富士下方五社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:16 UTC 版)
大同元年(806年)に駿河国富士郡下方庄(現 富士市)に勧請された下記5社の総称。「五社浅間」・「下方五社」とも言われる。 富知六所浅間神社 - 六所宮・首座(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分1.66秒 東経138度40分32.93秒 / 北緯35.1671278度 東経138.6758139度 / 35.1671278; 138.6758139 (富知六所浅間神社)) 瀧川神社(旧:原田浅間宮、富士浅間社) - 新宮(北緯35度10分13.15秒 東経138度42分53.13秒 / 北緯35.1703194度 東経138.7147583度 / 35.1703194; 138.7147583 (瀧川神社)) 今宮浅間神社 - 今宮(北緯35度12分7.28秒 東経138度43分1.22秒 / 北緯35.2020222度 東経138.7170056度 / 35.2020222; 138.7170056 (今宮浅間神社)) 日吉浅間神社 - 日吉宮(北緯35度10分0.7秒 東経138度41分15.24秒 / 北緯35.166861度 東経138.6875667度 / 35.166861; 138.6875667 (日吉浅間神社)) 入山瀬浅間神社 - 新福地宮(北緯35度11分34.92秒 東経138度38分45.84秒 / 北緯35.1930333度 東経138.6460667度 / 35.1930333; 138.6460667 (入山瀬浅間神社))
※この「富士下方五社」の解説は、「浅間神社」の解説の一部です。
「富士下方五社」を含む「浅間神社」の記事については、「浅間神社」の概要を参照ください。
- 富士下方五社のページへのリンク