今宮浅間神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 09:32 UTC 版)
今宮浅間神社 | |
---|---|
![]() 本殿・拝殿 | |
所在地 | 静岡県富士市今宮387 |
位置 | 北緯35度12分7.28秒 東経138度43分1.22秒 / 北緯35.2020222度 東経138.7170056度座標: 北緯35度12分7.28秒 東経138度43分1.22秒 / 北緯35.2020222度 東経138.7170056度 |
主祭神 | 木花之佐久夜毘売命 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 貞観6年(864年) |
本殿の様式 | 住吉造 |
例祭 | 5月2日 |
今宮浅間神社(いまみやせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「今宮」にあたる。
祭神
富士山本宮浅間大社同様に、木花之佐久夜毘売命を主祭神とし、阿波乃咩命を配神としている。
歴史
創建は、貞観6年(864年)かつて形成された富士山の溶岩流の先端に社を建て、災害が起きないように浅間大神を祀ったのが当社の始まりと考えられている。ただ五社浅間である為、大同元年(806年)の五社浅間勧請より以前の可能性もある。
現在の本殿と拝殿は、昭和55年(1980年)7月に改築したものである。
境内
5,030坪の境内に、本殿、拝殿などからなる。富士市の浅間神社では最大の境内を持つが大半が杉林であり、市天然記念物の大杉もある。
神徳
安産・子宝・火難除けほか
例祭
- 5月2日
- 他、8月13日に、今宮火祭りを催す。
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
脚注
外部リンク
- 富士市立博物館 東泉院と下方五社[リンク切れ] 富士市立博物館
- 今宮浅間神社のページへのリンク