蓮ダム 奥香肌湖

蓮ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 17:59 UTC 版)

奥香肌湖

ダムによって出来た人造湖は奥香肌湖(おくかはだこ)というが、これはダム完成に先立つ1990年(平成2年)に一般公募にて決められた。名前の由来は付近の渓谷である奥香肌峡から因んだものである。香肌峡県立自然公園に指定されていて、奥香肌湖周辺には蓮八滝と呼ばれる八箇所のがあり、遊歩道なども整備されている他、ダム下流には奥香肌峡温泉もある。また秋には紅葉が湖面を彩る。例年10月には「奥香肌湖マラソン大会」が実施され、15km・6kmマラソンと3kmトリムウォークが行われる。これ以外でもダムは常時開放されており、事前に申し込めばダム内部も見学する事が可能である。奥香肌湖は釣りも可能であるが、ブラックバスなどの外来魚の再放流は三重県の条例により禁止されている。

ダムへは伊勢自動車道松阪インターチェンジから国道166号を経由し、奥香肌峡温泉方面に進む。公共交通機関で利用する場合はJR東海紀勢本線松阪駅より三重交通バス・「奥香肌峡温泉スメール」行で宇藤木バス停下車、徒歩20分である。

参考文献

  • 『櫛田川水系河川整備計画』:国土交通省中部地方整備局 三重工事事務所 2003年 
  • 『ダム便覧2006』:日本ダム協会 2006年

関連項目

外部リンク




「蓮ダム」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮ダム」の関連用語

蓮ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS