《アドバイスありがとう》の敬語
「アドバイスありがとう」の敬語表現
「アドバイスありがとう」を敬語で表現する場合、「ご指導いただきありがとうございます」「ご教示くださりありがとうございます」といった形になります。「アドバイス」という言葉は、一般的に広く使用されていますが、敬語としては好ましくありません。そのため、「ご指導」や「ご教示」といった表現に変えることが望ましいです。そして、「ご指導ありがとうございます」や「ご教示ありがとうございます」でも意味は通じますが、尊敬の意味を持たせるために「いただく」あるいは「くださる」を付けます。「いただく」は、アドバイスを受ける側の立場、「くださる」はアドバイスをする側の立場の表現という違いがあります。ただ、どちらを選択しても、文法は問題なく成立し、意味が変わることはありません。したがって、「ご指導くださりありがとうございます」「ご教示いただきありがとうございます」としても良いです。
また、「指導」と比べて、「教示」は比較的内容が軽く、期間が短いアドバイスを指すという違いがあります。どちらを選択したとしても意味は成立し、敬語としても伝わります。ただ、アドバイスの内容に応じた使い分けをした方が、日本語としてはきれいな形となります。
「アドバイスありがとう」の敬語の最上級の表現
「アドバイスありがとう」を最上級の敬語として表現する場合、「ご指導賜りましてありがとうございます」「ご教示賜りましてありがとうございます」とすると良いです。「賜る」は、「いただく」や「くださる」と同様、「もらう」の謙譲語です。そして、「いただく」「くださる」よりも、かしこまった場面で使われます。そのため、「アドバイスありがとう」の敬語を、最上級表現にしたい場合に最適です。そして、「ご指導賜りありがとうございます」のような形でも意味は成立しますが、丁寧さを意味する「ます」を付け加えて、「ご指導賜りましてありがとうございます」とした方が、敬語表現として好印象を与えやすいです。「アドバイスありがとう」の敬語のビジネスメール・手紙での例文
「アドバイスありがとう」の敬語表現である「ご指導いただきありがとうございます」を使用する場合、例文は「無事資格試験に合格できました。ご指導いただきありがとうございます」「これまでご指導いただきありがとうございました」となります。「ご教示くださりありがとうございます」は、「先日発生した問題が解決できました。ご教示くださりありがとうございます」「おかげさまで良い商品を購入することができました。ご教示くださりありがとうございました」という風に、一時的なアドバイスに感謝するために使用することが多いです。「アドバイスありがとう」を上司に伝える際の敬語表現
上司に対して、「アドバイスありがとう」という意味の敬語表現をする場合、「ご指導いただきありがとうございます」「ご教示くださりありがとうございます」のいずれかを使用して問題ありません。最上級表現である「ご指導賜りましてありがとうございます」「ご教示賜りましてありがとうございます」を使用するという選択肢もありますが、強い敬意を示す表現なので、立場が離れている上司に対してのみ使用するようにしましょう。立場が近い上司に対して使用すると、堅苦しい印象を与えてしまう恐れがあります。「アドバイスありがとう」の敬語での誤用表現・注意事項
アドバイスには、手取り足取り指導するという意味以外に、軽い助言を行うという意味もあります。そして、実際に軽い助言をしてもらった際、感謝の意味合いとして「アドバイスありがとう」の敬語表現を使用することもあるでしょう。しかし、その際に「ご助言いただきありがとうございます」という表現を使ってはいけません。「ご助言いただきありがとうございます」という表現は、文法的には間違っていません。「ご指導いただきありがとうございます」「ご教示くださりありがとうございます」に近い形です。けれど、相手のアドバイスを「助言」と表現すると、相手のアドバイスが、「指導」や「教示」に比べると、そこまで役に立たなかったという意味合いになってしまいます。
したがって、相手のアドバイスに感謝する際の敬語表現では、たとえ助言程度のアドバイスを受けた場合でも、「助言」という言葉は使わないようにしましょう。過大評価であったとしても、「ご指導いただきありがとうございます」「ご教示くださりありがとうございます」を使用した方が無難です。
また、「ご指導」や「ご教示」に付いている「ご」は、省略しないように注意しましょう。あくまでも丁寧な意味を持つだけの接頭語で、なくても意味は通じます。しかし、「ご」を省いて「指導いただきありがとうございました」「指導くださりありがとうございました」という表現にすると、違和感を抱く人が多いです。したがって、必ず「ご」を付けるようにしましょう。
「アドバイスありがとう」の敬語での言い換え表現
「アドバイスありがとう」の敬語には、「ご教授いただきありがとうございます」「ご指南くださりありがとうございます」といった表現もあります。「教授」は、専門的な人からアドバイスをしてもらうという意味の言葉で、「指南」には、武術や芸事に関するアドバイスを受けるという意味があります。そのため、状況によっては、「指導」や「教示」ではなく、「教授」あるいは「指南」を使った方が良いでしょう。- 《アドバイスありがとう》の敬語のページへのリンク