冗談ストリートとは? わかりやすく解説

冗談ストリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 20:58 UTC 版)

冗談ストリート』(じょうだんストリート)は、1985年10月6日5日深夜)[1]から1986年3月30日29日深夜)[2]までTBSで放送されていた深夜ドラマである。放送時間は毎週日曜 0:05 - 1:00(土曜深夜、日本時間[3]

概要

三宅裕司率いる劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)の劇団員による1話完結型のドラマである。出演者はSETの劇団員のほか、三宅と同じ芸能事務所(アミューズ)所属のタレントが週変わりでゲスト出演した。1986年4月6日5日深夜)[4]から同年7月13日12日深夜)[5]までは放送内容を一新した、『冗談ストリートII』が開始された。放送時間は毎週日曜 0:15 - 1:10(土曜深夜、日本時間)[注釈 1][6]。エンディングのスタッフロールでは、各自年齢が記載された。

内容

第1作ではイベントプロデュース事務所の代官山プロダクションで起きるトラブル等を、社長(三宅)や社員(SETメンバー)を通してコメディタッチで描いた。第1回ではサザンオールスターズのコンサートをプロデュースするとのストーリー展開で放送されたが、第2回以降はコメディ的な演出に徹した内容となった。『II』では開始当初、新聞販売店を舞台としたコメディ調のドラマを放送。のちにオープニングテーマを廃し、ほかのテレビドラマ番組のパロディ作品『必殺仕事人Light』や小劇団の公演で行われる演出を用いてSETの面々が扮する小学生たちの不思議な冒険を描く『Over The Rainbow 虹の彼方に…』など毎回コンセプトが異なる単発のコメディドラマを放送する番組構成へのリニューアルが行われた。

出演

スタッフ

オープニングテーマ

放送局

脚注

注釈

  1. ^ 最終回は放送時間を30分繰り下げて放送。

出典

  1. ^ 読売新聞』(縮刷・関東版) 1985年(昭和60年)10月5日付朝刊、テレビ欄。
  2. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1986年(昭和61年)3月29日付朝刊、テレビ欄。
  3. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1985年(昭和60年)10月 - 1986年(昭和61年)3月、テレビ欄。
  4. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1986年(昭和61年)4月5日付朝刊、テレビ欄。
  5. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1986年(昭和61年)7月12日付朝刊、テレビ欄。
  6. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1986年(昭和61年)4月 - 7月、テレビ欄。
  7. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1985年(昭和60年)10月 - 1986年(昭和61年)3月、テレビ欄。
TBS 日曜 0:05 - 1:00(土曜深夜)
前番組 番組名 次番組
やすしの度胸一発
(1985年4月7日 - 9月29日)
※0:05 - 2:00
冗談ストリート
(1985年10月6日 - 1986年3月30日)
JNNスポーツチャンネル
(1986年4月6日 - 1990年9月30日)
※前日23:45 - 0:15 → 前日23:54 - 0:20
冗談ストリートII
(1986年4月6日 - 7月13日)
※0:15 - 1:10
【最終回は放送時間を30分繰り下げて放送】
TBS 日曜 0:15 - 1:10(土曜深夜)
冗談ストリート
(1985年10月6日 - 1986年3月30日)
※0:05 - 1:00
(映画枠)
※1:00 - 終了時刻不定
冗談ストリートII
(1986年4月6日 - 7月13日)
【最終回は放送時間を30分繰り下げて放送】
(映画枠)
※0:15 - 終了時刻不定




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冗談ストリート」の関連用語

冗談ストリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冗談ストリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冗談ストリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS