YOU GET TO BURNINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > アニメソング > YOU GET TO BURNINGの意味・解説 

YOU GET TO BURNING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 00:17 UTC 版)

「YOU GET TO BURNING」
松澤由美桑島法子シングル
初出アルバム『あしあと
B面 私らしく
Dearest(リマスター版)
リリース
規格 8cmCD(オリジナル)
マキシシングル(リマスター版)
録音 1996年(オリジナル)
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル スターチャイルド
作詞 有森聡美(#1、#3[注 1]
松浦有希(#2)
作曲 大森俊之(#1、#3[注 1]
松浦有希(#2)
プロデュース 大月俊倫
チャート最高順位
  • 9位(オリコン、オリジナル版)
  • 63位(オリコン、リマスター版)
松澤由美 シングル 年表
-YOU GET TO BURNING
(1996年)
OTOHA〜音波〜
(1997年)
桑島法子 シングル 年表
- 私らしく
(1996年)
Believe
(1998年)
テンプレートを表示
「YOU GET TO BURNING」
angelaシングル
B面 Dearest
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル スターチャイルド
作詞・作曲 有森聡美(作詞)
大森俊之(作曲)
プロデュース 中西豪
チャート最高順位
  • 18位(オリコン)
angela シングル 年表
DEAD SET
(2005年)
YOU GET TO BURNING
(2005年)
Peace of mind
(2007年)
テンプレートを表示

YOU GET TO BURNING』(ユー・ゲット・トゥー・バーニング)は、松澤由美の1枚目のシングル

解説

1996年10月に放映開始した、『機動戦艦ナデシコ』のテレビシリーズの主題歌として制作。作詞、作曲共にスターチャイルド作品に数多く携わって来た、有森と大森が担当。 当該楽曲の歌唱担当歌手はスターチャイルド側のコンペにより広くテープオーディションを募り、タイトなスケジュールな中で選考を行った結果、当時歌手を志望していたファッションモデルであった松澤に決定し、当該楽曲で歌手デビューとなった[1][2]

当時、当該楽曲のオーディションの過程の中で、松澤は自己判断でメロディに感嘆符を作詞してオーディションテープを制作して送付した為、不合格扱いとなっていた。 しかし、前述のスケジュールがタイトな状態でオーディションが進まない最中、落選者含めて再度オーディションを実施した結果、プロデューサーの大月が松澤に後日談として、歌唱がそれ程上手く無くて下手さ加減が丁度よかった事に反応して選出した事を伝えている[3]

楽曲発売から13年が経過した2010年2月17日に同作品のBlu-ray BOX発売と同時にデジタルリマスターを実施したマキシシングル盤を再リリース[注 2]リマスター盤のカップリングは『劇場版』の主題歌であった、「Dearest」が収録されており[5]、アルバムカバーとは別に2005年9月7日にangelaがカバーシングルをリリースしており、こちらのカップリングも同じく「Dearest」が収録されている。

ジャケットのデザインはオリジナル盤及びリマスター盤は両サイド共に歌唱アーティストの写真はプリントされず、ナデシコの主要キャラクターがプリントされているが、angela盤は表ジャケットは2人の写真になっており、裏面はアキトとユリカの2人のみのデザインイラストが採用されている。

収録曲

オリジナル

  1. YOU GET TO BURNING [4:12]
    作詞:有森聡美 / 作曲・編曲:大森俊之
  2. 私らしく [4:53]
    作詞:松浦有希 / 作曲・編曲:松浦有希・吉田潔
    • テレビ東京系アニメ『機動戦艦ナデシコ』エンディングテーマ
  3. YOU GET TO BURNING(off vocal)
  4. 私らしく(off vocal)

リマスター盤

  1. YOU GET TO BURNING [4:12]
  2. 私らしく [4:54]
  3. Dearest [5:20]
    作詞:有森聡美 / 作曲・編曲:大森俊之
  4. YOU GET TO BURNING(off vocal)
  5. 私らしく(off vocal)
  6. Dearest(off vocal)

angela盤

  1. YOU GET TO BURNING [4:12]
  2. Dearest [4:35]
    作詞:有森聡美 / 作曲:大森俊之 / 編曲:KATSU
  3. YOU GET TO BURNING(off vocal)
  4. Dearest(off vocal)

カバー

曲名 アーティスト 収録アルバム 発売日 規格 規格品番 備考
YOU GET TO BURNING 南央美(ホシノ・ルリ) 『電子の妖精』 1999年8月27日 KICA-477
奥井雅美 マサミコブシ[6] 2003年5月1日 KICS-1167 2024年4月から開始した「KING AMUSEMENT CREATIVE DIGITAL SELL」のラジオスポットCMのBGMとしても採用されている。
angela - 2005年9月7日 KICM-3108 シングルカバーでリリース。
M.O.E. 『俺たちの歌を聴くCD』 2011年6月8日 MMCC-4270
Trefle 『アニソン神曲+チェンクロ』 2013年10月23日 SSHC-1002
森口博子 ANISON COVERS 2[7] 2024年8月7日 CD+Blu-ray
(初回限定盤)
KICS-94160
CD
(通常盤)
KICS-4160
私らしく Liaison 『Stella Bambina』 1997年8月21日 KICS-629

脚注

注釈

  1. ^ a b 共にリマスター盤のみ
  2. ^ 当初は1ヶ月前の同年1月27日にリリース予定であったが、”制作上の都合”を理由に発売日が順延された[4]

出典


「YOU GET TO BURNING」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

YOU GET TO BURNINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YOU GET TO BURNINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYOU GET TO BURNING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS