名誉博士とは? わかりやすく解説

名誉博士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 15:38 UTC 版)

名誉博士(めいよはくし、Honorary Doctorates)とは、各国の国内法ないし各大学が規則により定める学位に類する学術称号で、名誉学位のひとつである。ただし、学校教育法上の博士学位とは異なり、大学の自治に基づき大学が独自に定めた名誉称号である[1]。名誉学位ともいい、名誉修士名誉学士の上位にある称号である。学術論文の審査を受けるわけではないため、たとえ名誉博士を贈呈されたとしても、それ自体で研究者になることはできない。名誉学位は自ら望んで得られるものではなく、大学の威信をかけた厳格な審査も相まって、贈呈される人物は非常に稀である。

概要

大学間の交流などにより研究者に贈られることも珍しくないが、国家元首皇族王族政治家外交官をはじめ著名な文化人など学界以外の人物に贈られることも多い。社会的な活動を認められての贈呈が大半である。

日本皇族では、

  1. 英国オックスフォード大学より、第126代天皇徳仁が、名誉法学博士号を授与されている[2]
  2. タイの複数の大学より、秋篠宮文仁親王が、名誉博士号を贈呈されている。

国立大学では、

  1. 東京大学では、2001年11月に東京大学名誉博士称号授与規則が初めて制定され、2002年2月にアマルティア・センが最初の称号授与者となった[3]
  2. 京都大学では、1989年2月にイズライル・モイセーヴィチ・ゲルファントが第1号(名誉理学博士)授与者となり、2020年の吉野彰まで16人が授与されている。2003年4月1日に取扱いが変更され、それまでは「本学における学術研究に寄与した功績が特に顕著である者」に限定されていたものが「教育や学術文化への寄与」へと拡大し、分野ごとに区分されていた称号が「京都大学名誉博士」に統一された[4]
  3. 滋賀大学では、中華人民共和国特命全権大使伊藤忠商事元会長の丹羽宇一郎に名誉博士号を授与している[5]
  4. 鹿児島大学九州大学京都工芸繊維大学では、実業家稲盛和夫に名誉博士号を授与している。
  5. 長崎大学では、ノーベル化学賞受賞者の下村脩に、名誉博士号を授与している[6]
  6. 東京海洋大学は、絶滅と評価されていたクニマスの再発見に携わった功績などから“さかなクン”こと宮澤正之に名誉博士を授与している。

私立大学では、広く国内外の政財界はじめ著名な人物に贈呈する傾向にある(下記では授与という表現が多い)。

  1. 同志社大学早稲田大学慶應義塾大学では、実業家の松下幸之助に、名誉博士号を授与している。
  2. 慶應義塾大学では1953年にストレプトマイシンの発見者S. A. ワックスマンに初めて授与、フランス大統領のジャック・シラクブータン国王ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュクなど、国家元首政治家研究者などに、広く授与している[7]
  3. 早稲田大学では、内閣総理大臣石橋湛山(卒業生でもある)・米国副大統領アル・ゴア画家平山郁夫ソニー名誉会長で同大学校友の井深大トヨタ豊田章一郎らに、贈呈している[8]
  4. 東京電機大学は2007年にカシオ計算機代表取締役会長で創業メンバーでもある樫尾俊雄に名誉博士号を授与している[9]
  5. 大阪学院大学では、2015年7月に、ハイヒールのハイヒール・リンゴに、経済学の名誉博士号を授与している[10]
  6. 創価大学は1983年、創立者である創価学会池田大作名誉会長[11]に名誉博士号を授与している[12]

フランストゥール大学では、 2013年11月7日に、フランス料理人の三國清三に、「美食学」の名誉博士号を授与している[13]

脚注

  1. ^ 国際教養大学では、名誉称号の一種として、名誉博士号を規定している。国際教養大学名誉称号授与規程” (pdf). 国際教養大学. 2022年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
  2. ^ 宮内庁 天皇皇后両陛下のご活動「ご研究など」項目、2020年4月28日閲覧。
  3. ^ 学内広報』(pdf)1238号、東京大学広報委員会、2002年5月8日https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400004708.pdf 
  4. ^ 京都大学名誉博士の称号授与について”. 京都大学. 2024年9月2日閲覧。
  5. ^ 名誉教授・名誉博士 滋賀大学 2022年1月閲覧
  6. ^ 下村脩長崎大学名誉博士スペシャルコンテンツ 2022年1月閲覧
  7. ^ 慶應義塾の名誉博士称号”. 慶應義塾. 2024年9月2日閲覧。
  8. ^ 表彰データベース”. 早稲田大学. 2024年9月2日閲覧。
  9. ^ 名誉博士・名誉教授”. 東京電機大学. 2025年1月19日閲覧。
  10. ^ 2010年から國定浩一の下で聴講生として学び、得た知識を元に情報番組で経済学について易しく伝えたと評価された。同大学での授与者は初代総長・白井種雄以来40年ぶり・2人目。「博士と呼んで」 漫才コンビ・ハイヒールのリンゴさん」『朝日新聞』2015年7月3日。オリジナルの2016年3月8日時点におけるアーカイブ。
  11. ^ 池田大作会長はこのほかモスクワ大学グラスゴー大学ボローニャ大学フランス学士院ナイロビ大学より名誉博士号を授与されている。
  12. ^ 『池田大作なき後の創価学会―巨大教団が迎える危機の研究』 宝島社、2007年、P189
  13. ^ この名誉学位は「フランスの美食術」がユネスコ文化遺産に登録されたのを機に創設されたもの。「三国シェフに名誉博士号」『読売新聞』2013年11月9日東京朝刊38頁参照。

関連項目


名誉博士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 15:35 UTC 版)

ボローニャ大学」の記事における「名誉博士」の解説

アウンサンスーチー : 政治家ミャンマー連邦議会議員国民民主連盟中央執行委員会議長)。 綿貫民輔 : 政治家(第70衆議院議長国民新党初代代表)。 池田大作宗教家創価学会名誉会長)。 野依良治化学者理化学研究所理事長)。

※この「名誉博士」の解説は、「ボローニャ大学」の解説の一部です。
「名誉博士」を含む「ボローニャ大学」の記事については、「ボローニャ大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名誉博士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「名誉博士」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名誉博士」の関連用語

名誉博士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名誉博士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名誉博士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボローニャ大学 (改訂履歴)、鳥取大学の人物一覧 (改訂履歴)、東洋大学の人物一覧 (改訂履歴)、トロムソ大学 (改訂履歴)、モスクワ大学 (改訂履歴)、コペンハーゲン大学 (改訂履歴)、東北大学の人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS