送り火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > > > 送り火の意味・解説 

送り火

読み方:おくりび

盆の終わり祖先の霊を送り出すために焚かれる火のこと。盆のはじめには霊を迎え入れる意味合いで「迎え火」が焚かれる

おくり‐び【送り火】

読み方:おくりび

盂蘭盆(うらぼん)の最終日親族の霊を送るために門前などでたく火。門火(かどび)。《 秋》「—のあとは此世蚊遣哉/也有」⇔迎え火

門火(かどび)1」に同じ。

[補説] 書名別項。→送り火


おくりび【送り火】

読み方:おくりび

高橋弘希小説平成30年2018)、雑誌文学界5月号に掲載都会から青森県廃校直前中学転校してきた少年主人公に、陰湿ないじめと暴力支配され中学生たちの閉鎖的な世界を描く。第159芥川賞受賞


送り火

読み方:オクリビ(okuribi)

盂蘭盆最終日焚く門火


送り火

作者重松清

収載図書送り火
出版社文藝春秋
刊行年月2003.11

収載図書送り火
出版社文藝春秋
刊行年月2007.1
シリーズ名文春文庫


送り火

作者堀江敏幸

収載図書雪沼とその周辺
出版社新潮社
刊行年月2003.11

収載図書雪沼とその周辺
出版社新潮社
刊行年月2007.8
シリーズ名新潮文庫


送り火

収載図書ウルトラQdark fantasy
出版社角川書店
刊行年月2004.9
シリーズ名角川ホラー文庫


送り火

作者長坂敏正

収載図書真夏の少年たち
出版社文芸社
刊行年月2005.9


送り火

作者藍川次郎

収載図書送り火―そぞろ宗兵衛江戸暦
出版社広済堂出版
刊行年月2006.7
シリーズ名広済堂文庫


送り火

読み方:オクリビ(okuribi)

盂蘭盆会終る日、各家庭迎えていた精霊を送るため、迎火のときと同様門前戸口に香を手向け苧殻焚く盆行事

季節

分類 宗教


送り火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 04:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
京都五山の送り火のうち大文字

送り火(おくりび)とは、お盆の行事の一つで、お盆に帰ってきた死者の魂を現世からふたたびあの世へと送り出す行事である(反対語 → 迎え火)。 家庭の玄関先や庭で行われるものから、地域社会の行事として行われるものまで、さまざまな規模で行われている。大規模なものでは大きく分けて、山の送り火、海の送り火の2つがある。仏教が庶民の間に浸透した室町時代以後に年中行事として定着したといわれている。

山の送り火としては、京都五山送り火奈良の高円山大文字送り火などが有名。海の送り火としては、「灯籠流し」が全国的に行われている(「精霊流し」と呼ぶ地方もある)。地方によってその由来や意味あい、行事の内容、行われる時期などはそれぞれ異なっている。観光行事として、最近行われ始めたものもあるようだ。


送り火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 07:53 UTC 版)

お盆」の記事における「送り火」の解説

16日野火を送り火(おくりび)と呼ぶ。京都五山送り火が有名である。15日に送り火を行うところも多い(奈良高円山大文字など)。 また、川へ送る風習もあり灯籠流しが行われる。山や川へ送る点は、釜蓋朔日記したとおり故人が居るとされるのが文化的に山や川でありそのようになる。 なお、故人を送る期間であるが、16日から24日までであり、お迎え同様に墓参などをして勤める。 仏教では広くとった場合お盆1日から24日を指す。これは、地獄の王とされる閻魔王の対あるいは化身とされるのが地蔵菩薩であり、24日地蔵菩薩縁日までがお盆のである。「地蔵盆」も参照ちなみに天道すなわち大日如来の「大日盆」は、その縁日則って28日である。

※この「送り火」の解説は、「お盆」の解説の一部です。
「送り火」を含む「お盆」の記事については、「お盆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送り火」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「送り火」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



送り火と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送り火」の関連用語

送り火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送り火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの送り火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお盆 (改訂履歴)、人工憑霊蠱猫 (改訂履歴)、ウルトラQ dark fantasyの登場怪獣 (改訂履歴)、如意ヶ嶽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS