《わざわざ》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《わざわざ》の敬語の意味・解説 

《わざわざ》の敬語

「わざわざ」の敬語表現

「わざわざ」という言葉は、普通ならそこまではしなくてもいい状況なのに、特にそれを行うさまを表します。「何かのついでではなく、特にそのためだけに行う」というポジティブ意味合いで使う場合と、「しなくてもいいことをする」というネガティブ意味合いで使う場合あります。「わざわざ」の語源は、「わざとらしい」という意味を持つ古語の「態態しわざわざし)」とされており、本来はあまりいい意味で使用される言葉ではありませんでしたが、現在では「わざわざありがとう」のように肯定的なニュアンス使われることも多くなりました

「わざわざ」は両義的な意味を持つ言葉であるため、目上相手に対して使うと不快感与えてしまう可能性あります。より丁寧な敬語表現として、「せっかく」「あえて」「ご丁寧に」などに言い換えることができます。「せっかく」には「苦労や無理をして何かをするさま」といった意味と、さらにその努力無駄になってしまうことを残念がるという意味があり、相手負担ねぎらうために使うことができます。「あえて」は「やりにくいことを無理に行うさま」や「特別な意図持って」といった意味で使われ自分動作に対して用いることができます。「ご丁寧に」は相手の細かい配慮心遣いに対して敬意を表すために使える言葉です。

断りを入れる際には、ほかにも「生憎(あいにく)」を取り入れた表現を使うこともできます。「生憎」は期待目的そぐわないさまや、しようとするのに都合が悪いことを表す言葉です。「生憎ですが」は「せっかくですが」と同じような意味で使われます。

「わざわざ」の敬語の最上級の表現

「わざわざ」に代わる敬語最上級表現は、「格別の(に)」となります。「格別」は通常とは程度格段に違うことを表す言葉で、「特別」と似た意味で使われます。格別」には「わざわざ」が持つようなネガティブなニュアンス含まれないため、どんな相手に対して使いやすい表現です。「格別お引き立て」や「格別のご高配」として副詞的に使われる場合と、「○○格別だ」のように名詞として使われる場合ありますが、「わざわざ」を言い換える際には前者用法となります

「わざわざ」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「わざわざ」の敬語表現取り入れた、ビジネスメールや手紙使用できる例文紹介します

・せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらずお力になれず申し訳ありません
・せっかくのお誘いですが、どうしても外せない用事ございますので辞退させていただきます
今回企画合わせて、あえて色味おさえてすっきりとしたデザインいたしました
素晴らしご提案だと思います。あえて申し上げとすれば
お忙しいところ、ご丁寧連絡までいただきましてありがとうございます
この度ご丁寧お知らせいただき誠にありがとうございました
・あいにく○○県外出張中でして、本日の○時頃帰社予定となっております
日頃より格別お引き立て賜り心より感謝申し上げます
平素より格別のご高配賜り厚く御礼申し上げます

「わざわざ」を上司に伝える際の敬語表現

上司に対して「わざわざ」を伝える際にも、「せっかく」や「ご丁寧に」などの敬語表現を使うことができます例えば、自分印刷すべき資料上司がわざわざ用意してくれたというようなケースでは、「ご丁寧準備いただきましてありがとうございますと言うことできますし、「せっかくご用意いただいたのに(自分のものと重複してしまって申し訳ありませんと言うことも可能です。ただし「格別のご高配を~」のようなフレーズかしこまった場面で使われる表現であるため、社内人間に対して日常的に使うことはありません。丁寧であることは間違いないですが、上司ではなく取引先顧客向けた表現ということ覚えておきましょう

「わざわざ」の敬語での誤用表現・注意事項

「わざわざ」の敬語表現を使う際には、誤用注意事項について知っておく必要があります例えば「せっかく」という言葉場合、「せっかくご用意いたしましたのでお召し上がりください」のように自分行為に対して使ってしまうと、押しつけがましく相手に対して失礼な印象与えます

また「ご丁寧に」は、場合によっては「わざわざ」と同じく「しなくていい余計なことをされた」というニュアンス伝わってしまい、嫌味や皮肉として受け取られることがあります。「ご丁寧○○ありがとうございます」のように言い換える多少和らいだ印象になるため、状況合わせて使い分けましょう

「わざわざ」の敬語での言い換え表現

「わざわざ」はほかにも「ご足労いただき」や「遠路はるばると」、「お手間取らせてしまい」などの具体的な意味を伴う敬語表現言い換えることができます例え取引先相手来社した際などには、「ご足労いただきありがとうございます」「遠路はるばるお越しいただき感謝申し上げますのような言い方できます相手時間労力をかけてしまったことを謝りたいときには、「この度お手間取らせてしまい申し訳ありませんでした」と言うことできます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《わざわざ》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《わざわざ》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS