巡業とは? わかりやすく解説

巡業

読み方:じゅんぎょう

興行して回ること。巡った先々土地興行すること。巡業を行っている例としては大相撲などがある。劇団公演行って回ることは「巡演」という。季節によって春巡業夏巡業秋巡業冬巡業などと呼ばれることもある。

じゅん‐ぎょう〔‐ゲフ〕【巡業】

読み方:じゅんぎょう

[名](スル)各地興行して回ること。「東北一円を—する」「地方—」


巡業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 21:33 UTC 版)

巡業(じゅんぎょう)とは、 各地を興行してまわること[1]。巡った先々の土地で興行すること[2]。芸能の世界では「営業」[3]、「どさ回り[4]といった表現も用いられる。

大相撲における巡業

大相撲において巡業とは、本場所のない時期に力士一行が本場所が行われていない地方へ出向き、1日限りの相撲披露を行うことをいう。日本相撲協会は、定款第4条において巡業を本場所と並ぶ筆頭事業として位置付けている。協会内には「巡業部」が設けられ、巡業部長は協会理事をもって充てる[5]。巡業部所属の年寄は勧進元との折衝や会場・宿舎・交通手段の手配、現地に先乗りしての準備等様々な職務をこなす。幕内力士は特段の事情がない限り参加が義務となっている。怪我などでの休場により幕内の参加者に欠員ができた場合は十両から補充する[6]。幕下以下の力士については一部の力士しか参加せず、具体的には、関取の付け人を務める力士、ご当所力士、初切相撲甚句などの芸ができる力士などは参加するが、これらに該当しない力士や、未成年の幕下以下の力士は参加しない。

現行制度下では年4回、春(3月場所後。主に中部~近畿地方)、夏(7月場所後。主に北海道~東北地方)、秋(9月場所後。主に関東~中部地方)、冬(11月場所後。主に九州・沖縄地方)に行われている。

巡業の最大の目的は、相撲の普及に尽きる[7]。全国を回り、本場所を観戦できない地方のファンに大相撲の魅力を伝えることは、公益法人として協会の重要な責務である。

一日の流れ

開催地によって異なるが、一行は前日夜に開催地に乗り込む。呼出など一部のメンバーは前日の朝から会場に先乗りして土俵作りを行い、夕方には土俵が完成して土俵祭を行うのが通例。当日は午前が稽古、午後が取組を行い、その合間に様々な出し物(髪結い実演、初っ切り太鼓打ち分け、相撲甚句等)を行う。

稽古の充実は巡業の大きな狙いであり、午前中の大半の時間が充てられる[7]。巡業の稽古では所属部屋では経験できない様々なタイプの力士と手合わせできる。特に若手力士にとっては、上位力士に対してどこまで己の力が通用するのかアピールできる重要な場である。また横綱など上位力士が有望力士を稽古相手に指名し、かわいがる場でもある。多くの力士が一堂に会するため、稽古方式は申し合いが主流である。やる気があれば何番でも土俵を独占できる一方、顔見せに徹し一度も相撲を取らずに終えることも可能であり、稽古の質・量は各力士の判断に委ねられる。過去には稽古熱心な力士に親方が報奨金を出す制度があった[7]

会場内では稽古時間が限られるため、会場外で即席の土俵を作って稽古する「山稽古」もかつては多くみられた。1995年の巡業改革に伴い大規模な体育館を会場として使用することが定着すると、会場使用の制約等から山稽古は少なくなったが、地方の会場で条件さえ揃えば近年でも行われている[8][9][10][11]

取組は、本場所とは異なり、結果が番付の昇降に関与しないため、取組編成は柔軟に行われる。同部屋同士の対戦や、人気力士・ご当所力士が横綱・大関と対戦する等、勧進元やファンの要望等に応えることもある。取組の前には、本場所と同様、土俵入り横綱土俵入りが行われる。会場によっては「優勝者」を決定して表彰することもある。

巡業の歴史

地方巡業の歴史は古く、文禄5年(1596年)発行の「義残後覚」には、同年に関西の職業相撲の団体約10名が九州筑後国へ巡業に出かけたと記録している。

江戸時代中期に入ると、現在の大相撲の源流とされる勧進相撲の団体が本場所とは別に興行としての相撲を行うようになり、現在の巡業のような形で各地に出かけて行って興行を打ち、生活の糧としていた[7]。現在でも巡業の主催者を勧進元というのは、これに由来している。

年間の場所数が少なかった時代は、長期の巡業を行うこともあり、この巡業での収入が、協会や各部屋にとっても大きな位置を占めていたので、明治から大正昭和初期にかけての力士の待遇改善の要求(春秋園事件など)には、巡業収入の配分の明朗化がスローガンとして掲げられることが多かった。終戦直後には食料を求めて全国を渡り歩いたとされる[7]

江戸時代から1957年(昭和32年)までは、各部屋や一門別に巡業を行い、巡業用の一門別巡業番付が作成されることも多かった。その後、協会が巡業を一括管理して行うようになり、一門の別を超えて合同で巡業を行うようになった。開催数の多い時代には、力士を2班に分けて同日に別々の場所で巡業を行うこともあった。

地方巡業は、各地の興行の希望者(「勧進元」)が協会に巡業開催の契約金を支払い、興行権を譲り受ける形で長年行われてきた(売り興行)。1995年(平成7年)、当時の境川理事長の下で「巡業改革」が行われ、勧進元主催から協会の自主興行(買い興行)に変更された。ところが地方巡業は改革前の1992年(平成4年)の年間94日間をピークに減少を続け、ついに2005年(平成17年)には1958年以降最少の15日間までに落ち込んだ。そのため、北の湖理事長の下で再び勧進元形態に戻すことになった。2006年(平成18年)に再開された海外巡業についても、地方巡業の増加対策と並ぶ巡業改革の一環となっている。

地方巡業における各地の相撲ファンとの接触は、相撲の全国の普及に力を発揮している。かつては横綱初代若乃花大鵬のように巡業で現地の有望な青年を入門させ、そのまま巡業に帯同させて、帰京後に新弟子検査を受けさせ、初土俵を踏ませたケースも多くあり、夏休み終了後の9月場所の初土俵力士にはそういうケースが目立っていた。

2011年(平成23年)の巡業は、大相撲八百長問題を受けてすべて中止された[12][13]新型コロナウイルスの感染拡大によって、2020年(令和2年)、2021年(令和3年)は巡業がすべて中止となり、2022年(令和4年)の夏巡業で3年ぶりに復活した[14]

その他の巡業

プロレスでは、日本のプロレス興行を事実上創設した力道山が大相撲出身だったこともあり、力道山をトップに据えた日本プロレスでは地方を周り興行を行う巡業スタイルが踏襲され、以後多くの団体がそれを真似ている(プロレス#巡業も参照)。

歌舞伎でも、地方での興行(特に全国公立文化施設協会の主催するもの)に対し「巡業」の言葉が使われることがある[15]

脚注

  1. ^ コトバンクー巡業
  2. ^ Weblio辞書ー巡業
  3. ^ "営業"って何? 芸能界ならではの「仕事」の取り方についてnarrow
  4. ^ ルーツでなるほど慣用句辞典-どさ回りimidas
  5. ^ 職務分掌日本相撲協会
  6. ^ 横綱照ノ富士ら幕内力士4人が12月3日からの冬巡業を休場 十両から碧山ら7人補充 日刊スポーツ 2023年11月30日18時53分 (2023年12月1日閲覧)
  7. ^ a b c d e 「普及の礎 巡業復活」読売新聞2023年11月8日付朝刊スポーツ面
  8. ^ 照ノ富士 満開の桜の下で“山稽古”「気持ち良かった」スポニチ2015年4月13日付
  9. ^ 山稽古って何? 夏巡業の風物詩 白鵬VS豪栄道なども産経新聞2015年8月30日付
  10. ^ 【絆トーク】野原に円書き相撲を取る山稽古もいまや形骸化サンスポ2017年4月20日付
  11. ^ 稽古イッツ・ア・相撲ワールド
  12. ^ 地方巡業中止、広がる落胆と怒り 大相撲八百長問題朝日新聞デジタル2011年2月22日付
  13. ^ 本場所、全容解明まで中止 巡業は年内見送り日本経済新聞2011年2月6日付
  14. ^ 「大相撲の地方巡業、3年ぶり開催」読売新聞2022年8月5日付朝刊スポーツ面
  15. ^ 2023年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」巡業公演(全国各地)について - チケットWeb松竹

外部リンク

関連項目


巡業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 04:25 UTC 版)

プロレス」の記事における「巡業」の解説

日本プロレス団体ツアー展開をする場合は、相撲地方興行サーカスと同様、巡業の形態を取ることがあるメジャー呼ばれる大規模団体開催する興行数は年間100試合前後と他の格闘技比べて圧倒的に多くスタッフリング周辺機材積んだトラックで別移動するが、プロレスラー集団バスなどを用いて移動して同一ホテルなどに宿泊する競技性を売りとするUWF系の団体では、コンディション調整時間を割くため、興行数は年間試合から数十試合程度となっている他、対戦するプロレスラー同士会わないよう、別のホテル宿泊させて競技性の保持務めた集客数は、試合会場とする場所にもよるが、スタジアムなどの大会場では数万規模地方体育館イベントホール屋外グラウンドなどの会場では数千人から少なくとも千人程度までの集客見込んで興行を打つことが一般的である。 興行の際の会場使用料に関しても、主要アリーナ公共体育館入場料徴収するアマチュアスポーツ大会使用時よりも高額入場料徴収するアマチュアスポーツ大会使用時使用料より3から10程度)に設定されている。使用料自体も、開催曜日土曜休日平日よりも高額となる会場もある)、使用時間帯(定額制会場もある。時間帯制の会場時間遅くなるほど高額になる)、最高入場料(特別リングサイド料金)、観客席使用有無などで会場によって異なっており、設営から撤収までの時間使用料が決まる。会場使用料には基本使用料の他にも、時間外使用料冷暖房料金照明料金テレビ中継行った際の設備料金などの付帯料金パイプ椅子など会場設備損傷させた場合弁償料などが加わる。使用料支払基本的に前払い前払い場合支払期限があり、期限過ぎれば予約自動的にキャンセルとなる)であるが、予定よりも伸びた場合時間外使用料会場設備損傷した場合生じ損害賠償は、後日会場側から団体請求される大日本プロレス損害賠償リスク回避するため、会場によってマッチメイク決めている。国際プロレスジプシー・ジョー参戦したシリーズでは損害賠償悩まされていた他、新日本プロレス観客暴動起こしたために使用料はるかに超える損害賠償請求されたり、使用禁止言い渡されことがある全日本女子プロレスは、急遽後払い変更した会場使用料滞納したために会場管理者から告訴されことがある会場興行規模によっては、使用申込後に他のスポーツイベントや行事などとの日程調整する利用調整会議への出席義務付けられている会場使用申込後に団体信用度などの事前審査を行う会場もあり、会場事前審査によっては使用不可となる場合もある他、使用料滞納などで使用禁止となる場合がある。一旦使用料支払えば開催中止場合でも使用料返還しない会場が殆どであり、その場合は巡業の収支にも大きく影響する海外ではプロレスラー現地集合現地解散方式を取ることが大半個別行動基本新人若手レスラーは、移動経費節約のため、自動車先輩選手自家用飛行機相乗り移動することもある。それが故に大剛鉄之助ジョニー・バレンタイン事故プロレスラー生命絶たれたり、アドリアン・アドニス移動中の交通事故死去したケースもある。日本でもJWP時代デビル雅美FMW時代大仁田厚自家用車後輩乗せて移動していた。

※この「巡業」の解説は、「プロレス」の解説の一部です。
「巡業」を含む「プロレス」の記事については、「プロレス」の概要を参照ください。


巡業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/11 13:56 UTC 版)

リー・トン・フー」の記事における「巡業」の解説

キャリア上がりリーアメリカ、カナダグレートブリテン島ベルギーなどのヨーロッパにあるヴォードヴィル劇場巡業した14年におよぶ巡業において、リーヴォードヴィルでは主にオペラポピュラー・ソングを歌う他、アイルランド人スコットランド人中国人風刺なども行われていた。最も有名なネタ華僑ステレオタイプ嘲るものや、スコットランド人ヴォードヴィル俳優ハリー・ラウダーのキャラクターである「ハイランダー」を用いたスコットランドカリカチュアであったリー様々な楽曲習得した。それらの曲の多くジョアキーノ・ロッシーニの『スターバト・マーテル』(1837年)から『その民の罪のために』、カール・ボウムの『Still wie die Nacht 』など難解とされるであったコミック・オペラでは『The Watcher 』(1846年)、『The Holy City 』(1892年)、『Thora 』(1905年)などを使用していた。また『Tin Pan Alley 』の多くの曲や南北戦争テーマにしたミュージカル『When Johnny Comes Marching Home 』の『My Own United States 』(1909年)などのポピュラーな曲も演奏していた。

※この「巡業」の解説は、「リー・トン・フー」の解説の一部です。
「巡業」を含む「リー・トン・フー」の記事については、「リー・トン・フー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巡業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

巡業

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:24 UTC 版)

名詞

 じゅんぎょう

  1. 各地興行しながら回ること。

発音(?)

じゅ↗んぎょー

動詞

活用

サ行変格活用
巡業-する

「巡業」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巡業」の関連用語

巡業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巡業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巡業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロレス (改訂履歴)、リー・トン・フー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの巡業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS