お・か・え・りとは? わかりやすく解説

お‐かえり〔‐かへり〕【お帰り】

読み方:おかえり

【一】[名]帰る人を敬って、その帰ることをいう語。「—にお寄りください

【二】[感]お帰りなさい」の略。


お帰り

読み方:おかえり

名詞帰り」に、接頭辞「お」がついたもの。

お還り

読み方:おかえり

名詞還り」に、接頭辞「お」がついたもの。

御返り

読み方:おかえり

名詞返り」に、接頭辞「御」がついたもの。

御還り

読み方:おかえり

名詞還り」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おかえり

作者加藤リリ

収載図書眠れないカラッポの夜のために
出版社新風舎
刊行年月2005.12


おかえり

作者石黒

収載図書小論教師
出版社文芸社
刊行年月2008.10


おかえり。

作者西条公威

収載図書恋をするのはおうちの事情
出版社桜桃書房
刊行年月1999.9
シリーズ名エクリプスロマンス


魚返

読み方
おかえり

お・か・え・り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 04:30 UTC 版)

「お・か・え・り」
佐良直美シングル
A面 お・か・え・り
B面 100万回アゲイン
The Voyager etc
リリース
規格 12cmシングル
ジャンル 17分59秒
レーベル ビクターエンタテインメント
作詞・作曲 作詞: 山川啓介(M-1・2)
作曲: 渋谷毅(M-1・3・5)
菊谷知樹(M-2、5)
佐良直美 シングル 年表
いのちの木陰
2010年
お・か・え・り
2013年
テンプレートを表示

お・か・え・り」は、2013年3月20日に発売された佐良直美シングル。英語表記は「The Voyager(ザ・ボイジャー)」。発売元はビクターエンタテインメント。規格品番はVICL-36751。

解説

前作「いのちの木蔭」で20数年ぶりに歌手活動を再開した佐良直美の約2年4カ月ぶりのシングルである。前作と同時期に製作されながら未発表となっていたバラード「お・か・え・り」と、今回新たに製作されたアップテンポナンバー「100万回アゲイン」の両A面シングルとなっている。「お・か・え・り」には、前作同様に「The Voyager」という題で英語歌詞バージョンが本シングル3曲目に収録された。このトラックのみ歌手名は「Maggie Kim(マギー・キム)」となっているが、佐良の覆面ネームである(この名の由来は「いのちの木陰」解説に記載)。

本シングルのCD帯にはベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST deluxe 佐良直美 コンプリート・シングルス+ヒット・カバー・コレクション』(VICL-63577/9)、前作シングル『いのちの木陰』(VICL-36620)のインフォメーションが記載されている。

ジャケット絵のクレジットは「Artist Dog Trio」と記載されているが、これは佐良の飼い犬である。CDパッケージの裏ジャケットには本人の近影を掲載。ジャケット裏面記載の歌詞のほか、別紙で楽譜付歌詞シートが別途封入されている(日本語歌詞のみ)。

収録曲

  1. お・か・え・り(3:20)
  2. 100万回アゲイン(4:00)
    • 作詞: 山川啓介、作曲・編曲: 菊谷知樹、歌: 佐良直美
  3. The Voyager(お・か・え・り)(3:20)
    • Lyrics: Tiger Mountain・Orenda Midwell・Lauren McCall、Music: Hatch Strong、Song by Maggie Kim
  4. お・か・え・り(オリジナル・カラオケ)(3:19)
  5. 100万回アゲイン(オリジナル・カラオケ)(4:00)

関連項目

脚注


おかえり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 22:52 UTC 版)

おかえりは、帰った時に人に会う挨拶の言葉である。

楽曲

関連項目


おかえり!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おかえり!
ジャンル ドキュメンタリー番組
出演者 三宅裕司
エンディング 『Peace of Mind』SAKURA
製作
制作 テレビ朝日
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2007年4月8日 - 9月30日
放送時間 日曜日18:30 - 18:56
放送分 26分
テンプレートを表示

おかえり!』は、2007年4月8日から同年9月30日まで、テレビ朝日系列で放送されていたドキュメンタリー番組である。放送時間は、毎週日曜18:30 - 18:56(JST)。

各界で活躍する著名人が"家族の絆"を通して語る知的エンターテインメント番組として放送された。

ゲスト

  • カッコ内は、放映日

ナビゲーター

テーマ曲

スタッフ

外部リンク

テレビ朝日 日曜日18時台後半
前番組 番組名 次番組
おかえり!

おかえり

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 14:48 UTC 版)

感動詞

帰宅のときの挨拶。「おかえりなさい」の略。目上又は相当に親しい関係にある側が用いる。「なさいませ」「なさいまし」をつけていう場合もある。

関連語


「おかえり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お・か・え・り」の関連用語

お・か・え・りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お・か・え・りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお・か・え・り (改訂履歴)、おかえり (改訂履歴)、おかえり! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおかえり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS