逆差別とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 逆差別の意味・解説 

ぎゃく‐さべつ【逆差別】

読み方:ぎゃくさべつ

社会的弱者などの優遇措置をとることにより、それ以外の人々への処遇相対的に悪化すること。


逆差別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 02:03 UTC 版)

逆差別(ぎゃくさべつ、英語:reverse discrimination)は、特定の集団を優遇したことで起こる諸問題や不公平を批判した言葉である。

各国の事例

アメリカ合衆国

アフリカ系アメリカ人の立場からアメリカにおける逆差別問題を論じたシェルビー・スティール英語版は『黒い憂鬱』の中で次のように述べている[1]

「もっともありふれた捏造行為は、人種差別を口実にした被害者的立場の捏造である。これはとくに危険な捏造行為である。なぜなら、この捏造行為は、歴史的な事実に根ざしている。たしかに過去において黒人はひどい虐待を受けたことは誰も否定できないし、以前より巧妙な差別が存在することも誰も否定できない。だが、実際の人種差別の産物であるかどうかを検討しないで、黒人共通の問題である貧困を、すべて人種差別に起因すると考える傾向はどうだろうか。人種差別による被害者であるという言葉自体が、主観的で曖昧な言葉である。自己を被害者と定義すれば、困難な事態に対する責任から放免され、罪悪感を感じないですむ。社会不正があれば、我々が無垢であることが確認されるからである。そして、黒人は社会不正の名によって被害者的立場を捏造し、自己の責任の重荷を他人に転嫁しているのではないだろうか」 —  シェルビー・スティール 、 『黒い憂鬱』

プリンストン大学の社会学者のトマス・J・エスペンシェイドとチャン・Y・チュンの調査によるとアイビー・リーグ大学の入学審査における学力以外での基準によるSAT (大学進学適性試験)の修正点は、白人をゼロで基準とすると

人種 修正点
黒人 +230
ラテン系 +185
アジア系(東洋系、インド系、東南アジア系) –50
スポーツ特待生 +200
レガシー (元卒業生の子弟および大学への献金者) +160

(満点1600):

と黒人やラテン系(ヒスパニック)といった優遇措置対象人種であると得点が有利になり、アジア系であると白人よりも更に不利となる[2]

アファーマティブ・アクション

1960年代に、「奴隷制などの過去の人種差別に対する補償」や「多様性の確保」を目的として[3]アジア系を除いた人種的マイノリティ(黒人ヒスパニック)を、企業や官公庁の雇用大学入学などで優遇する「アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)」が導入された[3][4][5][6][7]

大学の入試では、黒人やヒスパニックが優遇される一方、白人とアジア人は同点でも不合格になるとの指摘があり[7][6][8]、アジア系や白人は、この措置こそが差別の一種であって他の差別と同様に認めてはならないと批判してきた[4][3][9][10][11]

アジア系は、全米各地の難関大学や難関高校で制度的に差別されてきたとの指摘がある。約16万人の学生記録分析研究において、アジア系の入学希望者に対しては、大学選考で成績や課外活動も優秀でも「前向きな性格」「好かれやすさ」「勇気」「親切」「広く尊敬を集めている」など「人格点」が他人種より低評価とされて不合格にされてきた。ニューヨーク・タイムズによると、2013年のハーバード大学内調査によると、当時の全学生中のアジア系の比率は19%であったが、アファーマティブ・アクションが無い場合ならば43%であった。アジア系と黒人の親を持つ場合は、合格率を上げるために大学への願書にも人種区分を「黒人」とするようにとアドバイスされる[12]

2018年8月30日にアメリカ合衆国司法省は 、ハーバード大学が「個人能力評価」の項目を用いることで、アジア系の受験者が不利になるようにしていたことを認めた、入試でアジア系受験者を差別していたとの正式見解を出した[8]

「アファーマティブ・アクション」について、2023年時点で国内世論の半数は批判的で、容認派は約3分の1であった。人種・民族別だと、白人とアジア系は積極的差別是正措置に批判的で、黒人の多数派は支持しており、中南米系(ヒスパニック)は賛否半々状態である。連邦最高裁は2023年6月30日、アファーマティブ・アクションは、優遇措置の無いアジア系への逆差別制度であり、法の下の平等を定めた合衆国憲法(修正第14条)に対する違憲との判決をだした[5][3][10]

ソビエト

ソビエト連邦(現ロシア)では少数民族に対する教育の機会が十分保障されていなかった段階で民族比率による雇用を進めたため、専門職に少数民族が配置される場合があり、能力と地位のギャップが生じた。いずれの場合も、基本的人権にかかわる格差が減少することによって、同時に逆差別となる要因自体が減少すると考えられる。中華人民共和国でも同じように、「一人っ子政策」において漢族チワン族以外の少数民族は優遇される一方、教育面・習慣面(大学入試における少数民族の加点、ハラール認証の一般化など)において政府は少数民族を擁護するような政策を取っているため、逆差別だと批判されることもある。

日本

全国社会保険診療報酬支払基金労働組合(全基労)に属する職員のみが昇格人事において優遇されていたことに対し、社会保険診療報酬支払基金労働組合(基金労組)に属する職員が、これにより生じた賃金格差の是正のため経験年数に基づく「選考抜き一律昇格」を要求した。これはしかし全基労に属する職員には適用されなかったため、経験年数を満たしていながら全基労に属しているが故にこの是正の恩恵を受けられず昇格できない職員が「逆差別」を被るとされた[13]

関連項目

脚注

  1. ^ シェルビー・スティール 著、李隆 訳『黒い憂鬱 : 90年代アメリカの新しい人種関係』五月書房、1994年7月、122-123頁。ISBN 4-7727-0074-9 
  2. ^ http://opr.princeton.edu/faculty/tje/espenshadessqptii.pdf
  3. ^ a b c d 米最高裁、大学の人種優遇「違憲」 差別是正に転換点(産経新聞)”. Yahoo!ニュース. 2023年6月29日閲覧。
  4. ^ a b ハーバード大で入学差別か アジア系訴え、黒人にも波紋”. 朝日新聞デジタル (2019年1月16日). 2023年6月29日閲覧。
  5. ^ a b 米連邦最高裁、ハーバード大選考の人種優遇は「法の下の平等に違反」”. 毎日新聞. 2023年6月29日閲覧。
  6. ^ a b 米大入試、人種優遇「違憲」 アジア系ら「逆差別」 最高裁”. 毎日新聞. 2023年7月2日閲覧。
  7. ^ a b 中日春秋”. 中日新聞Web. 2023年7月2日閲覧。
  8. ^ a b ハーバード大学は「入試でアジア系を差別している」アメリカ司法省が見解”. ハフポスト (2018年8月31日). 2023年7月2日閲覧。
  9. ^ マイノリティ優遇は“逆差別” 大学入学者選抜巡り提訴 最高裁の判断は(ABEMA TIMES)”. Yahoo!ニュース. 2023年6月29日閲覧。
  10. ^ a b 米大学入試「人種優遇」は違憲 多様性確保に転換点―連邦最高裁”. 時事ドットコム. 2023年6月29日閲覧。
  11. ^ アジア系差別か格差是正か エリート校入試、米で論争”. 日本経済新聞 (2022年4月29日). 2023年6月29日閲覧。
  12. ^ ハーバード大学「アジア系差別」の深すぎる闇”. 東洋経済オンライン (2018年6月26日). 2023年7月2日閲覧。
  13. ^ 1990年7月4日、東京地裁、社会保険診療報酬支払基金男女昇格差別事件

逆差別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:35 UTC 版)

差別」の記事における「逆差別」の解説

詳細は「逆差別」を参照 差別受けているとする人々や団に対して雇用教育に関する優遇政策ポジティブ・アクションなど)がとられることがあるが、これが逆差別であると批判されることがある

※この「逆差別」の解説は、「差別」の解説の一部です。
「逆差別」を含む「差別」の記事については、「差別」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆差別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

逆差別

出典:『Wiktionary』 (2016/04/25 14:43 UTC 版)

名詞

差別ぎゃくさべつ

  1. 差別受けている集団に対して差別是正するための優遇措置をとることによって、その集団属さない人が逆に不利益扱いを受けること。

関連語

翻訳


「逆差別」の例文・使い方・用例・文例

  • 逆差別.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆差別」の関連用語

逆差別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆差別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆差別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの差別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの逆差別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS