水平線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 水平線の意味・解説 

すいへい‐せん【水平線】

読み方:すいへいせん

空と海面とが接して見え平らな線。

重力方向と直角に交わる線。


水平線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 14:32 UTC 版)

日本海の水平線

水平線 すいへいせん: horizon)はの境にみえるである[1]

概要

地球は球体であるため、はその遠方が見切れと平らな線で接しているように見える。これが水平線である[1](⇒ #定義と原理)。水平線に関する距離や角度は数学的に求められる(⇒ #尺度)。空と地面の境にみえる線は地平線と呼ばれる。これも水平線と同じ原理で発生している。

定義と原理

遠方の海面の見切れ

は一見すると平らであるが、地球が球体であるため実際には遠くにいくほど下方向に曲がっている。一方では直進するため、高さをもった視点から海を見ると遠くの海面が中程度遠くの海面で見切れる(図参照)。それにより海が途切れと平らな線で接しているように見える[1]。これが水平線である。

尺度

水平線の尺度

水平線に関する距離角度は数学的に求められる。

大気による光の屈折を無視する、つまり幾何的な水平線を考えたとき、地球の半径を

上空から見る水平線

視点の高さに応じた尺度の数値例をいかに示す。

表. 視点高による尺度の変化
視点高 [m] 距離 [m] 弧長 [m] 俯角 [rad] 相当する高さ
0 0 0 0
1 3,570 3,570 0.0005603
1.58 4,487 4,487 0.0007043 日本人17才女性平均身長
1.71 4,668 4,668 0.0007327 日本人17才男性平均身長
2 5,048 5,048 0.0007924
10 11,288 11,288 0.0017718
100 35,696 35,696 0.0056028
634 89,882 89,876 0.0141071 東京スカイツリー頂点
1,000 112,885 112,873 0.0177167
8,849 335,905 335,594 0.0526753 エベレスト山頂
10,000 357,099 356,726 0.0559922 旅客機巡航高度

1960年代にアメリカ空軍が計測したところによると、高度約9,150mの大型ジェット機からでは395kmとなっている。 理論上高度約9,150mからでは341kmが限界となるので、395kmとする数値は高度12,300m程度から測定されたものと見られる[要出典]

脚注

注釈


出典

  1. ^ a b c "空と海面とが接して見える平らな線。" 以下より引用。水平線」『デジタル大辞泉』小学館https://kotobank.jp/word/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89コトバンクより2025年1月4日閲覧 
  2. ^ "観測者の目の位置をB、水平線の位置をAとすると、線分ABが水平線までの距離 ... OAとBAは直交するので、三平方の定理が成り立ち ... AB = √(R+h)2-R2" 以下より引用。神戸新聞社. 水平線までの距離の計算(数学 理科). 神戸新聞NIE.
  3. ^ "観測者の目の位置をB、水平線の位置をAとすると、線分ABが水平線までの距離 .. OAとBAは直交するので、三平方の定理が成り立ち、計算するとAB=√2Rh となります。" 以下より引用。壷井宏泰 (2024-03-22). “理科の散歩道 - 967 水平線”. 神戸新聞: 17. http://www8.kobe-np.co.jp/nie/2024/03/28/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AE%E6%B8%AC%E3%82%8A%E6%96%B9%28%E7%90%86%E7%A7%91%29pdf.pdf. 

参考文献

関連項目


水平線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 15:53 UTC 版)

Markdown」の記事における「水平線」の解説

1行の中に3つ上のハイフンやアスタリスク・アンダースコアだけを並べると水平線が作られるハイフンアスタリスクのあいだには空白入れてもよい。以下の行はすべて水平線を生成する: * * *********- - ----------------------------------------

※この「水平線」の解説は、「Markdown」の解説の一部です。
「水平線」を含む「Markdown」の記事については、「Markdown」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水平線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水平線

出典:『Wiktionary』 (2021/10/24 01:29 UTC 版)

この単語漢字
すい
第一学年
へい
第三学年
せん
第二学年
音読み 漢音 音読み

発音

  • (東京) いへーせん [sùíhééséń] (平板型 – [0])
  • IPA(?): [sɨᵝihe̞ːsẽ̞ɴ]

名詞

水平 (すいへいせん)

  1. 海と空との境界がなす
  2. 重力垂直方向伸びる線。水平な線。

参照

対義語

語義2

翻訳


「水平線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水平線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「水平線」に関係したコラム

  • FXのダブルトップでのエントリーポイントを見つけるには

    ダブルトップとは、チャートが「W」の字を上下反転したように形成されていることです。ダブルトップが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルトップを形成したチャートです。ダブル...

  • FXのダブルボトムでのエントリーポイントを見つけるには

    ダブルボトムとは、チャートが「W」の字のように形成されていることです。ダブルボトムが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルボトムを形成したチャートです。ダブルボトムが形成...

  • FXやCFDのサポートラインとレジスタンスラインのパターン

    FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...

  • FXのプライスアクションとは

    FX(外国為替証拠金取引)のプライスアクションとは、為替レートの値動きや出来高などを重視して売買することがリスクを最小限に抑え、また、大きな利益をもたらすという理論のことです。プライスアクションは、英...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でサポートラインとレジスタンスラインを自動で表示するには

    サポートラインとレジスタンスラインは、為替レートがレンジで推移している時にレンジの下限と上限に水平線を引いたもので、ブレイクアウトを見つけるために用いられます。FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析...

  • 株式やFX、CFDのボックス理論とは

    株式やFX、CFDのボックス理論(Box Theory)とは、相場のもみ合い状態における売買戦略のことで、ニコラス・ダーバス(Nicolas Darvas)によって考案された理論です。ボックス理論では...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水平線」の関連用語

水平線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水平線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水平線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMarkdown (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水平線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS