度数分布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 統計 > 分布 > 度数分布の意味・解説 

どすう‐ぶんぷ【度数分布】

読み方:どすうぶんぷ

統計資料整理をする場合いくつか分けた範囲ごとの個数分布


度数分布

母集団成員特定の属性あるいは変数による種々のカテゴリーないし階級並べることによって度数分布 1生じるが、これは分布 1省略されることが多い。個別集団ないし各における数値、すなわち絶対度数 2ないし階級度数 2全集団における総数対す比率は、その集団における相対度数 3呼ばれる人口学では構造 4構成 4という用語が年齢、性(男女)、配偶関係職業等の特性分布記述するために互換的に用いられることが多い。構造はより限定された意味で、年齢男女のみによる人口分布記述するために用いられることがある


度数分布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:13 UTC 版)

度数分布(どすうぶんぷ、: Frequency Distribution)は、統計において標本として得たある変量の値のリストである。量の大小の順で並べ、各数値が現れた個数を表示する表(度数分布表)で示す[1]日本産業規格では、「特性値と、その度数または相対度数との関係を観測したもの」と定義している[2]

例えば、100人がある文章に同意するかを5段階のリッカート尺度で回答したとする。このとき、1 は強く同意することを示し、5は全く同意しないことを示す。その回答群を度数分布で表すと次のようになる。

階級 同意の度合 回答数
1 強く同意する 25
2 ある程度同意する 35
3 どちらとも言えない 20
4 ある程度同意できない 15
5 全く同意できない 5

この単純な表には2つの弱点がある。変量が連続的な値をとりうる場合や、変量が取りうる値の範囲が非常に広い場合、度数分布表の作成は難しくなり、分析に適さなくなる。そこで、これを若干修正した表の形態として、変量の値をある範囲で等間隔に区切る方法が取られる。例えば、生徒の身長の統計をとる場合、度数分布表は以下のようになる。

身長の範囲 生徒数 累積
135 - 150 cm 25 25
150 - 165 cm 35 60
165 - 180 cm 20 80
180 - 195 cm 20 100

応用

度数分布化されたデータは元のデータよりも扱いが容易である。度数分布から中央値、平均値、標準偏差を求める単純なアルゴリズムが存在する。

複数の度数分布間の差異と類似性の評価から仮説検定が考案された。この評価には代表値平均の測定や統計的ばらつき標準偏差分散)の測定が関係する。

平均と中央値が異なる場合、度数分布に歪みがあると称する。度数分布の尖度とは、平均値への集中の度合であり、ヒストグラムで表した場合のグラフの尖り具合である。正規分布以上に尖っている場合を「急尖的; leptokurtic」と称し、逆の場合を「緩尖的; platykurtic」と称する。

度数分布は暗号解読での頻度解析にも使われる。これは文字の種類ごとの出現頻度と言語における文字種ごとの出現頻度から暗号を解読する手法である。

脚注

  1. ^ 西岡, 1.4 度数分布 p.8.
  2. ^ JIS Z 8101-1 : 1999, 2.4 度数分布.

参考文献


度数分布

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:24 UTC 版)

名詞

度数分布

  1. データ数量いくつかの範囲分け、それらの範囲それぞれの範囲に入るデータ個数対応けたもの設定され範囲階級それぞれの階級に入るデータの数を度数と呼ぶ。

翻訳


「度数分布」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



度数分布と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「度数分布」の関連用語


2
ヒストグラム デジタル大辞泉
100% |||||


4
尖度 デジタル大辞泉
98% |||||

5
最頻値 デジタル大辞泉
98% |||||

6
階級値 デジタル大辞泉
98% |||||


8
94% |||||


10
確率紙 デジタル大辞泉
78% |||||

度数分布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



度数分布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの度数分布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの度数分布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS