バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音声 > 男声 > バスの意味・解説 

バス

【英】bus

バスとは、システムモジュール間で、データ制御情報などをやり取りするための専用通信路のことである。

コンピュータにおける各装置は、バスを通じて結合され、バスを通じてデータやり取りしている。例えば、CPU中央処理装置)も、その他の周辺モジュールとの間はバスで結合され情報やり取りしている。バスはその機能に応じてデータやり取りするタイプの「データバス」、制御情報やり取りする「制御バス」、アドレス情報やり取りする「アドレスバス」などと呼び分けられる。また、用いられる場所に応じてCPU内部にある「内部バス」、CPU外部にある「外部バス」、機器インターフェース増設することで接続される拡張バス」などの区分呼ばれることもある。なお、特定モジュール間でもっぱら専用設けられている通信路は、バスとは呼ばない

バスとは、乗り合いバスから来た用語で、信号伝達経路を、複数電子機器共有して利用している様から付けられたものである例えば、CPU主記憶装置グラフィックカードなどが接続された同じデータ伝送路がデータを運ぶ時、これをデータバスという呼び方をする。なお、速度電圧レベルなどが異な機器をつなぐ場合には、それぞれのバス間にインターフェース用のチップ仲立ちさせて結合する場合もある。バスには、データ複数の線を用いて並行伝送するパラレルバスと、単一の線を用いて直列伝送するシリアルバスがある。かつてはパラレル方式主流であったが、伝送速度が増すにつれて信号線間の干渉問題となり、高速場合は、シリアルバスが有利であると言われている。

情報システム分野で、SOAService Oriented Architecture)というサービス中心システム構築技法提唱されている。サービスをよりモジュラー構成にし、データバスあるいはサービスバスという概念疎結合するという方法論である。ここでは、バスとは、電気信号レベル通信路ではなく、より上位のシステムレベルでのデータサービス機能やり取りするための経路意味するこのようなバスをESBEnterprise Service Bus)と呼んでいる。

接続インターフェースのほかの用語一覧
バス:  BSB  EISAバス  EISA  バス  バス幅  フロントサイドバス  ISAバス




バスと同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からバスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バス」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【バス】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS