夕暮れにベルが鳴るとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 夕暮れにベルが鳴るの意味・解説 

夕暮れにベルが鳴る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 06:18 UTC 版)

夕暮れにベルが鳴る
When a Stranger Calls
監督 フレッド・ウォルトン
脚本 スティーヴ・フィーク
フレッド・ウォルトン
製作 ダグ・チャピン
スティーヴ・フィーク
製作総指揮 メルヴィン・サイモン
バリー・クロスト
出演者 キャロル・ケイン
チャールズ・ダーニング
音楽 ダナ・カプロフ
撮影 ドナルド・ピーターマン
配給 コロンビア ピクチャーズ
東宝東和
公開 1979年10月26日
1981年5月16日
上映時間 98分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $1,500,000[1]
興行収入 $21,411,158[2]
次作 新・夕暮れにベルが鳴る
テンプレートを表示

夕暮れにベルが鳴る』(ゆうぐれにベルがなる、原題:When a Stranger Calls)は、1979年制作のアメリカ合衆国スリラー映画

アメリカでは非常に有名な都市伝説ベビーシッターと2階の男」をモチーフとした映画。

あらすじ

舞台はロサンゼルス。ジルはある邸宅でベビーシッターのアルバイトにつく。その夜、邸宅の主人夫妻の外出後、広い邸内に電話のベルが鳴り響く。ジルが電話をとるが、何も応答がない。だが、それが2、3度続き、今度は「子供の様子を見たか」という男の声が聞こえてきた。

驚いたジルはいたずら電話かと思いながらも、一応警察に通報する。逆探知の結果、なんとその電話は家の中からかかっていることが判明する。その時、2階から忍びよる男の影がジルに近づく。パトロール中の警官クリフォードが男を捕え、ジルは無事だった。しかし、子供たちは無残な死体となって発見された。犯人の力ート・ダンカンは精神異常として死刑を免れ、精神病院に収容された。

それから7年後。ダンカンが精神病院を脱走、今では大企業のエリート幹部の夫人におさまっていたジルのもとに、再びダンカンの影が迫る…。

キャスト

続編・リメイク

関連作品

脚注

  1. ^ It's a Scream for Three Unknowns: UNKNOWNS Thomas, Kevin. Los Angeles Times (1923–Current File) [Los Angeles, California], October 26, 1979: g23.
  2. ^ When a Stranger Calls (1979)”. Box Office Mojo. 2015年11月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕暮れにベルが鳴る」の関連用語

夕暮れにベルが鳴るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕暮れにベルが鳴るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕暮れにベルが鳴る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS