C-Xとは? わかりやすく解説

CX

別表記:シーエックス

「CX」とは、顧客商品サービス価格性能だけでなく購入前から購入後までの全ての工程通して得る体験全体のことを意味する表現

「CX」とは・「CX」の意味

「CX」とは「Customer Experienceカスタマーエクスペリエンス)」の頭文字取り略した言葉直訳すると「顧客体験」となり、顧客商品サービス購入前から購入後までの全ての工程通して得る体験全体のことを指す。例え顧客がある製品店頭購入する場合、「テレビSNS製品のことを知る」「製品販売店のことを調べる」「実際に販売店に行く」「製品探して購入するために会計をする」「購入した製品使用する」「アフターフォローを受ける」「リピートする」といった行動が生じ、これら全てがCXの対象となる。市場には様々な製品やサービス溢れており、ITの普及などにより以前比べ顧客求めるものを簡単に手に入れることが可能となったそのようななかで類似した製品サービス取り扱う他社価格性能だけで差別化を図ることは難しくビジネスにおいてCXは重要な要素捉えられ様々な業界マーケティング注目されている。それは企業限ったことではなく感染症拡大背景大きく環境変わった医療現場などにも当てはまる。

カスタマーエクスペリエンス以外に、「コーポレートトランスフォーメーション(Corporate Transformation)」もCXと表される場合がある。企業大きな変革もたらすことを指しデジタル化グローバル化が進む現代において生存のために必要不可欠とされている。大手放送事業者の「フジテレビ」もCXと表されることがある放送局には総務省から与えられるコールサインというものがあり、民放テレビ局にはアルファベットの「JO~」が割り振られるフジテレビはこれが「JOCX」であるためCXといわれる

CXに似ている言葉として、「UX」や「DX」などが挙げられるUXは「User Experienceユーザーエクスペリエンス)」の略で、製品やサービス利用することでユーザー得られる体験のことを意味する購買プロセス全体対象とするCXとは異なりUX製品やサービス利用することで得る体験のことを指す。DXは「Digital Transformationデジタルトランスフォーメーション)」の略で、デジタル技術活用した製品やサービスビジネスモデル変革業務プロセス改善により優位性確立することを指す。UXDXはCXにおける重要な要素といえる

優れたCXを顧客提供することは企業様々なメリットもたらし、主に「企業ブランドイメージの向上」「顧客離れていくことを防ぎリピーター獲得する」「競合他社との差別化を図る」などを目的として行われる顧客ニーズ属性だけでなく環境からも影響を受けるため、時代の変化にも対応し改善していかなければならないデジタル進歩により実現したオンライン上でリアル店舗買い物をしているような体験ができる「バーチャルショップ」が誕生するなど、日々進化している。

「CX」の読み方

「CX」は「Customer Experienceカスタマーエクスペリエンス)」の略で、アルファベットそのままシーエックス」と読む。

「CX」の熟語・言い回し

CX向上とは


「CX向上」とは、CXの質を高めることを指す。向上を実現し優れたCXを顧客提供することで、企業自社製品サービス他社との差別化を図るファンリピーター獲得できるなどのメリットを得ることができる。CX向上には、まず顧客目線求めるものを理解することが大切となる。求めるものには、製品やサービス価格性能といった価値以外に感情面につながるものもある。例え購入においては店頭でのスタッフの対応が親切だったり、オンラインショップチャットボット簡単に疑問解決できるというようなことも含む。販売した終了ではなく、CXには購入後の体験も重要とされるアフターフォローSNSによる有益な情報配信などまでをセットとして考えなければならない

シー‐エックス【CX】


シー‐エックス【CX】

読み方:しーえっくす

customer experience》⇒カスタマーエクスペリエンス


カスタマーエクスペリエンス

別名:顧客体験カスタマエクスペリエンス
【英】customer experience, CX

カスタマーエクスペリエンスとは、企業企業ブランド顧客との間で生じ一連のやりとり通じて顧客意識的無意識的に得る満足度ロイヤルティ、およびその度合い、あるいは、それを向上させる取り組みのことである。

カスタマーエクスペリエンスの概念は、ユーザーエクスペリエンスUX)になぞらえて捉えることも可能ではあるが、むしろ商品販売サービス提供における質的満足や金銭的満足と対比して、質の高さや価格安さだけでは捉えきれない総合的な満足度の高さとでもいうべき観点捉えられる企業顧客との各接点見出される満足(または不満足)の度合い積み重なった総合的な評価がカスタマーエクスペリエンスであるといえる

たとえば飲食店であれば商品品揃え豊富さ価格安さ付帯サービス充実度、店内居心地のよさ、店員親切さ、あるいは決済手段充実度、等々あらゆる接点評価要因となる。カスタマーエクスペリエンスの向上には個々接点改善するだけでなく、各接点統括的に磨き上げる取り組みが必要となる。


.cx

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 09:07 UTC 版)

.cxは、国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、オーストラリアクリスマス島に割り当てられている。このドメインはCIIAによって管理されている。




「.cx」の続きの解説一覧

CX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 00:30 UTC 版)

CX, Cx, cx, C-X




「CX」の続きの解説一覧

C-X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 08:45 UTC 版)

トランスフォーマー (架空の生物)」の記事における「C-X」の解説

トランスフォーマー スターゲート戦役』に登場デストロン対抗するためアメリカ軍サイバトロンとの共同開発AI搭載戦闘ロボット。このロボット開発にはアメリカ国内では反発多く、またコンボイ自身最終的にデストロンとの戦い終結後技術破棄望んでいたが、完成したC-Xはいずれ亡霊スタースクリーム操られて敵に回る結果となった

※この「C-X」の解説は、「トランスフォーマー (架空の生物)」の解説の一部です。
「C-X」を含む「トランスフォーマー (架空の生物)」の記事については、「トランスフォーマー (架空の生物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C-X」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「CX」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「C-X」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

  • FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C-X」の関連用語

C-Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C-Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリカスタマーエクスペリエンスの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.cx (改訂履歴)、CX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトランスフォーマー (架空の生物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS