pin
別表記:personal identification number
PIN(personal identification number)とは、PCやスマートフォンなどの電子機器でログイン等に用いられる本人確認用の数桁の番号です。「PINコード」(PIN code)ともいいます。4桁の数字を利用者自身が任意に設定できる、という形が一般的です。
PIN は personal(個人) Identification(識別) Number(番号)という意味で、日本語では「個人識別番号」という言い方で呼ばれることもあります。
PINは、起動したPCにサインインする場面や、スマートフォンのロック画面を解除する場面、あるいはウェブ上のサービスに2段階認証でログインする場面などで用いられています。PINは基本的に本人しか知らない情報です。PINを正しく入力できるか否かという関門を設けることによって第三者による不正なログインを阻止できます。
iPhoneではロック画面を解除する方法として6桁(かつては4桁)の数字を入力する方式が選べます。iPhoneのこの機能は「パスコード」と呼ばれていますが、このパスコードはPINの別名であるといえます。
PINは、「本人確認に用いられる秘密の文字列」という意味では、「パスワード」と同じです。ただし、PINはパスワードほど複雑な文字列の設定は要求されず、せいぜい数桁の数字の組み合わせで済むように設定されています。この複雑さの違いは、簡単に言えば「PINは端末とひもづけられている情報である」からと説明できます。
PINはPCにせよスマートフォンにせよ、当人が所有する電子機器の端末でのみ使用される情報です。PINと端末は両方が揃ってはじめて使えます。PINだけ知っていても端末がなければ無意味(ログインできない)、端末だけ盗み取ってもPINを知らなければ無意味(ログインできない)ことになります。
パスワードは基本的にはオンラインサービス等で(ユーザーIDと共に)用いられます。この場合、ユーザーIDとパスワードという情報を知ってしまえば、他の端末からでも(不正に)認証を突破してしまえます。このため、パスワードは英数字ならびに記号を全て用いたり、場合によってはアルファベットの大文字・小文字まで混在させたりして、しかも最低8文字以上の文字列が要求されたりと、とかく複雑な文字列を設定することが推奨されがちになるというわけです。
ピン【PIN】
PIN
読み方:ピーアイエヌ,ピン
別名:PINコード,個人識別番号,個人認証番号
PINとは、個人認証のためなどに用いられる番号のことである。あらかじめ設定した文字の並びと一致した場合にのみ操作制限などを解除することができる。
PINは意味合い上は「暗証番号」と同じである。携帯電話のSIMカードに設定される暗証番号などが、特に「PIN」の呼称を用いている。iPhoneなどにおいては暗証番号はパスコード(passcode)と呼ばれている。
参照リンク
「PINコード」を設定しよう - (社団法人電気通信事業者協会)
「personal identification number」の例文・使い方・用例・文例
- personal identification numberのページへのリンク