bjリーグ時代とは? わかりやすく解説

bjリーグ時代(2011年~2016年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:54 UTC 版)

B-ROSE」の記事における「bjリーグ時代(2011年2016年)」の解説

2010年横浜ビー・コルセアーズbjリーグへの参入決まった事から,植村綾子チーム運営に「チアリーダーチームのディレクション」の提案持ち込んだのがB-ROSE原型である。 植村提案書では、「ユニフォームハイセンス横浜らしいデザインチアリーダー立ち振る舞いはノーブルビューティーに、パフォーマンス横浜文化と歴史連想させるストーリー性やエンターテインメント性を重視しダンスシンクロ性能高い構成にすること、子供向けのチアスクールを立ち上げること」などが盛り込まれていた. 創立時メンバー2011年3月選出予定だったが、東日本大震災のため2011年4月24日開催され第一回チアパフォーマーオーディションで選抜されAki,Kayo,Keiko,Sumiko,Chi-,Domi,Honoka,Mao,Maki,Manami,Megu,Yu,Yukina。結成当初横浜B-CORSAIRSパフォーマンスチーム(ダンスパフォーマンス部門)という仮称だった。 オーディション名が示す通り当初純粋なチアリーダーではなく場内全体楽しませるパフォーマーとしての色彩打ち出していたため、バンドコミック団体受け入れていた。しかしB-ROSE自体は、結成時には純粋なチアリーダーチームであり、他の団体とは別に活動している。 団体としての初の活動2011年6月2日赤レンガ倉庫実施され横浜開港祭におけるブース出展メンバーChi-が参加、チアパフォーマンスとしての初の活動は「2011 tvkじゃないけど収穫祭」に、横浜B-CORSAIRSパフォーマンスチーム(ダンスパフォーマンス部門)として出演した2011年6月5日である。 初代B-ROSE現在のトップチーム)には、当時まだ小学6年生メンバーが1名(Mao)在籍していた。 "B-ROSE"という名称が最初に使われたのは2011年10月1日チーム公式ブログ他の名称候補には「Rosy Dolls」などがあった。 メンバーは、毎年オーディション選ばれ十数名で構成される2013-14シーズンまではオーディション第一次第三次までの三段階で行われ最終第三次オーディションではブースター後援会会員選抜投票参加する公開方式採用していた。 2012-13シーズンbjリーグ ベストパフォーマンス賞」を受賞2013年にアンダーカテゴリーのユースサテライトJr.ユースジュニアチーム設立され動画配信サービスSHOWROOM」で、毎週メンバー交代出演する番組「それいけB-ROSE!」を配信していた。総配信回数は103回。 練習など主な活動拠点磯子区のたきがしら会館である。

※この「bjリーグ時代(2011年~2016年)」の解説は、「B-ROSE」の解説の一部です。
「bjリーグ時代(2011年~2016年)」を含む「B-ROSE」の記事については、「B-ROSE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「bjリーグ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bjリーグ時代」の関連用語

bjリーグ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bjリーグ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのB-ROSE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS