 - 2013年(平成25年)4月1日:無人駅となる。
 - 2023年(令和5年)12月23日:リニューアル工事が完了し、エレベーターと多機能トイレが設置される。
 
駅構造
島式1面2線のホームを持つ高架駅。ホームが東側に少し張り出している分、下り線が東側に少し湾曲しており、通過列車は速度制限を受ける。無人駅のため窓口は閉鎖されている。2階にホーム、1階の新今宮駅寄りに改札口がある。便所は改札内にあり、男女別の水洗式。
新今宮駅とは駅間距離が500mしか離れていないため、当駅ホームから新今宮駅ホームや停車中の列車がよく確認できる。
のりば
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 下り | 高野山・和泉中央方面[5] | |
| 2 | 上り | なんば行き[6] | 
-  
     
    駅全景
 -  
     
    プラットホーム
 -  
     
    改札口
 
利用状況
「大阪府統計年鑑」によると、2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員は1,544人(乗車人員:783人、降車人員:761人)で、南海全100駅中70位である[7]。
両隣りの駅が優等列車停車駅であることや、徒歩圏内にあるためか、利用客は少ない。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通りである。
| 年次 | 1日平均 乗降人員  |  
     1日平均 乗車人員  |  
     出典 | 
|---|---|---|---|
| 1990年 | 2,770 | 1,225 | [8] | 
| 1991年 | 2,917 | 1,245 | [9] | 
| 1992年 | 2,650 | 1,162 | [10] | 
| 1993年 | 2,470 | 1,071 | [11] | 
| 1994年 | 2,448 | 1,056 | [12] | 
| 1995年 | 2,341 | 990 | [13] | 
| 1996年 | 2,223 | 928 | [14] | 
| 1997年 | 2,116 | 867 | [14] | 
| 1998年 | 1,834 | 781 | [15] | 
| 1999年 | 1,587 | 726 | [16] | 
| 2000年 | 1,521 | 692 | [17] | 
| 2001年 | 1,415 | 626 | [18] | 
| 2002年 | 1,361 | 595 | [19] | 
| 2003年 | 1,424 | 611 | [20] | 
| 2004年 | 1,392 | 598 | [21] | 
| 2005年 | 1,345 | 582 | [22] | 
| 2006年 | 1,373 | 597 | [23] | 
| 2007年 | 1,369 | 582 | [24] | 
| 2008年 | 1,364 | 585 | [25] | 
| 2009年 | 1,362 | 597 | [26] | 
| 2010年 | 1,319 | 586 | [27] | 
| 2011年 | 1,309 | 587 | [28] | 
| 2012年 | 1,292 | 587 | [29] | 
| 2013年 | 1,331 | 613 | [30] | 
| 2014年 | 1,336 | 617 | [31] | 
| 2015年 | 1,394 | 659 | [32] | 
| 2016年 | 1,406 | 679 | [33] | 
| 2017年 | 1,425 | 697 | [34] | 
| 2018年 | 1,520 | 766 | [35] | 
| 2019年 | 1,544 | 783 | [36] | 
| 2020年 | 958 | 
駅周辺
社寺・観光
- 今宮戎神社 - 毎年1月9日から11日にかけて「十日戎(とおかえびす)」が開催され、商売繁盛の神様として知られる。
 - 廣田神社
 - 木津卸売市場
 - Zepp Namba (OSAKA)
 - でんでんタウン
 - 新世界
 - 通天閣
 
学校
- 大阪府立大学 I-siteなんば(南海なんば第1ビル内)
 - 大阪府立今宮高等学校
 - 大阪市立木津中学校
 - 大阪市立浪速小学校・日本橋中学校
 - 大阪市立敷津小学校
 - 大阪市立大国小学校
 
企業
周辺駅
隣の駅
- ( ) 内は駅番号を示す。
 
脚注
- ^ a b c 『2023 ハンドブック南海』(PDF)南海電気鉄道、2023年8月、54,60頁。
 - ^ 「停車場名改称」『官報』1915年7月2日(国立国会図書館デジタル化資料)
 - ^ “南海 駅ナンバリング 導入”. 鉄道コム (2012年2月27日). 2023年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
 - ^ “南海電鉄全駅に「駅ナンバリング」を導入します”. 南海電鉄. 2021年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
 - ^ “今宮戎駅 時刻表”. 南海電気鉄道. 2023年6月11日閲覧。
 - ^ “今宮戎駅 時刻表”. 南海電気鉄道. 2023年6月11日閲覧。
 - ^ ハンドブック南海2020 鉄道事業 (PDF) - 南海電鉄
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
 - ^ a b 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
 - ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
 
関連項目
外部リンク
- 今宮戎駅 - 南海電気鉄道
 
固有名詞の分類
- 今宮戎駅のページへのリンク