夕暮までとは? わかりやすく解説

ゆうぐれまで〔ゆふぐれまで〕【夕暮まで】


夕暮まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 07:46 UTC 版)

夕暮まで』(ゆうぐれまで)は、吉行淳之介の連作中編小説。また、それを原作とした1980年公開の日本映画

小説

1978年新潮社より刊行され、野間文芸賞を受賞した。1965年以来発表された短編を集めたもので、「公園にて」、「網目のなか」(『新潮』1971年11月)、「傷」(『群像』1976年10月)、「血」(『新潮』1977年7月)、「すでにそこにある黒」(『』1977年12月)、「夕暮まで」(『新潮』1978年5月)からなる。

杉子という若い女性と主人公の男との交渉を描いたものだが、杉子は性行為をしながら最後の一線を許さず、オリーブオイルを塗った「すまた」で終わらせる。この設定が話題となり中年男性と若い女性の愛人カップルを指して「夕暮れ族」という流行語を生んだ。

筒見待子の愛人バンク夕ぐれ族」(1982年摘発)は、この流行語に便乗したものと思われるが、作品内容と直接の関係はない。

映画

夕暮まで
監督 黒木和雄
脚本 浜地一郎
田辺泰志
原作 吉行淳之介
製作 三浦波夫
出演者 桃井かおり
音楽 荒木一郎
撮影 鈴木達夫、田村正毅、小林達比古
編集 鈴木晄
製作会社 アート・センター
配給 東宝
公開 1980年9月20日
上映時間 110分
製作国 日本
テンプレートを表示

黒木和雄監督、1980年9月20日公開の日本映画

キャスト

製作

主演の桃井かおりが、20才年上のベテラン監督・黒木和雄の演出と肌が合わず、黒木を"未熟"呼ばわりし、派手な大ゲンカとなって、桃井がビール瓶を持って応戦する事態となり、週刊誌にすっぱ抜かれ大きな話題を呼んだ[1]。桃井は映画やテレビ業界から、中野良子と並び"扱いにくい女優"の双璧といわれてきたが[1]、当時としては一番の売れっ子女優でもあり、役も降ろされず、桃井の増長を許す結果となった[1]

脚注

  1. ^ a b c 「匿名鼎談 『製作現場で目撃した"スターの驕り"あれこれ』」『噂の眞相』1980年11月号、噂の眞相、56頁。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕暮まで」の関連用語

夕暮までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕暮までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕暮まで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS