石筍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 石筍の意味・解説 

せき‐じゅん【石×筍】

読み方:せきじゅん

鍾乳洞(しょうにゅうどう)の床にみられるたけのこ状の岩石。上壁から落ちるしずくの中に含まれている石灰分が沈殿して固まったもの。方解石からなる


石筍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 09:13 UTC 版)

ほぼ純粋な方解石からなる石筍(左)と土壌由来の3価の鉄イオンを多く含む石筍(右)(秋吉台

石筍(せきじゅん、: stalagmite)は、洞窟の天井の水滴から析出した物質が床面に蓄積し、たけのこ状に伸びた洞窟生成物である。

これと対応して洞窟の天井面から垂れ下がる形態が(狭義の)鍾乳石である。鍾乳石は、広義ではこの石筍や石柱などを含む洞窟生成物の総称としても使用される。

生成

石筍の生成のモデル
洞窟で形成される6種の鍾乳石の一種である。

最も一般的な石筍は二次生成物として通常は石灰洞内にできる。この石筍の形成は、地下洞窟内のある一定のpH条件下で、鉱物を含んだ地下水から沈殿する炭酸カルシウムなどの晶出によって起こる。

Ca(HCO3)(aq)
2
CaCO(s)
3
+ H2O(l) + CO(aq)
2

もとになる炭酸カルシウムは主に石灰岩の形で存在し、二酸化炭素を含む溶解して地下洞窟内で炭酸水素カルシウム水溶液となる。

石筍は形態用語であって、岩石種としては結晶質石灰岩である。天井面からの鍾乳石が長く成長し、床面の石筍と連結すると石柱を形成する。

石筍には普通に触れるべきではない。皮脂は、石筍表面に付着し流れる鉱水の表面張力を変え、石筍の成長に影響を及ぼしうるからである。人間の接触による油分や汚れは染みをつけ、恒久的な色合いを変えるおそれもある。

コンクリート石筍

石筍はコンクリート構造物の床面にも形作られることがある。その形成スピードは天然の洞窟環境で作られるよりもずっと速い[1]。コンクリートつららとも呼ばれ、コンクリートのひび割れ、酸性雨、日照時間などの複合要因によって形成される[2]

記録

シャープール1世の像(イラン)

既知の石筍で世界最大のものは、ベトナムソンドン洞にあるもので、高さ70mを超える[3]

イラン南部のザグロス山脈には古代都市ビーシャープールから約6kmのところにシャープール洞窟があり、サーサーン朝第2代君主シャープール1世の3世紀の巨大な像が立っている。この像はひとつの石筍から造られており、高さは7m近い。

溶岩石筍

内部の溶岩がまだ活動中の溶岩洞で形成される石筍の形態が、溶岩石筍である。その形成のメカニズムは石灰石の石筍のそれと似ている。本質的にはやはり洞窟の床面上への鉱物の堆積であるが、石灰石の石筍は何千年もかけて形成されうる一方、溶岩石筍の形成はとても速く、ほんの数時間から数週間のことである。溶岩石筍の重要な違いは、溶岩の流動が一旦止まると石筍の成長も止まることである。すなわち溶岩石筍はもし壊れてしまったとしても、成長して戻ることが二度とない。[4]

溶岩石筍は、その対となる溶岩鍾乳よりもまれである。形成において滴れ落ちる鉱物は、まだ流動している溶岩の床が吸収もしくは流し去るためである。「氷柱」という語から発展した「溶岩柱」という総称は、溶岩鍾乳と溶岩石筍の区別なく用いられてきた。[4]

氷筍

氷筍は、季節によってあるいは年中、多くの洞窟内で見られる。その形成過程は石筍と似ている。

フォトギャラリー

Fitton Cave英語版で違法採掘された何千年もかけて成長した石筍。1988年アメリカ合衆国連邦洞窟資源保護法英語版で最長10年の懲役となる。

脚注

  1. ^ 洞くつの科学[スペレオロジイへの道], 1973. 築地書館
  2. ^ 後藤, 隆雄「コンクリートつららの調査・分析と大気汚染からの考察」1992年、doi:10.18943/safety.31.1_22 
  3. ^ (英語)Son Doong Cave (Hang Sơn Đoòng)”. Wondermondo. 2016年11月9日閲覧。
  4. ^ a b (英語)Larson, Charles (1993). An Illustrated Glossary of Lava Tube Features, Bulletin 87, Western Speleological Survey. pp. 56. 

関連項目

外部リンク


石筍(Stalagmite)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 08:30 UTC 版)

鍾乳石」の記事における「石筍(Stalagmite)」の解説

洞窟洞床面からタケノコ(筍)状に上に向かって成長する鍾乳石

※この「石筍(Stalagmite)」の解説は、「鍾乳石」の解説の一部です。
「石筍(Stalagmite)」を含む「鍾乳石」の記事については、「鍾乳石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石筍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「石筍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



石筍と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石筍」の関連用語

石筍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石筍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石筍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鍾乳石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS