御陵前停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御陵前停留場の意味・解説 

御陵前停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 14:57 UTC 版)

御陵前停留場*
停留場全景(2018年11月)
(左は浜寺駅前方面、右は恵美須町方面)
ごりょうまえ
GORYŌMAE
(南宗寺前)
HN24 寺地町 (0.4 km)
(0.7 km) 東湊 HN26
西は湊駅
所在地 堺市堺区南半町東1丁
駅番号 HN25
所属事業者 阪堺電気軌道
所属路線 阪堺線
キロ程 10.2 km(恵美須町起点)
天王寺駅前から10.0 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1912年明治45年)3月5日
* 1925年頃、少林寺橋停留場より改称
テンプレートを表示

御陵前停留場(ごりょうまえていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区南半町東1丁にある阪堺電気軌道阪堺線停留場駅番号HN25

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線を有する。綾ノ町から続いた大道筋上の停留場はここが南端となる。

停留場周辺

駅名標(2013年6月。「南宗寺前」と併記されている)

環濠に囲まれた堺市街地の南端に位置し、停留場の浜寺駅前方は土居川に架かる少林寺橋(旧称は南之橋)で、橋の南詰が御陵前交差点、大道筋の南端である。

現在の駅名は仁徳天皇陵に由来し、1929年(昭和4年)に仁徳御陵前停留場(現・百舌鳥駅)が開業するまで、当駅が最寄駅だった。当停留場の駅名標には「南宗寺前」と併記されているが、仁徳天皇陵の遥拝所は当停留場から約2.2 km離れた所にある。

バス

南海バス御陵前停留所

  • 21系統 南循環線
    • 右回り:御陵前(交差点北側)→栄泰橋→堺東駅前→塩穴通→東湊電停前→御陵前(交差点南側)→御陵前(交差点西側)→大浜南町→堺駅南口→堺駅
    • 左回り:御陵前(交差点西側)→御陵前(交差点南側)→東湊電停前→塩穴通→堺東駅前→栄泰橋→御陵前(交差点北側)→宿院→堺駅南口

隣の停留場

阪堺電気軌道
阪堺線
寺地町停留場 (HN24) - 御陵前停留場 (HN25) - 東湊停留場 (HN26)
  • ()内は駅番号を示す。

脚注

  1. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御陵前停留場」の関連用語

御陵前停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御陵前停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御陵前停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS