《鷲》の正しい読み方
「鷲」の正しい読み方
「鷲」の正しい読み方は「わし」である。「鷲」の意味解説
「鷲」は「タカ科の鳥のうち比較的大きな種の総称」である。翼が大きいのが特徴で、風に乗って飛ぶ。くちばしやつめが鋭く尖っており、鳥や魚などを捕食する。タカ科の鳥のうち比較的大きな鳥が鷲で、相対的に小さい鳥が鷹(タカ)と呼ばれる。ワシとタカを明確に区別する決定的要素は特にない。ちなみにクジラとイルカも同様の関係である。
なぜ「鷲」と読むのか・理由
「鷲(わし)」は訓読みの発音。訓読みとは中国から来た漢字を日本語に翻訳したところから生まれたもので、その音だけで意味を理解できることが多いのが特徴だ。「鷲」の呉音は「じゅ」、漢音は「しゅう(しう)」と読まれる。- 《鷲》の正しい読み方のページへのリンク