リアルタイム・ストラテジーとは? わかりやすく解説

リアルタイム‐ストラテジー【real time strategy】

読み方:りあるたいむすとらてじー

アール‐ティー‐エスRTS


リアルタイムストラテジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 00:23 UTC 版)

ビデオゲーム 0 A.D.

リアルタイムストラテジー(Real-time Strategy、RTS)は、コンピュータゲーム(主にパソコン向け)のジャンルの一つ。ストラテジーゲームの中でも、命令および行動の順番が明確に決まっているターン制ストラテジー(Turn-Based Strategy、TBS)ゲームとは違い、プレイヤーはリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、状況に合わせた行動計画を立てるまたは考えながら敵と戦うものを指す。

概要・歴史

1984年に出たアメリカEVRYWARE社の『The Ancient Art of War』(日本では『アート・オブ・ウォー』の名称で、PC-8801プラットフォームとしてブローダーバンド・ジャパンから発売された)をその起源とする。マウス操作に適しており、1995年から1997年にかけてPC向けにウォークラフトコマンド&コンカーエイジ オブ エンパイアが発売されヒットしたことで一大ジャンルへと成長した。

自分が兵士となって敵と戦うファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)やアクションゲーム、さらに戦闘機や艦船などの乗り物をパイロットや艦長などの立場で操縦・指揮して戦うゲーム(シミュレータ)の要素を副次的に持つものもあるが、それらのゲームとは異なり、プレイヤーが神や指揮官などの第三者的視点で兵士などのキャラクターに指示を与え、敵を倒させる展開となるのが特徴である。

ゲームがアクション性を持つため、プレイヤーの判断力や操作力もゲームの勝敗に影響してくる。

「ストラテジーゲーム」と称しているが、プレイヤーの動かすコマは一国レベルから『コマンドス』のように5-10人レベルまで多様であり、戦略級(ストラテジー)ではなく戦術級(タクティクス)なら「リアルタイムタクティクス」(RTT)と細かく区別する場合もある。ただしこれらを明確に区別する基準はない。中には、戦略級と戦術級のマップを用意し、常時はターン制戦略マップで、戦闘時にリアルタイム制戦術マップに切り替えるタイプも多く存在する。また、町造りをリアルタイムで行いつつ戦争などの要素も取り入れているゲームもあり、そうしたゲームは「ミニスケープ」(箱庭ゲーム)と「リアルタイムストラテジー」両方のジャンルとして扱われることもある。

日本では、ターン制ストラテジーゲーム同様シミュレーションゲームのサブジャンルとされるが、欧米ではシミュレーションゲームとは異なるジャンルとして扱われる。

主要なリアルタイムストラテジーゲーム

※並び順は個別作品名有りシリーズ→個別無し作品名シリーズ→単発作品の順に50音順

リアルタイムタクティクス

ミニスケープ的なリアルタイムストラテジー

脚注

注釈

出典

  1. ^ 災害や犯罪における緊急対策チームにより問題収拾を行うリアルタイムストラテジー。ファイアーデパートメントと似ているが、こちらは警察や修理部隊も操作できるなど犯罪や事故への対応も行う点が異なる。

関連項目


リアルタイムストラテジー (RTS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 02:38 UTC 版)

ストラテジーゲーム」の記事における「リアルタイムストラテジー (RTS)」の解説

プレイヤー対戦相手がともにリアルタイム行動するストラテジーゲーム

※この「リアルタイムストラテジー (RTS)」の解説は、「ストラテジーゲーム」の解説の一部です。
「リアルタイムストラテジー (RTS)」を含む「ストラテジーゲーム」の記事については、「ストラテジーゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リアルタイム・ストラテジー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアルタイム・ストラテジー」の関連用語

リアルタイム・ストラテジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアルタイム・ストラテジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアルタイムストラテジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストラテジーゲーム (改訂履歴)、シミュレーションゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS