早池峰国定公園
[早池峰山]
早池峰山(1,914m)は北上山地の最高峰である。蛇紋岩の山で岩礫地が広がり、低いところでは標高1,200mから高山帯となる。希少植物の多い山として知られ、ハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオなどの固有種、北上山地だけに分布するヒメコザクラをはじめ、この山を南限とする種、隔離分布する種も多い。植生を保護するため、利用シーズンには早池峰神社のある山麓の岳から登山口までマイカーが規制されている。早池峰山の南に向き合う形の薬師岳(1,645m)は花崗岩の山である。山頂近くまで針葉樹林に覆われており、高山帯は狭い。なお、『遠野物語』の舞台となった地域でもあり、民俗にも見るべきものが多い。
早池峰国定公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 05:49 UTC 版)
早池峰国定公園 Hayachine Quasi-National Park |
|
---|---|
![]()
紫波町から望む初冬の早池峰山
|
|
指定区域 | 北緯39度33分31秒 東経141度29分19秒 / 北緯39.55861度 東経141.48861度座標: 北緯39度33分31秒 東経141度29分19秒 / 北緯39.55861度 東経141.48861度 |
分類 | 国定公園 |
面積 | 5,463 ha[1] |
指定日 | 1982年6月10日[2] |
運営者 | 岩手県 |
年来園者数 | 30,000人[3] |
事務所 | 岩手県庁環境生活部自然保護課自然公園担当 |
事務所所在地 | 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 |
公式サイト | 早池峰国定公園 花巻市 早池峰国定公園 宮古市 |
早池峰国定公園(はやちねこくていこうえん)は、岩手県中央部にそびえる早池峰山の自然を保護するために設けられた国定公園。早池峰山とその周辺の薬師岳、鶏頭山が含まれる。1982年(昭和57年)6月10日指定。
早池峰山は山体が蛇紋岩質のため、他では見られない固有の植物種が育つ環境にあり、全国有数の高山植物の宝庫として登山家などに広く知られている。詳しくは早池峰山を始め、各項目を参照。
出典
- ^ “国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園の概要” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
関連項目
- 早池峰山
- 薬師岳
外部リンク
- 早池峰国定公園 トップページ 花巻市
- 早池峰国定公園 宮古市
- 岩手県 - 早池峰マナーについて
「早池峰国定公園」の例文・使い方・用例・文例
早池峰国定公園と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 早池峰国定公園のページへのリンク