《鶏白湯》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《鶏白湯》の正しい読み方の意味・解説 

《鶏白湯》の正しい読み方

「鶏白湯」の正しい読み方

白湯」の読み方は「トリパイタン」である。「」には「ケイ」という音読みと、「とり」「にわとり」という訓読みがあり、意味は「にわとり」や「キジ科」である。
白湯」は日本語では「さゆ」「しらゆ」「はくとう」と読みそのまま沸かした湯」「普通の浴用の湯」という意味であるが、スープまたは出汁を指す「白湯」とは全く意味が異なるため、中国語由来する白濁したスープ」という意味の「パイタン」を使用する

「鶏白湯」の意味解説

白湯」は出汁一種である。「湯(タン)」は中華料理ではスープ意味し、「白湯パイタン)」は白濁したスープを指す。中でも鶏ガラ煮込んで作るものを「白湯(トリパイタン)」と呼ぶ。鶏ガラや丸など中心に長時間じっくり煮込むことで、の髄やゼラチン質、脂肪溶け出して乳化し白濁したスープになる。
限らず豚骨魚介類でも作ることが可能であり、中華料理で白いスープ全て白湯パイタン)」に分類される日本ではラーメン利用されるのが一般的だが、鍋やスープなど幅広く利用されている。

なぜ「鶏白湯」と読むのか

中国では豚骨魚介類使用した白湯パイタン)」もあり、日本の「豚骨スープ/出汁」も同じ「白湯パイタン)」に分類される。しかし、日本の「白湯パイタン)」表記では鶏ガラ使用した白湯(トリパイタン)」が主流である。「白湯」のみの表記では「白湯(さゆ)」と読まれる可能性があり、意味も伝わりづらいため日本では白湯」と表記されることも多い。

青椒肉絲チンジャオロース)や棒棒鶏バンバンジー)などのように中国語料理名そのまま中国語読みするのが一般的である。「白湯」についても現代中国語音写して「パイタン(báitāng)」と読む。

「鶏白湯」の類語・用例・例文

中華料理では豚骨煮込んで作る豚骨スープを「豚白湯」と表記することもある。「白湯ぱいたん)」の対義語として中国語由来する清湯(ちんたん)」があり、こちらは澄んだスープを指す。「白湯(とりぱいたん)」はラーメン・鍋などの出汁として表記される

例文
美味しい鶏白湯ラーメンお店見つけたので、一緒に行きませんか
昨日夕飯白湯スープ使った鍋でした」
鶏ガラをじっくり煮込んで作った鶏白湯ラーメンが一番人気です」

「鶏白湯」の英語・用例・例文

白湯(とりぱいたん)」に該当する英語はなく、Chicken」とスープ「soup/broth」を組み合わせて使うことが多い。そのため「Chicken soup」や「White chicken soup」「White chicken broth」などと表記するか、調理法説明したChicken broth stewed for a long time」「Slow cooked chicken broth」などと表記できる
Chicken Paitan Ramen」とそのまま表記されることもある。

例文
「This Ramen uses chicken broth that has been simmered for a long time.」(このラーメン長時間煮込んだスープ使用してます。
I want to go "Chicken Paitan Ramen " specialty shop.」(鶏白湯ラーメン専門店行きたいです。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《鶏白湯》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《鶏白湯》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《鶏白湯》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS