スラッシャー映画 定義

スラッシャー映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 21:09 UTC 版)

定義

スラッシャー映画は、過去の過ちが記念日などにひどいトラウマとして呼び起こされ、それが殺人鬼を刺激して殺人に駆り立てる、というお決まりの構造をもつ[8][9]。映画は「つきまとい、殺す」という流れを中心に構築され、観客のカタルシス、休息、置き換えといった感情を性的快楽に結びついたものとして利用する[10]

一般的な技法

映画論では、映画の終盤でただ一人取り残され、殺人者の進行に立ち向かうことになる若い女性(男性のこともある)のことをファイナル・ガールと呼ぶ[8]。例えば『ハロウィン』のヒロイン、ローリー・ストロード(ジェイミー・リー・カーティス)が典型である[9]。ファイナル・ガールは、セックスに積極的な10代の若者たちの中にありながら処女とされることが多い[11]

スラッシャー映画の悪役はアンチヒーロー的特徴を帯びることがあり、殺人者の犠牲者ではなくむしろ悪役の継続的な努力に注目した続編が作られることがある(たとえば、マイケル・マイヤーズフレディ・クルーガージェイソン・ボーヒーズチャッキー、ハリー・ウォーデン、 レザーフェイスなど)[12]。『スクリーム』シリーズは、スラッシャー映画には珍しく、各作品で設定が異なる(しかも終盤まで正体はわからない)仮面の殺人者ゴーストフェイスよりむしろ、ヒロインのシドニー・プレスコット (ネーヴ・キャンベル)に焦点を当てた連作である[13]

起源

一部の批評家がスラッシャー映画への影響として挙げた形式であるグラン・ギニョールのシーン

人々が互いに暴力を振るうのを見ることの魅力は、 古代ローマ時代まで何千年も遡る[14]が、グラン・ギニョール劇場で制作された19世紀後半のホラーの演劇で架空の物語が人気になった[15]。モーリス・トゥールヌールの『The Lunatics』(1912)は、直感的な暴力を使ってギニョールの聴衆を引き付けた。このような映画は米国で世間の抗議につながり、最終的に1930年にヘイズ・コードが導入された[16]。ヘイズコードは許容できないとみなされるセクシュアリティと暴力を規制するエンターテインメント業界の最初期の一連のガイドラインの1つであった[17]

推理小説作家メアリー・ロバーツ・ラインハートは、自著『The Circular Staircase』(1908)でホラー文学に影響を与え[18]、同作を原作としたサイレント映画『The Bat』(1926)では、人里離れた邸宅の客がグロテスクなマスクを付けた殺人者によって脅かされる[19]。同作の成功は、ジョン・ウィラードの1922年の舞台劇に基づく『猫とカナリヤ』(1927)および J・B・プリーストリーの小説を原作としたユニバーサル・ピクチャーズの『魔の家』(1932)を含む一連の「古く暗い家」映画が制作された。両方の映画で、町の住人は、後のホラー映画で繰り返し見られるテーマである奇妙な田舎の人々と戦っている。「逃亡中の狂人」のプロットに加えて、これらの映画は、長い視点のショットやプロットの暴力を推進する「父の罪」触媒など、スラッシャージャンルにいくつかの影響を与えた[20]

初期の映画の影響

らせん階段』(1946)のドロシー・マクガイア

ジョージ・アーチェインバウドの『殺しの占星術』(1932)は、後の映画『プロムナイト』(1980)および『鮮血!悪夢の卒業式(1981)でも見受けられる、学校のアルバムを用いてかつての学校友達に対する復讐を企む人物の物語である[21]。初期の例には、エドガー・ウォーレスの戯曲に基づく『The Terror』(1928)で復讐を求める狂人がいる。

B級映画の大御所ヴァル・ルートンは、殺人犯が女性を殺害した自身の罪を逃走したショーのヒョウに着せようとする『レオパルドマン 豹男』(1943年)を制作した[22]ベイジル・ラスボーンの『緋色の爪』(1944)でシャーロック・ホームズは、殺人犯が庭の五角除草器を繰り返し空中に振り上げ被害者へと振り下ろし殺害した事件を捜査するが、この(殺害シーンの)編集技術はこのジャンルではお馴染みのものになっている[23]ロバート・シオドマクの『らせん階段』(1946)は、エセル・リナ・ホワイトの小説『Some Some Watch』が原作であり、黒手袋をつけた殺人者から生き残ろうとする思いやりのある女性をエセル・バリモアが演じている。『らせん階段』はまたジャンプスケアの早期の使用を特徴としている[24]

イギリスの作家アガサ・クリスティの代表作である『そして誰もいなくなった』は、秘密の過去を持つ者達が孤島に集められ、一人ずつ殺されていく内容である。作中では童謡の一節に見立てた殺人が行われており、子供の頃の無邪気さと復讐殺人のテーマを統合している[25][26][27]。『肉の蝋人形』(1953)、『悪い種子』(1956)、『Screaming Mimi』(1958)、『霧の夜の戦慄』(1959)及び『Cover Girl Killer』(1959)にはすべて、クリスティの文学テーマが組み込まれている[28]

1960年代のホラースリラー

アルフレッド・ヒッチコックの『サイコ』(1960)は、公開時に大成功を収め、スラッシャーというジャンルに決定的な影響を与えた

アルフレッド・ヒッチコックの『サイコ』(1960)は、暴力、性行為、さらにはシャワーシーンなど、映画スタジオでは受け入れられないと見なされていた視覚表現を用いた。この映画は、バーナード・ハーマンによる象徴的な楽曲を特徴としており、しばしばスラッシャー映画やホラー映画で模倣されている[29]。同年に公開された『血を吸うカメラ』(監督:マイケル・パウエル)の物語は、死を迎える瞬間の表情を写真に撮るために、女性を殺す男の視点から描かれている[3][30]

『サイコ』は、ジャネット・リーがノミネートされた助演女優を含め4部門でノミネートされ、ノーマン・ベイツ役を演じたアンソニー・パーキンスに世界的な称賛が寄せられた[29][31]。 この注目により、人気のある映画俳優達はホラー映画への出演を熱望した[32]ジョーン・クロフォードウィリアム・キャッスルの『血だらけの惨劇』(1964) [33]とジム・オコナリーの『姿なき殺人』(1967)に出演した[34]アルバート・フィニーMGMの『Night Must Fall』(1964)(1937年のイギリス映画のリメイク)[35]に、 ピーター・カッシングは『狂ったメス』(1968)に出演した[36]

ロンドンに本拠を置くハマー・スタジオは、サイコの成功に続いて『恐怖』(1961)、『惨殺!』(1963)、『Paranoiac』(1963)、『恐怖の雌獣』(1964)、『Fanatic』(1965)、『妖婆の家』(1965)、『Hysteria』(1965)及び『Crescendo』(1970)を公開した[37][38]。ハマーのライバルであるアミカス・プロダクションは、『サイコ』の原作者ロバート・ブロックが脚本を務めた『Psychopath』(1968)を公開した[39]

フランシス・フォード・コッポラのデビュー作『ディメンシャ13』(1963)は、身内の不幸を追悼するために親戚が集まったアイルランドの城が舞台であり、そこで一人ずつ殺害されていく[23]ウィリアム・キャッスルの『第三の犯罪』(1961)は『サイコ』と『血を吸うカメラ』の両作が削除していた殺人シーンにおけるゴア表現を特徴としている[40][41]。リチャード・ヒリャードの『夜のけもの』(1963年)は、枝を引きさげて被害者を見る黒手袋をつけた殺人者の視点を示し、 また全裸水泳シーンを呼び物としている[42]。クラウン・インターナショナルの『Terrified』(1963)は、マスクをつけた殺人者を特徴としている[43]。スペインの『象牙色のアイドル』(1969)は暴力的な殺人事件を特徴とし、後の(学校)キャンパスをベースにしたスラッシャーの先駆けであった[44]

スプラッター、クリミ、ジャッロ映画

スラッシャー映画は、スプラッター映画やクリミ映画およびジャッロ映画から影響を受けている[23][45]

スプラッター映画は過剰なまでの流血に重きを置いている[46]ハーシェル・ゴードン・ルイスの『血の祝祭日』(1963)は、ドライブインシアターでヒットし、多くの場合最初のスプラッター映画と見なされている[47]。ルイスはその後も『2000人の狂人』(1964)、『カラー・ミー・ブラッド・レッド』(1965)、『悪魔のかつら屋』(1967)、及び『血の魔術師』(1971)といった残酷映画の制作を続けた。このグロテスクなスタイルは、アンディ・ミリガンの『The Ghastly Ones』(1969)、『密室の恐怖実験』(1968)、『連続暴行魔』(1969)、『The Haunted House of Horror』(1969)に移行していった[48]

第二次世界大戦後のドイツは、イギリスの作家エドガー・ウォーレスの犯罪小説をクリミ映画と呼ばれる独自のサブジャンルに適合させた[49]。クリミ映画は1950年代後半から1970年代初頭に公開され、 マーティン・ベッチャーやピーター・トーマスなどの作曲家のジャズ楽曲を伴う大胆な衣装の悪役を特徴としている[23][50]。ロンドンを恐怖に陥れた殺人犯についての『Fellowship of the Frog』(1959)はアメリカで成功し『The Green Archer』(1961)や『Dead Eyes of London』(1961)のような類似の適応をもたらした。Rialto Studioは、1959〜1970年に32作のクリミ映画を制作した[51]

マリオ・バーヴァジャッロ映画『モデル連続殺人!』(1964)に登場する覆面の殺人者

イタリアのジャッロスリラーは、 エロティシズムおよびサイコロジカルホラーと組み合わせた警察小説または殺人ミステリーである[45]。ジャッロ映画では、壮大な方法で殺人を行う正体不明の殺人者が登場する。多くのアメリカのスラッシャー映画とは異なり、最もスタイリッシュなミラノファッションを身に着けているジェット族の成人がジャッロの主役として登場することが多い[23]。これらの主人公は、殺人を目撃したり、犯罪の疑いをかけられるなどの酌量すべき状況によって事件に巻き込まれた部外者であることが多い[52]。クリミ映画のように、ジャッロのプロットは風変りで現実離れした傾向があり、時折超自然な要素が物語の解決に使われる時がある。セルジオ・マルチーノの『影なき淫獣』(1973)は、過去の悪行に対する報復として、美しく性に奔放な女子学生達を狙う仮面の殺人者をテーマにしており、同作の終盤では、孤立した別荘で「ファイナル・ガール」が殺人者と対峙する[53][54]マリオ・バーヴァの『血みどろの入江』(1971)は、 湖岸の環境で独創的な死亡シーンを描いたミステリーであり、『13日の金曜日』(1980)と1981年の続編に大きな影響を与えた[55]。ジャッロはアメリカの映画館やドライブインシアターで人気があったが、ヨーロッパよりも厳しく検閲されており、イギリスの広告ではスリルや暴力よりもセックスやヌードを売り込んでいた。イギリスのスリラー『血臭の森』(1971)とスペインのミステリー『A Dragonfly for Each Corpse』(1974)は、イタリアのジャッロに通ずるところが多い[56]。『Death Steps in the Dark』(1977)はジャッロ映画のお約束を茶化した[57]。『サスペリアPART2』(1975)と『The Blood-Stained Shadow』 (1978)の成功にもかかわらず、1970年代半ばまでにジャッロ映画は徐々に廃れ、収益の減少で予算の削減を余儀なくされた。 『Play Motel』(1979)や『Giallo a Venezia』(1979)などの低予算映画は、過激なハードコアポルノ描写を売りとした[58]

エクスプロイテーション映画

1970年代初頭には、セックスと暴力に重きを置いたエクスプロイテーション映画が増加し、グラインドハウスやドライブインで上映されるようになった。ロバート・フューストの『女子大生・恐怖のサイクリングバカンス』(1970)は、わずかな予算を最大限に活用し、日光の下で撮影が行われ1960年代のゴシックホラーからそれとなく離れたことで1970年代のエクスプロイテーション映画ブームの火付け役となった。『恐怖の子守歌』(1971)は「ベビーシッターと2階の男」の 都市伝説をベースとした一方で、『愛欲の魔神島・謎の全裸美女惨死体(Tower of Evil)』(1972)は、殺人事件のあった離島の灯台でパーティーを開く若者達が味わう恐怖を題材としている[59]ピート・ウォーカーは、『肉と血のショー』(1972)、『フライトメア』(1974)、『魔界神父』(1976)、『スキゾ』(1976)、『カムバック』(1978)でスローガン「悪評など無い」(no press is bad press)を用いて自身の映画のネガティブなレビューを宣伝してタブーを破り下劣な作品を求める視聴者を引き付けた[60]。他の映画製作者はウォーカーの手法に倣い、『未亡人館の惨劇(Blood and Lace)』(1971)のポスターでは同作を「史上最も病的なPG指定の映画だ!」(sickest PG-rated movie ever made!)と表現し、『変態殺人犯!! 鉄ノ爪野郎』(1973)は、同作を「ゴア表現だけ」(gore-nography)と称している[61]

1974年までの間に、ポリティカル・コレクトネスとの戦いでエクスプロイテーション映画の人気は衰えていった。『ラブ・ブッチャー/白昼の人妻レイプ殺人』(1975)と『悪魔の息子』 (1976)のような映画は偏見を助長すると非難された一方で、低予算のインディペンデント映画『悪魔のいけにえ』(1974)は大ヒットとなり、『エクソシスト』以来最も商業的に成功したホラー映画になった。この物語は、カウンターカルチャーと伝統的な保守的価値観との間の文化と理想の暴力的な衝突に関するものであり、映画のキーキー鳴く敵レザーフェイスはチェーンソーを持ち、彼とその家族が食べる犠牲者の顔を被っている。悪魔のいけにえは模倣者を生み出し、その偽りの「実話に基づく」広告は犯罪ドキュメンタリーの再現作に取って代わられた。テクサーカナ月光殺人事件に基づいた『The Town That Dreaded Sundown』 (1976年)、サムの息子の殺害に基づいた『Another Son of Sam』(1977年)は、見出しと公共の魅力を利用した。ウェス・クレイヴンは、『サランドラ』(1977)でソニー・ビーン伝説を『悪魔のいけにえ』で提示されたテーマに基づいて近代化した。サランドラは新たな大きな経済的成功であり、クレイヴンの以前の映画『鮮血の美学』(1972)をめぐる論争によって傷ついた後の彼のキャリアを再始動させた[62]

休日をテーマにしたエクスプロイテーション映画『四人姉妹連続殺人/惨劇は浴室から始まった』(1972)、『All Through the House』(1972)、及び『聖し血の夜』(1973)に続いて、『暗闇にベルが鳴る』 (1974)は、フェミニズム中絶アルコール依存症など当時の社会的トピックを議論するためのテーブルとしてホラーを使用している。「家の中から殺人者が電話をかける」ギミックを利用する『暗闇にベルが鳴る』は、象徴的なホリデー中にかつて安全だった環境で若い女性が恐怖に陥るジョン・カーペンターの『ハロウィン』(1978)の視覚的およびテーマ的先行者となっている。ハロウィンのようにクラークの映画は冗長な視点で始まるが、殺人者のアイデンティティーの扱いが異なる。62万ドルの予算で405万3千ドルを稼いだにもかかわらず、『暗闇にベルが鳴る』は不必要な暴力を利用した「血みどろでスリルを得るための殺人」映画であるとのVarietyの不満と共に当初は批判された。最初のほどほどの興行成績にもかかわらず、映画は批評的再評価を受けており、映画史家はホラー映画ジャンルにおける同作の重要性を指摘し、一部はそれをオリジナルのスラッシャー映画としてさえ挙げていた[63]

黄金時代(1978〜1984)

一般的に、ジョン・カーペンターの『ハロウィン』が大ヒットした1978年から1984年はスラッシャー映画にとっての黄金時代とされており、一部の研究者はその6年間に公開された100以上の類似映画を引用した[5][10][23]。殆どの映画は否定的な評価を受けているが、多くの黄金時代のスラッシャー映画は非常に収益性が高く、カルト的人気を確立してる[6]。多くの映画は、「殺人者が10代の若者を狙う」という『ハロウィン』のフォーマットを模倣しているが、カーペンターの抑制された映画でのゴア表現とヌードを過激化させた。黄金時代のスラッシャー映画は、高校、大学、サマーキャンプ、病院などのアメリカの施設に潜む危険を利用した[64]

1978

『悪魔のいけにえ』 (1974)と『サランドラ』 (1977)のドライブインの成功に乗じた『The Toolbox Murders』は、迅速かつ安価に撮影されたが以前の映画のような関心を惹くことはなかった。エクスプロイテーション映画である『ダークライド/連続ヒッチハイカー殺人事件』は サンフランシスコを舞台にした連続殺人犯の物語で、同作はテッド・バンディゾディアック事件の犯人からインスピレーションを得たとされている[65]。『ハロウィン』の10月の公開に先立つ8月にジャッロに触発された『アイズ』(脚本・原案:ジョン・カーペンター)、9月に『babysitter in peri』とテレビ映画『ハイスクール・レイプ (Are You in the House Alone?)』が公開され、『アイズ』は700万ドルの予算に対して2000万ドルの収益を上げた[66]

フランスヌーヴェルヴァーグの『顔のない眼』(1960)、SFスリラー『ウエストワールド』(1973)、『暗闇にベルが鳴る』(1974)の影響を受けた『ハロウィン』は、シリア系アメリカ人のプロデューサー、ムスタファ・アッカドから提供された30万ドルの制作予算を元にカーペンターが監督、作曲を行い、脚本は当時のガールフレンドでプロデュースパートナーのデブラ・ヒルと共同で執筆した。コストを最小限に抑えるため、撮影場所は削減され短期間で撮影された[67]ジャネット・リーの娘ジェイミー・リー・カーティスはヒロインのローリー・ストロードに起用され、ベテラン俳優のドナルド・プリースは『サイコ』でジョン・ギャヴィンが演じた人物のオマージュであるサム・ルーミス博士に起用された[67]。『ハロウィン』のオープニングは、姉を殺す6歳の弟の視点から描かれている。これは『ミッドナイトクロス』(1981)や『ファンハウス/惨劇の館』(1981)などの多くの映画で模倣されたシーンである。カーペンターは処女の「ファイナル・ガール」を有利にするために、セックスに積極的な十代の若者たちを犠牲者にする脚本の執筆を拒否しているが、その後の映画製作者は「セックス=死」の標語と思われるものをコピーした。

譜面なしで『ハロウィン』の初期カットを見せたとき、すべての主要なアメリカの映画スタジオは同作を配給することを拒否し、ある役員は怖くなかったと述べている。カーペンターは自分で音楽を制作し、映画はアッカドのコンパス・インターナショナル・ピクチャーズを通じて1978年10月にカンザス市の4ヶ所の劇場で上映された。口コミで映画は予想外の大ヒットとなり1978年11月のシカゴ映画祭の上映作品に選定され、そこで国内の主な批評家が本作を絶賛した。『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』(1990)に記録を更新されるまで、同作は世界で7000万ドル以上の収益を上げ、北米で2000万枚以上のチケットが売れたことで最も収益性の高いインディペンデント映画となっていた[67]

1979

テレキネシスを題材とした『デビルズ・ゾーン』は当初は成功しなかったが、ファンによる再評価を受けた。同年公開されたフレッド・ウォルトンの『夕暮れにベルが鳴る』は、北米で850万枚のチケットを売上げ、その年で最も成功したスラッシャー映画となった。その成功は、ベビーシッター(キャロル・ケイン)が「子供たちを確認したか?」と繰り返し電話で聞いてくる相手に挑発される同作のオープニングシーンに帰するところが大きいとされている[68]。一方で、 バーレスクを題材としたレイ・デニス・ステッカー主演の『The Hollywood Strangler Meets the Skid Row Slasher』とアベル・フェラーラの『ドリラー・キラー』の収益は今ひとつであり、両作は浮浪者達に対するいわれのない(画面上の)暴力を扱っている。

1980

米国の第40代大統領としてロナルド・レーガンが当選したことは、映画での暴力の高まりに対する懸念を導く保守主義の新しい時代をもたらした[1][23]。スラッシャー映画は、その商業的権力の頂点で、政治的および文化的な大渦の中心にもなった。 ショーン・S・カニンガムの予想外の大ヒット作『13日の金曜日』は、年間で最も商業的に成功したスラッシャー映画であり、売上は5970万ドルを超え、北米では約1500万枚のチケットを販売した[69]。経済的な成功にもかかわらず、配給会社のパラマウント・ピクチャーズは、暴力的なエクスプロイテーション映画を公開するために同作を「貶めた」廉で批判された。またジーン・シスケルロジャー・イーバートは同作を軽蔑したことで有名であり、シスケルは、シカゴ・トリビューンの彼のレビューで、興行収入にダメージを与えようと映画の殺人者の正体と末路を暴露し、視聴者が不平を言うためにパラマウント・ピクチャーズの会長の住所を提供した[70]MPAAは同作にR指定を許可したとして批判されたが、同作が画面上の暴力の許容レベルに新たな基準を設定したため、その暴力はゴア映画を後押しすることになった。同作から始まった批判は、その後数年間でのジャンルの最終的な衰退につながった[71]

小予算のスリラーである『悪魔のいる渚/サイレントスクリーム』と『プロムナイト』は、それぞれ790万ドルと1480万ドルの興行収入を得るヒットとなった[72]。ジェイミー・リー・カーティスはインディペンデントのプロムナイトやスタジオ映画『テラー・トレイン』『ザ・フォッグ』に出演し「悲鳴の女王」の称号を得た[9]パラマウント・ピクチャーズジョン・ヒューストン監督の『Phobia』は、推定2万2000枚のチケットしか売れなかったが、MGMのハロウィンのクローン作『血ぬられた花嫁』は約200万枚のチケットを販売した。有名なスラッシャースリラー2作品が抗議を受けており、ウィリアム・フリードキンの『クルージング』とゴードン・ウィリスの『エミリーの窓』は両作とも同性愛精神病を同等視していた。クルージングは同性愛者の権利団体からの抗議を呼び、作品の公開はエイズ危機よりも前のことであったが、映画の同性愛者のコミュニティの描写は、ウイルス流行後の反発に拍車をかけることになった[23][73]

低予算のエクスプロイテーション映画『狙われた夜/血に染まる大晦日のロックパーティー』、『恐怖の火あぶり』、『レイプ・魔の標的』は女性の苦しみに専念したミソジニーであると非難された[8]。映画監督のブライアン・デ・パルマによる『サイコ』のオマージュ作品『殺しのドレス』をアイオワ大学キャンパス上映するにあたり、全米女性機構 (NOW)から相次ぐ抗議が寄せられた[74]。ウィリアム・ラスティグが手がけた『マニアック』は、ニューヨークの統合失調症を患った連続殺人犯を題材としており、その年において最も物議を醸すスラッシャー映画となった。同作は批評家から批判を受け、ニューヨーク・タイムズヴィンセント・キャンビーは、映画を見るのは「他の誰かが吐くのを見る」ようなものだと述べた[75]。同作はMPAAの審査を受けずに劇場公開され、興行収入は600万ドルだった[76][72]

アルフレッド・ヒッチコックの『サイコ』の影響は、20年後に『墓場の館[77]と『恐怖のいけにえ』で感じられた[78]リドリー・スコットの成功作『エイリアン』(1979)はスラッシャー映画『バイオ・スケアード/悪魔の遺伝子』[79]と『ニンジャリアン』を含む同作独自のSFホラーサブジャンルを生み出した。『悪魔の棲む家』(1979)の8640万ドルの興行収入[72]の成功は、『ブギーマン~死霊の鏡~』からビッグフットを題材とした『淫獣の森』まで、超自然への関心に拍車をかけた。ジョー・ダマトの恐ろしいイタリアのホラー映画『猟奇!喰人鬼の島』とオーストラリアのスラッシャー『悪夢のメモリー』は、このジャンルが国際的に広がっていることを示した[80]

1981

1981年の時点で、スラッシャー映画は飽和状態に陥り、『血のバレンタイン』や『バーニング』のような大々的に宣伝された映画は興行収入的に失敗だった[10][23][72]。『13日の金曜日』の成功後、パラマウント・ピクチャーズは同様の成功を期待して『血のバレンタイン』を配給した。この映画はジョン・レノン殺害事件きっかけに厳しい検閲の対象となり、大幅に編集されて公開された。惹きつけるゴア表現を欠いていた『血のバレンタイン』は北米で200万枚のチケットを辛うじて販売したが、これは前年公開の『13日の金曜日』の販売数1500万枚を大幅に下回った。血のバレンタインとテーマが類似する『ローズマリー』は、『13日の金曜日』のトム・サヴィーニによるゴア効果で観客を魅了したいと望んでいたが、大規模なMPAA編集は全国的な配給会社を見つけることができなかった要因となった。同様の検閲を受けた作品『バーニング』でもサヴィーニの特殊効果を採用しているが、同作はブラッド・グレイ、 ホリー・ハンタージェイソン・アレクサンダーフィッシャー・スティーヴンスボブ・ワインスタインハーヴェイ・ワインスタイン (バーニングはハーヴェイ・ワインスタインの性的暴行の申し立てで名指しされた映画である)の長編映画デビュー作でもあった[81]

一方で、『ハロウィン』と『13日の金曜日』の利益がスタジオの関心を呼び、ワーナー・ブラザースの『他人の眼』(110万ドル)と『テラー・アイズ/恐るべき瞳(Night School)』(120万ドル)、パラマウント・ピクチャーズの『殺しのファンレター』(300万ドル)、ユニバーサル・ピクチャーズの『ファンハウス/惨劇の館』(800万ドル)、コロンビア ピクチャーズの『誕生日はもう来ない』(1000万ドル)など様々な成功を収めた[72]CBSテレビ映画『ダークナイト(Dark Night of the Scarecrow)』は、このジャンルを小さな画面(テレビ)へともたらした[23]。2つの続編では、前作よりも死者数が多くゴア表現も多かったが、それに反して興行収入は低下した。『13日の金曜日 PART2』は780万枚のチケットを販売し、 『ハロウィンII』は920万枚を販売した。両方の続編のチケット販売数は前作の約半分程に減少したが、まだ非常に人気があった(『ハロウィンII』は『狼男アメリカン』に次いで年間で2番目に興行収入が高いホラー映画であった)。

独立系企業は『ファイナル・イグザム/惨殺の5日間』『ブラッディ・バースデイ/天使の顔をした悪魔の子供たち』、『ヘルナイト』、『陰獣の森/ふりむくな!忍びよる殺人鬼の影』、ウェス・クレイヴンの『インキュバス 死霊の祝福』と『鮮血!悪夢の卒業式』などのスラッシャー作品を量産した[72]。ファンタジーとSFジャンルは、『ストレンジ・エクスペリメント(Strange Behavior)』『GhostKeeper』『デビルスピーク』においてスラッシャー映画と融合し続けた。国際市場では、イタリアで『Absurd』と『生体ジャンク!狂殺の館』、ドイツで『ブラディ・ムーン/血ぬられた女子寮』が制作された。

1982

低予算で大きな利益が得られるオリジナルビデオの制作が相次いだ。Varietyによれば、インディペンデントホラー映画『マッドマン・マーズ』はニューヨーク市の興行収入トップ10にランクインする好調な滑り出しであったが、ホームビデオでのより健康的な生活のためにすぐに劇場から消えた[23]。『血の学寮』と『Honeymoon Horror』は、それぞれ5〜9万ドルで制作されVHS黎明期に成功を収めた[72]。この変化により、独立プロダクションは劇場の配給を見つけることが困難になり始めた。『Girls Nite Out』は1982年に非常に限られた規模で公開されたが、1984年にさらに多くの劇場で再公開され、最終的にVHSが発売され家庭で見られるようになった。ポール・リンチの『猟獣人ヒューモンガス』はAVCO Embassy Picturesを通じて公開されたが、経営の変更により映画の劇場公開が大幅に制限された。『X線/悪魔が棲むホスピタル~連続殺人』や『Night Warning』などの映画は、レンタルビデオ店でのレンタルが好調であった一方で、『Dark Sanity』、『The Forest』、『Unhinged』、『ハロウィーン・夜の罠(Trick or Treats)』、『Island of Blood』は、劇場公開がほとんどなくビデオレンタル量も平均以下で世に知られることはなかった[82]

『魔島』、『死霊の悪夢』、『ブラッド・ソング』及び『迷信~呪われた沼~』(超自然的現象をテーマにした『ハロウィンIII』はハロウィンフランチャイズの一部ではあるが、スラッシャー映画の方式に固執してはいない)といった超自然的なスラッシャー映画の人気は高まりつつあった。ニュー・ライン・シネマが初めて公開した長編映画『ジャンク・イン・ザ・ダーク』の収益はわずかであり、当初は批評家も取り合わなかったが、後に批評家の再評価を得ている。監督のエイミー・ホールデン・ジョーンズと作家リタ・メイ・ブラウンは『スランバー・パーティー大虐殺』において男性に対する搾取的な暴力を披露するために性別を変更した[82]一方で、『面会時間』はリベラルのフェミニズムを男らしい右翼的偏見と争わせ搾取的な結果をもたらした。

最初のスラッシャー三部作『13日の金曜日 PART3』は大成功を収め、1200万枚のチケットを販売し、 興行収入トップの『E.T.』をその座から引きずり下ろした[72]。映画の象徴的なホッケーマスクは、大衆文化図像に成長した。ユニバーサル・ピクチャーズは『Death Valley』がほんのわずかしか公開されなかった一方で、コロンビア ピクチャーズは『バイオニック・マーダラー』でささやかな成功を収めた。独立配給社のエンバシー・ピクチャーズは、『セダクション 盗撮された女』を公開し、興行収入は1100万ドルを突破した。同作はブロックバスターの『危険な情事』(1987年)および『氷の微笑』(1992年)より数年前に公開されたエロティックなスラッシャースリラーである。 

アメリカ国外においては、オーストラリアで『悪夢の系譜/日記に閉ざされた連続殺人の謎』が上映された一方で、プエルトリコの『ブラッド・ピーセス/悪魔のチェーンソー』はボストンマドリードでスペイン人の監督とイタリア系アメリカ人プロデューサーによって撮影された。イタリアのジャッロはセルジオ・マルティーノの『死霊の暗殺/エトルスカン』、ルチオ・フルチの『ザ・リッパー』およびダリオ・アルジェントの『シャドー』の公開作品でスラッシャー映画の影響を受けていた[82]

1983

従来のスラッシャー映画は作品数が少なくなっていった。『スプラッター・ナイト/血塗られた女子寮』は、『プロムナイト』(1980)と同じ一般的なプロットに従い、やましいところのある10代の若者達が、酷い秘密のために殺人鬼に狙われる内容となっている。『Sweet Sixteen』が『誕生日はもう来ない』(1981)から借りているように、『ファイナル・テラー』は『序曲・13日の金曜日』(1981)から視覚的および主題的要素を借りている。年間で最も成功したスラッシャーは『サイコ2』で、興行収入は3400万ドルを超えた。この映画はまた、前作のキャストメンバーアンソニー・パーキンスヴェラ・マイルズを再会させた[83]。リチャード・スペックの現実の犯罪に触発された『殺人鬼』は、同作のホラーのテーマよりも俳優チャールズ・ブロンソンが演じる正義感溢れる人物を売り込んだ[83]。ホームビデオで成功を収めたロバート・ヒルツィックの『サマーキャンプ・インフェルノ』は、思春期の犠牲者と小児性愛と異性服装倒錯のテーマといったユニークな要素が取り入れられている。『サマーキャンプ・インフェルノ』には当時タブー視されていた同性愛のシーンが含まれている[83][84]

カナダでは、ミステリー『肉欲のオーディション/切り裂かれたヒロインたち』は短期間の劇場公開後にVHSがヒットした。一方で、『アメリカン・ナイトメア/夜の切り裂き魔』は売春婦薬物中毒者ポルノ中毒者の描写に対する批判から、レンタルビデオ店でのレンタル率が落ち込んだ[83]。僅か4万ドルでビデオ撮影された『Sledgehammer』は、雑誌「プレイガール」モデルのTed Priorが「ファイナル・ガイ」であることが示される性別逆転のクライマックスを迎える[23][72]。同年VHSとして販売されたスラッシャー映画には『ブラッドビート 血に飢えた魔性の刃』、『二重露出/死のシャッター』、『スカルプス』があり、後者は史上最も検閲された映画の1つであると主張されている[83]。このジャンルの作品公開が少なくなっていった。『モーチュアリー』のポスターには、アンデットは映画とは何の関係もないにも関わらず、墓から突き出されている手が描写されている。配給会社は興行収入の減退を認識しており、『モーチュアリー』のような長い間公開が棚上げされるのは違うと考えるように観客を欺こうとした。

1984

映画館ではスラッシャー映画の人気はほとんど無く、黄金時代の終焉が近づいていた[1][5][11]。制作率は急落し、主要スタジオは数年前に非常に収益性が高かったジャンルを殆ど見捨てた。『スプラッター・ユニバーシティ(Splatter University)』、『呪いのつるぎ(Satan's Blade)』、『Blood Theatre』、『スプラッターズ・ロック(Rocktober Blood)』、『エンゼルターゲット(Fatal Games)』など、劇場で短期間上映された1984年の多くのスラッシャー映画は、VHSでさまざまな程度の成功を収めた。『新バーニング 鬼火伝説/虐殺の谷(The Prey)』や『Evil Judgement』のような映画は数年前に撮影され、最終的に小規模な劇場公開が行われた。『サイレント・キラー/白い狂気』は3Dを使用して『13日の金曜日 PARTIII』(1982年)の成功に乗ったが、VHS版では3D映像は収録されなかった[23]

『13日の金曜日・完結編』でジェイソン・ボーヒーズの時代が終わり、主なマーケティングツールが消滅した。北米で1000万枚のチケットを販売した完結編は、ジェイソンの終焉がジャンルの転換を示したとしてもフランチャイズが続くことをほのめかした[72]。この転換は『悪魔のサンタクロース 惨殺の斧』(1984)からの論争によって強調されており、『悪魔のサンタクロース』を上映する映画館にデモ隊が「死体ではなく、ひいらぎでホールをかざろう!」(Deck the hall with holly – not bodies!)と書かれたプラカードと共にピケを張った。同年の『クリスマスまで開けないで サンタクロース殺人事件』などのクリスマスをテーマにした他のホラー映画の存在にも関わらず、悪魔のサンタクロースのプロモーション資料は「彼はあなたがいたずらしているときを知っている」(He knows when you've been naughty)とのタグラインと共に殺人サンタを呼び物にしていた。同作は1984年11月にトライスター ピクチャーズによって公開されたが、キャロル歌手が粘り強くブロンクスの映画館にて週に一度同作を上映するよう強いた。急速に広まった怒りが映画の排除につながり、74万1500枚のチケットしか販売されなかった[85]

黄金時代のスラッシャーへの関心が衰えた時に、ウェス・クレイヴンの『エルム街の悪夢』はファンタジーと超自然現象を費用対効果の高い方法でミックスすることでジャンルを活性化した。クレイヴンは以前、『死霊の祝福』(1981)でスラッシャー映画をネタにしていたが、『鮮血の美学』(1972)と『サランドラ』(1977)で彼が作成したジャンルが彼に経済的に利益をもたらさなかったことに不満を感じていた。1981年以来、エルム街の悪夢を展開しているクレイヴンは、劇場用スラッシャー映画の公開による収益の減少していたため時間切れを認識していた[86]。『エルム街の悪夢』、特に同作の悪役のフレディ・クルーガーロバート・イングランド)は文化的現象になった[87]。わずか180万ドルの予算で制作されたこの映画は商業的に成功し、北米では2550万ドル以上の収益を上げ、歴史上最も成功した映画フランチャイズの1つを立ち上げた[72]。『エルム街の悪夢』はニュー・ライン・シネマハリウッドの主要企業になるための必要な成功をもたらした。今日まで、ニュー・ラインは「フレディが建てた家」と呼ばれている[88]。黄金時代に公開された最後のスラッシャー映画『血ぬられた入寮式 呪われた女子大生の謎(The Initiation)』は、『エルム街の悪夢』によって影が薄くなっていた (両方の映画はストーリー要素として夢と酷く燃えた「悪夢の男」を特徴としていた)[23]。 『エルム街の悪夢』の成功は、特殊効果に依存したホラー映画の新たな波として歓迎され、低予算の黄金時代の特徴をほぼ完全に黙らせた[89][1]


  1. ^ a b c d Style and form in the Hollywood slasher film. Clayton, Wickham, 1979-. Basingstoke: Palgrave Macmillan. (2015). ISBN 9781137496478. OCLC 927961472 
  2. ^ Petridis, Sotiris (2014). "A Historical Approach to the Slasher Film". Film International 12 (1): 76–84.
  3. ^ a b Celebrating The Impact & Influence Of Michael Powell's "Peeping Tom" - Top 10 Films” (英語). www.top10films.co.uk. 2018年5月14日閲覧。
  4. ^ Mark D. Eckel (2014). "When the Lights Go Down". p. 167. WestBow Press.
  5. ^ a b c “The Golden Age of Slasher Films” (英語). ReelRundown. https://reelrundown.com/film-industry/The-Golden-Age-of-Slasher-Films 2018年5月14日閲覧。 
  6. ^ a b “The History of Horror's Cult Following” (英語). Film School Rejects. (2017年10月24日). https://filmschoolrejects.com/history-horrors-cult-following/ 2018年5月14日閲覧。 
  7. ^ Petridis, Sotiris (2019). Anatomy of the Slasher Film: A Theoretical Analysis. North Carolina: McFarland. ISBN 978-1476674315. https://mcfarlandbooks.com/product/anatomy-of-the-slasher-film/ 
  8. ^ a b c Clover, Carol J. (Fall 1987). “Her Body, Himself: Gender in the Slasher Film”. Representations (20): 187–228. JSTOR 2928507. http://users.clas.ufl.edu/burt/paranoid70scinema/HerBodyHimself.pdf. 
  9. ^ a b c Grant (2009年5月20日). “Film Studies For Free: 'Final Girl' Studies”. Film Studies For Free. 2018年5月14日閲覧。
  10. ^ a b c Vera Dika (1990). Games of Terror: Halloween, Friday the 13th and the Films of the Stalker Cycle. Fairleigh Dickinson University Press. ISBN 978-0-8386-3364-9 
  11. ^ a b Jim Harper (2004). Legacy of Blood: A Comprehensive Guide to Slasher Movies. Critical Vision. p. 34. ISBN 9781900486392. https://books.google.com/?id=kAxPsnCDPWgC&dq=laurie+strode+final+girl+slasher 2015年8月25日閲覧。 
  12. ^ a b Kerswell 2012, p. 161.
  13. ^ Sidney Prescott: More than a Final Girl | Cinefilles” (英語). www.cinefilles.ca. 2018年5月14日閲覧。
  14. ^ “Could You Stomach the Horrors of 'Halftime' in Ancient Rome?”. Live Science. https://www.livescience.com/53615-horrors-of-the-colosseum.html 2018年5月14日閲覧。 
  15. ^ “Penny Dreadful: How The Grand Guignol Gave Birth to Horror” (英語). Den of Geek. https://www.denofgeek.com/tv/penny-dreadful-how-the-grand-guignol-gave-birth-to-horror/ 2018年5月14日閲覧。 
  16. ^ “Remembering Hollywood's Hays Code, 40 Years On” (英語). NPR.org. https://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=93301189 2018年5月14日閲覧。 
  17. ^ Marla Brooks (30 March 2005). The American Family on Television: A Chronology of 121 Shows, 1948–2004. McFarland. pp. 75–. ISBN 978-0-7864-2074-2. https://books.google.com/books?id=vREzBwAAQBAJ&pg=PA75 
  18. ^ Mary Roberts Rinehart” (英語). americanliterature.com. 2018年5月14日閲覧。
  19. ^ “The Bat (1926) A Silent Film Review” (英語). Movies Silently. (2015年3月18日). https://moviessilently.com/2015/03/18/the-bat-1926-a-silent-film-review/ 2018年5月14日閲覧。 
  20. ^ Kerswell 2012, pp. 20–1.
  21. ^ “Thirteen Women (1932): The Slasher that Started it All | Horror Movie | Horror Homeroom” (英語). Horror Homeroom. (2016年8月12日). http://www.horrorhomeroom.com/thirteen-women/ 2018年5月14日閲覧。 
  22. ^ The Leopard Man”. Turner Classic Movies. 2018年5月14日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n A.), Kerswell, J. A. (Justin (2012). The slasher movie book. Kerswell, J. A. (Justin A.).. Chicago, Ill.: Chicago Review Press. ISBN 9781556520105. OCLC 761851819 
  24. ^ The Spiral Staircase (1946) - Articles - TCM.com”. Turner Classic Movies. 2018年5月14日閲覧。
  25. ^ “The Birth and Evolution of the Slasher Film” (英語). Classic Film Haven. (2013年11月1日). https://classicfilmhaven.wordpress.com/2013/11/01/the-birth-and-evolution-of-the-slasher-film/ 2018年5月14日閲覧。 
  26. ^ “And Then There Were None: The Agatha Christie Revival | Horror Movie | Horror Homeroom” (英語). Horror Homeroom. (2016年7月11日). http://www.horrorhomeroom.com/and-then-there-were-none-agatha-christie-revival/ 2018年5月14日閲覧。 
  27. ^ Kerswell 2012, pp. 23–5.
  28. ^ Kerswell 2012, pp. 25–8.
  29. ^ a b “14 Crazy Facts About Psycho (英語). (2015年9月7日). https://www.mentalfloss.com/article/68248/14-crazy-facts-about-psycho 2018年5月14日閲覧。 
  30. ^ Kerswell 2012, pp. 28–9.
  31. ^ “The Oscars: Top 10 greatest best picture snubs of all time” (英語). (2018年3月2日). https://www.cbsnews.com/pictures/the-oscars-top-10-greatest-best-picture-snubs-of-all-time/7/ 2018年5月14日閲覧。 
  32. ^ “'Psycho': The horror movie that changed the genre” (英語). EW.com. https://ew.com/article/2009/08/04/psycho-the-horror-movie-that-changed-the-genre/ 2018年5月14日閲覧。 
  33. ^ Strait-Jacket”. Turner Classic Movies. 2018年5月14日閲覧。
  34. ^ Berserk”. www.joancrawfordbest.com. 2018年5月14日閲覧。
  35. ^ Night Must Fall (1964)” (英語). www.warnerbros.com. 2018年5月14日閲覧。
  36. ^ Corruption”. Turner Classic Movies. 2018年5月14日閲覧。
  37. ^ “About Hammer” (英語). Hammer Films. http://www.hammerfilms.com/about-hammer/ 2018年5月14日閲覧。 
  38. ^ THE HISTORY OF HAMMER STUDIOS” (英語). prezi.com. 2018年5月14日閲覧。
  39. ^ HAMMER WHO?: SEVERIN'S "THE AMICUS COLLECTION" IS SIMPLY SMASHING | Rue Morgue” (英語). www.rue-morgue.com. 2018年5月14日閲覧。
  40. ^ Kerswell 2012, p. 33.
  41. ^ Homicidal”. Turner Classic Movies. 2018年5月15日閲覧。
  42. ^ “Violent Midnight Lets You Watch From the Killer's Point of View” (英語). AMC. https://www.amc.com/talk/2008/05/violent-midnigh 2018年5月15日閲覧。 
  43. ^ Kerswell 2012, p. 34.
  44. ^ Kerswell 2012, pp. 33–6.
  45. ^ a b Troy, Howarth (2015-01-27). So deadly, so perverse : 50 years of Italian giallo films. Gastaldi, Ernesto, 1934-. Baltimore. ISBN 9781936168507. OCLC 923061416 
  46. ^ Splatter Horror - TV Tropes”. tvtropes.org. 2018年5月15日閲覧。
  47. ^ Abrams. “Happy birthday” (英語). www.rogerebert.com. 2018年5月15日閲覧。
  48. ^ Kerswell 2012, pp. 34–6.
  49. ^ Jr., Phil Nobile (2015年10月11日). “A Genre Between Genres: The Shadow World Of German Krimi Films” (英語). Birth.Movies.Death.. https://birthmoviesdeath.com/2015/10/11/a-genre-between-genres-the-shadow-world-of-german-krimi-films 2018年5月15日閲覧。 
  50. ^ Katharina, Hall (2016-03-03). Crime fiction in german : Der Krimi. Cardiff. ISBN 9781783168187. OCLC 944186492 
  51. ^ Kerswell 2012, pp. 38–43.
  52. ^ The Italian Giallo Genre • Film Analysis • Senses of Cinema” (英語). sensesofcinema.com (2013年7月4日). 2018年5月15日閲覧。
  53. ^ GialloScore - Torso”. www.gialloscore.com. 2018年5月15日閲覧。
  54. ^ Kerswell 2012, pp. 49–51.
  55. ^ Kerswell 2012, pp. 51–4.
  56. ^ GialloScore - A Dragonfly for Each Corpse”. www.gialloscore.com. 2018年5月15日閲覧。
  57. ^ The Giallo Files: Death Steps in the Dark”. The Giallo Files. 2018年5月15日閲覧。
  58. ^ Kerswell 2012, pp. 54–5.
  59. ^ Kerswell 2012, pp. 56–60.
  60. ^ Kerswell 2012, pp. 57–8.
  61. ^ Kerswell 2012, pp. 59–64.
  62. ^ Kerswell 2012, pp. 66–8.
  63. ^ Kerswell 2012, pp. 60–1.
  64. ^ Kerswell 2012, pp. 70–1.
  65. ^ Kerswell 2012, p. 80.
  66. ^ Eyes of Laura Mars (1978) - Box Office Mojo” (英語). www.boxofficemojo.com. 2018年5月14日閲覧。
  67. ^ a b c Kerswell 2012, pp. 72–80.
  68. ^ Kerswell 2012, pp. 82–3.
  69. ^ Friday the 13th (1980) (1980) - Box Office Mojo” (英語). www.boxofficemojo.com. 2018年5月14日閲覧。
  70. ^ Gene Siskel's Original Friday The 13th Mini Review For The Chicago Tribune”. 2014年6月15日閲覧。
  71. ^ Kerswell 2012, pp. 89–90.
  72. ^ a b c d e f g h i j k Richard., Nowell (2011). Blood money : a history of the first teen slasher film cycle. New York: Continuum. ISBN 9781441188502. OCLC 701057235 
  73. ^ The Controversy of CRUISING | Cinematheque” (英語). cinema.wisc.edu. 2018年5月14日閲覧。
  74. ^ Kerswell 2012, pp. 87–8, 93.
  75. ^ Canby, Vincent. “HOMICIDAL MANIAC” (英語). https://www.nytimes.com/1981/01/31/movies/homicidal-maniac.html 2018年5月14日閲覧。 
  76. ^ Kerswell 2012, p. 100.
  77. ^ What's In The Basement - Funeral Home 30 Years Later - Cryptic Rock” (英語). crypticrock.com (2015年12月9日). 2018年5月14日閲覧。
  78. ^ AFI|Catalog” (英語). catalog.afi.com. 2018年5月14日閲覧。
  79. ^ Scared to Death (1980). Director - William Malone. Monster Movie. Moria - The Science-Fiction, Horror and Fantasy Film Review.”. moria.co.nz (2013年7月10日). 2018年5月14日閲覧。
  80. ^ Kerswell 2012, pp. 86–100.
  81. ^ “A Full List of Harvey Weinstein's Accusers and Their Allegations” (英語). ELLE. (2017年12月13日). https://www.elle.com/culture/a12838402/a-full-list-of-harvey-weinsteins-accusers-and-their-allegations/ 2018年5月14日閲覧。 
  82. ^ a b c Kerswell 2012, pp. 118–30.
  83. ^ a b c d e Kerswell 2012, pp. 132–44.
  84. ^ Influence. “The Sexual Politics of Sleepaway Camp | New Beverly Cinema” (英語). New Beverly Cinema - The premier revival theater in Los Angeles. 2018年5月14日閲覧。
  85. ^ Kerswell 2012, pp. 142–52.
  86. ^ “Master Class: How Wes Craven Reinvented the Horror Genre Three Decades in a Row | Tribeca”. Tribeca. https://www.tribecafilm.com/stories/wes-craven-obituary-tribute-last-house-on-left-nightmare-on-elm-street-scream 2018年5月14日閲覧。 
  87. ^ Behind the 10 Most Shocking 'Nightmare on Elm Street' Scenes”. Rolling Stone (2014年10月30日). 2018年5月14日閲覧。
  88. ^ “How New Line Cinema Is Making a Killing in Horror” (英語). The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/news/how-new-line-cinema-is-912458 2018年5月14日閲覧。 
  89. ^ Kerswell 2012, pp. 150–2.
  90. ^ Kerswell 2012, pp. 156–7.
  91. ^ Kerswell 2012, pp. 158–9.
  92. ^ Kerswell 2012, pp. 159–61.
  93. ^ Kerswell 2012, pp. 166–8.
  94. ^ Kerswell 2012, p. 165.
  95. ^ (英語) Tucker and Dale vs. Evil, https://www.rottentomatoes.com/m/tucker_and_dale_vs_evil 2018年5月31日閲覧。 
  96. ^ (英語) The Final Girls, https://www.rottentomatoes.com/m/the_final_girls/ 2018年5月31日閲覧。 
  97. ^ Andreeva, Nellie (2017年12月15日). “Rob Lowe Stars In 'The Bad Seed' Remake With A Gender Switch Eyed By Lifetime” (英語). Deadline. https://deadline.com/2017/12/rob-lowe-star-direct-the-bad-seed-remake-lifetime-gender-switch-1202217662/ 2018年6月23日閲覧。 
  98. ^ Haring, Bruce (2018年6月23日). “'Child's Play' Series May Be Headed To TV After Creator Twitter Tease” (英語). Deadline. https://deadline.com/2018/06/childs-play-series-may-be-headed-to-tv-after-creator-twitter-tease-1202416166/ 2018年6月23日閲覧。 
  99. ^ N'Duka, Amanda (2018年4月25日). “'Halloween': Jamie Lee Curtis Unmasks First Trailer At CinemaCon” (英語). Deadline. https://deadline.com/2018/04/halloween-movie-jamie-lee-curtis-first-trailer-revealed-cinemacon-1202376629/ 2018年6月23日閲覧。 
  100. ^ Mendelson, Scott. “All The Box Office Records 'Halloween' Broke In Its $76M Debut Weekend” (英語). Forbes. https://www.forbes.com/sites/scottmendelson/2018/10/22/box-office-records-halloween-jamie-lee-curtis-blumhouse-76m-debut/#250e86b6766b 2018年10月24日閲覧。 
  101. ^ (英語) Halloween (2018), https://www.rottentomatoes.com/m/halloween_2018 2018年10月26日閲覧。 
  102. ^ Kroll, Justin (2018年10月22日). “LeBron James to Produce 'Friday the 13th' Reboot” (英語). Variety. https://variety.com/2018/film/news/friday-the-13th-vertigo-entertainment-and-lebron-james-springhill-entertainment-1202988428/ 2018年10月24日閲覧。 
  103. ^ Blumhouse to Remake Black Christmas with Director Sophia Takal | Collider”. web.archive.org (2019年6月14日). 2019年6月15日閲覧。
  104. ^ “'Child's Play' Reboot In the Works at MGM From 'It' Producers” (英語). Collider. (2018年7月3日). https://collider.com/childs-play-reboot-lars-klevberg-mgm-orion-it-producers/ 2018年7月16日閲覧。 
  105. ^ Kroll (2019年2月26日). “Jordan Peele's 'Candyman' Finds Its Star (EXCLUSIVE)” (英語). Variety. 2019年6月15日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スラッシャー映画のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラッシャー映画」の関連用語

スラッシャー映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラッシャー映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッシャー映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS