エルム街の悪夢とは? わかりやすく解説

エルム街の悪夢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 06:19 UTC 版)

エルム街の悪夢シリーズ > エルム街の悪夢
エルム街の悪夢
A Nightmare on Elm Street
監督 ウェス・クレイブン
脚本 ウェス・クレイヴン
製作 ロバート・シェイ
製作総指揮 スタンリー・ダデルソン
ジョセフ・ウルフ
出演者 ヘザー・ランゲンカンプ
ロバート・イングランド
ジョン・サクソン
ロニー・ブレイクリー
ジョニー・デップ
ニック・コッリ英語版
アマンダ・ワイス英語版
音楽 チャールズ・バーンスタイン
撮影 ジャック・ヘイトキン
編集 リック・シャイン
製作会社 ニュー・ライン・シネマ
メディア・ホーム・エンターテインメント
スマート・エッグ・ピクチャーズ
配給 ニュー・ライン・シネマ
日本ヘラルド映画/アルシネテラン
公開 1984年11月9日
1986年5月24日
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $1,800,000
興行収入 $25,504,513[1]
次作 エルム街の悪夢2 フレディの復讐
テンプレートを表示

エルム街の悪夢』(エルムがいのあくむ、A Nightmare on Elm Street)は、1984年のアメリカの超自然的スラッシャー映画ウェス・クレイヴンが監督・脚本、ロバート・シェイが製作を務めた。出演は、ヘザー・ランゲンカンプジョン・サクソンロニー・ブレイクリーフレディ・クルーガー役のロバート・イングランド、そして映画デビューのジョニー・デップ

1984年11月9日に米国で公開され、110万ドルの推定製作費に対して全世界で5700万ドルの興行収入を記録した[2]。『エルム街の悪夢』は絶賛され、史上最高のホラー映画のひとつと考えられており[3]、6つの続編、テレビシリーズ、「13日の金曜日」とのクロスオーバー、その他さまざまな商品からなるフランチャイズを生み出した。2010年には同名のリメイク版が公開された[4][5]。『スタントマン殺人事件』『ポリエステル』や『ジャンク・イン・ザ・ダーク』を除けば、それまで映画の配給を主に行っていたニュー・ライン・シネマが初めて製作した作品のひとつであり、2008年までに同社を成功した映画スタジオへと導いた[6]

ストーリー

悪夢に悩まされる女子高生のナンシー。それは、焼けただれた顔で指にナイフのような爪を装着した男に襲われる夢で、町の子供たちが縄跳びの時に歌う数え歌に登場するフレディにそっくりだった。

親友のティナの親が留守の日に、家に泊まるナンシーと男友達たち。その夜、ティナは切り裂かれて死に、男友達のロッドが逮捕された。殺していないと言うロッドのために、夢の中でフレディを探そうとして、逆に殺されかけるナンシー。ロッドは留置場で自殺に見せかけて殺された。

フレディは実在したと打ち明けるナンシーの母親。フレディは昔、この町で20人の子供を殺し、町の人々に追い詰められて焼き殺された男だったのだ。

男友達のグレンの手を借りて、フレディを夢の中から引きずり出そうと計画するナンシー。だが、グレンは眠ってしまい、フレディに殺された。

全ては夢だと看破するナンシー。フレディは消えて、ナンシーはティナたちが生きている明るい世界に戻った。だが、その世界にも現れるフレディ。悪夢は続いていた、

登場人物

フレディ・クルーガー
本名、フレッド・クルーガー。眠っている人の夢に出現し、右手の庭師用手袋にはめられた鉄の爪で相手を引き裂く殺人鬼。
ナンシー・トンプソン
今作の主人公。父親やグレンに、フレディや夢の出来事の話をするが、信じてもらえない。フレディと対決する。
ドナルド・トンプソン
ナンシーの父親。娘のナンシーの話を信じようとはしなかった。
マージ・トンプソン
ドナルドの妻でナンシーの母親。夢に悩まされるナンシーを心配する。ナンシーにフレディの真実を話す。
グレン・ランツ
ナンシーの恋人。ナンシーが夢の中の事を話すが、信じようとしない。
ロッド・レイン
ティナの恋人。ティナの殺害容疑をかけられ、警察に追われることになる。
ティナ・グレイ
ロッドの彼女。序盤でフレディに殺害される。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
ソフト版 フジテレビ
フレディ・クルーガー ロバート・イングランド 樫井笙人 江原正士
ナンシー・トンプソン ヘザー・ランゲンカンプ 増田ゆき 中嶋朋子
ドナルド・トンプソン警部補 ジョン・サクソン 水内清光 樋浦勉
マージ・トンプソン ロニー・ブレイクリー 紗ゆり 泉晶子
グレン・ランツ ジョニー・デップ 石田彰 井上和彦
ロッド・レイン ニック・コッリ 藤原啓治 大塚芳忠
ティナ・グレイ アマンダ・ワイス 落合るみ 水谷優子
パーカー巡査部長 ジョゼフ・ホイップ 相沢まさき
キング医師 チャールズ・フライシャー 藤原啓治
ガルシア巡査部長 ジョー・アンガー 樫井笙人

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは59件のレビューで支持率は95%、平均点は7.80/10となった[8]Metacriticでは12件のレビューを基に加重平均値が76/100となった[9]

参考文献

  1. ^ A Nightmare on Elm Street”. Box Office Mojo. 2011年9月25日閲覧。
  2. ^ Marks, Craig; Tannenbaum, Rob (2014年10月20日). “Freddy Lives: An Oral History of A Nightmare on Elm Street. Vulture. オリジナルの2015年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151001072730/https://vulture.com/2014/10/nightmare-on-elm-street-oral-history.html?mid=nymag_press 2014年10月22日閲覧。 
  3. ^ A Nightmare on Elm Street (1984) - Wes Craven | Synopsis, Characteristics, Moods, Themes and Related | AllMovie”. 2021年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ2020年6月30日閲覧。
  4. ^ "エルム街の悪夢". 小学館『デジタル大辞泉プラス』. コトバンクより2022年12月11日閲覧
  5. ^ A Nightmare on Elm Street (1984)”. Rotten Tomatoes. 2010年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月17日閲覧。
  6. ^ History of New Line Cinema, Inc. – FundingUniverse”. Fundinguniverse.com. 2012年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ2016年1月17日閲覧。
  7. ^ ジョニー・デップ、『エルム街の悪夢』ウェス・クレイヴン監督を追悼「ウェスは本当に勇敢だった」”. Real Sound (2015年9月16日). 2022年12月11日閲覧。
  8. ^ "A Nightmare on Elm Street". Rotten Tomatoes (英語). Fandango Media. 2023年4月7日閲覧
  9. ^ "A Nightmare on Elm Street" (英語). Metacritic. Red Ventures. 2023年4月7日閲覧。

関連項目

外部リンク


エルム街の悪夢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:45 UTC 版)

ロバート・イングランド」の記事における「エルム街の悪夢」の解説

1984年、『エルム街の悪夢』に、主人公殺人鬼フレディ・クルーガー役で出演。これが大ヒット記録しイングランド一躍メジャーになった以後フレディイングランド当たり役となる。2003年公開された『フレディVSジェイソン』でフレディ役を引退したフレディ役は2010年公開リメイク版『エルム街の悪夢』でジャッキー・アール・ヘイリー交代したまた、加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の探偵コントや、『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』に、フレディ役で出演したことがある

※この「エルム街の悪夢」の解説は、「ロバート・イングランド」の解説の一部です。
「エルム街の悪夢」を含む「ロバート・イングランド」の記事については、「ロバート・イングランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エルム街の悪夢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルム街の悪夢」の関連用語

エルム街の悪夢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルム街の悪夢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルム街の悪夢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロバート・イングランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS