東湊停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東湊停留場の意味・解説 

東湊停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 14:58 UTC 版)

東湊停留場
ホーム(2007年9月)
(手前は恵美須町方面、奥は浜寺駅前方面)
ひがしみなと
HIGASHI-MINATO
HN25 御陵前 (0.7 km)
(0.7 km) 石津北 HN27
所在地 堺市堺区春日通1丁
駅番号 HN26
所属事業者 阪堺電気軌道
所属路線 阪堺線
キロ程 10.9 km(恵美須町起点)
天王寺駅前から10.7 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1912年明治45年)4月1日
テンプレートを表示

東湊停留場(ひがしみなとていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線停留場駅番号HN26

歴史

停留場構造

新設軌道上の地上駅で、単式ホームが道路を挟んで互い違いに配置(千鳥式配置)されている。浜寺駅前方面のりばが春日通1丁、恵美須町方面のりばが八幡通1丁にある。

かつて、浜寺駅前方に片渡り線があり、区間運転折り返し用に使われていた[注 1]。そのため、現在でも東湊行きの行き先方向幕が残っている。

停留場周辺

バス

最寄り停留所は、東湊電停前となる。以下の路線が乗り入れ、南海バスにより運行されている。

南海バス
  • 21系統 南循環線
    • 左回り:塩穴通→堺東駅前→栄泰橋→御陵前→宿院→堺駅南口
    • 右回り:御陵前→大浜南町→堺駅南口→堺駅前

(主要停留所のみ抜粋)

隣の停留場

阪堺電気軌道
阪堺線
御陵前停留場 (HN25) - 東湊停留場 (HN26) - 石津北停留場 (HN27)
  • ()内は駅番号を示す。なお、駅番号HN27はナンバリング開始時は欠番であったが2015年平成27年)2月1日に開業した石津北停留場に充てられた。

脚注

注釈

  1. ^ (特に正月三が日における住吉大社への初詣輸送では、全線通しの系統を補完する目的で当駅 - 住吉停留場間に臨時便を運行し重宝された。ただ近年は合理化のためその運行設定が無い)

出典

  1. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東湊停留場」の関連用語

東湊停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東湊停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東湊停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS