量子アニーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 量子アニーリングの意味・解説 

りょうし‐アニーリング〔リヤウシ‐〕【量子アニーリング】

読み方:りょうしあにーりんぐ

量子力学的相関をもつ多数量子ビット制御し同時に複数の状態をとる量子ビットが、自ずから、もっともエネルギーが低い状態に変化する現象利用することで、最適化問題を解く手法1998年西森秀稔門脇正史考案確率的探索による従来焼き鈍し法比べ正し最適解を得る確率が高い。のちにカナダのディーウェーブシステムズ社が同手法超伝導回路による量子ビット応用し世界初商用量子コンピューター開発した量子焼き鈍し法


量子焼きなまし法

(量子アニーリング から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 21:07 UTC 版)

量子焼きなまし法(りょうしやきなましほう、: quantum annealing、略称: QA、量子アニーリングともいう)は、量子ゆらぎを用いた過程によって、解候補(候補状態)の任意の集合から任意の目的関数最小値(グローバルミニマム)を探す一般的方法である。

主に探索空間が多くのローカルミニマムを持ち離散的である問題(特に組合せ最適化問題)に対して用いられる(量子トンネリングを使用したスピングラス基底状態の探索など)[1]。1994年にJ. D. Dollらによって現在とは別の形式が提案されていたが[2]、現在の形式は西森秀稔らによって1998年に考案されたものである[3]


概説

量子焼きなまし法は、均等な重み付けを持つ全ての可能な状態(候補状態)の量子力学的重ね合わせから開始する。次に、系は物理系の自然な量子力学的発展である時間依存シュレーディンガー方程式に従って変化する。状態間の量子トンネリングを引き起こす横磁場の時間依存強度に応じて、全ての候補状態の振幅は変化し続ける。横磁場の変化速度が十分遅い場合、系は瞬間ハミルトニアンの基底状態の近くにとどまる(断熱量子計算英語版[4]。横磁場は最終的に切られ、系は元々の最適化問題の解に対応する古典的イジング模型の基底状態に到達していることが期待される。

2011年にD-Wave社の世界初の商用量子コンピュータの動作原理としてこの理論が採用されたことで大きな注目を集めることになった[5]。 なお、量子焼きなまし法による量子コンピュータは最適化問題に特化した専用計算機であり、当初から提案されてきた量子ゲート方式による汎用型の量子コンピュータとは異なる。

脚注

  1. ^ Ray, P.; Chakrabarti, B. K.; Chakrabarti, Arunava (1989-06). “Sherrington-Kirkpatrick model in a transverse field: Absence of replica symmetry breaking due to quantum fluctuations”. Phys. Rev. B (American Physical Society) 39 (16): 11828-11832. doi:10.1103/PhysRevB.39.11828. https://doi.org/10.1103/PhysRevB.39.11828. 
  2. ^ Finnila, Aleta Berk; Gomez, Maria A; Sebenik, C; Stenson, Catherine; Doll, Jimmie D (1994). “Quantum annealing: A new method for minimizing multidimensional functions”. Chemical physics letters (Elsevier) 219 (5-6): 343-348. doi:10.1016/0009-2614(94)00117-0. https://doi.org/10.1016/0009-2614(94)00117-0. 
  3. ^ Kadowaki, Tadashi and Nishimori, Hidetoshi (1998). “Quantum annealing in the transverse Ising model”. Physical Review E (APS) 58 (5): 5355. doi:10.1103/PhysRevE.58.5355. https://doi.org/10.1103/PhysRevE.58.5355. 
  4. ^ Edward, Farhi; Jeffrey, Goldstone; Sam, Gutmann; Joshua, Lapan;;rew, Lundgren; Daniel, Preda (2001-04). “A Quantum Adiabatic Evolution Algorithm Applied to Random Instances of an NP-Complete Problem”. Science (American Association for the Advancement of Science (AAAS)) 292 (5516): 472-475. doi:10.1126/science.1057726. ISSN 0036-8075. https://doi.org/10.1126/science.1057726. 
  5. ^ Johnson, Mark W; Amin, Mohammad HS; Gildert, Suzanne; Lanting, Trevor; Hamze, Firas; Dickson, Neil; Harris, Richard; Berkley,;rew J; Johansson, Jan; Bunyk, Paul; others (2011). “Quantum annealing with manufactured spins”. Nature (Nature Publishing Group UK London) 473 (7346): 194-198. doi:10.1038/nature10012. https://doi.org/10.1038/nature10012. 

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量子アニーリング」の関連用語

量子アニーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量子アニーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの量子焼きなまし法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS