岐阜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > 内陸県 > 岐阜の意味・解説 

ぎふ【岐阜】

読み方:ぎふ

[一]中部地方西部の県。もとの美濃(みの)・飛騨(ひだ)の2国にあたる。人口208.12010)。

[二]岐阜県南部の市。県庁所在地提灯(ちょうちん)・うちわ・和傘などを特産し、既製服製造が盛ん。長良(ながら)川の鵜飼いは有名。平成18年20061月柳津町編入人口41.32010)。


岐阜

読み方:ギフ(gifu)

所在 岐阜県(JR東海道本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

岐阜

名字 読み方
岐阜ぎふ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

岐阜

読み方
岐阜ぎふ

岐阜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 09:51 UTC 版)

岐阜(ぎふ)

岐阜の歴史

永禄10年(1567年)稲葉山城の戦い織田信長が勝利。織田信長が稲葉山城(のちの岐阜城)を占領する。

  岐阜という名前をつける

永禄11年(1568年)武田信玄の使者に鵜飼を見せ接待する。織田信長を自ら選んで土産として渡しした。

慶長5年1600年関ヶ原の戦い石田光成徳川家康徳川家康が勝利した。

元和元年(1615年)大阪の軍の帰途、岐阜へ逗留した徳川家康徳川秀忠親子が鵜飼を見物した。徳川家康はことのほかご機嫌で 鮎鮨食べたことで幕府とのつながりが強くなり 幕府直轄となった。

元和5年(1619年)長良川は尾張藩の支配となり、岐阜もその所領となった。

県名の成り立ち

稲葉山城(のちの岐阜城)の支配下にいた織田信長禅僧沢彦宗恩にいい県名がないか考案を命じた。沢彦宗恩中国の故事の 岐山、岐陽、曲阜の県名を織田信長推薦しました。織田信長は、岐山、岐陽、の「岐」と曲阜、の「阜」を組み合わせ、「岐阜」が誕生したとされている。

岐阜の市町村(五十音順)

関連項目


岐阜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:16 UTC 版)

近代以前の日本の都市人口統計」の記事における「岐阜」の解説

イエズス会日本通信』のルイス・フロイスの書によると、織田信長入城以来町の繁栄バビロン城の繁栄喩え永禄12年1569年)の人口1万人と記載している。

※この「岐阜」の解説は、「近代以前の日本の都市人口統計」の解説の一部です。
「岐阜」を含む「近代以前の日本の都市人口統計」の記事については、「近代以前の日本の都市人口統計」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岐阜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「岐阜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



岐阜と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜」の関連用語



3
94% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

岐阜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
岐阜県の温泉情報



岐阜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近代以前の日本の都市人口統計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS