Williams FW19とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Williams FW19の意味・解説 

ウィリアムズ・FW19

(Williams FW19 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 09:32 UTC 版)

ウィリアムズ・FW19
カテゴリー F1
コンストラクター ウィリアムズ
デザイナー パトリック・ヘッド(テクニカルディレクター)
エイドリアン・ニューウェイ(チーフデザイナー)
先代 ウィリアムズ・FW18
後継 ウィリアムズ・FW20
主要諸元
シャシー カーボンファイバー ハニカム コンポジット
サスペンション(前) ウィリアムズ製 インボード・トーションバー, ダブルウィッシュボーン, プッシュボード・ベルクランク
サスペンション(後) ウィリアムズ製 インボード・コイルスプリング/ダブルウィッシュボーン, プッシュボード・ベルクランク
エンジン ルノー RS9, RS9A, RS9B V10 (71度) 自然吸気
トランスミッション ウィリアムズ/コマツ製 6速 横置き セミAT
燃料 エルフ
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム ロスマンズ・ウィリアムズ・ルノー
ドライバー 3. ジャック・ヴィルヌーヴ
4. ハインツ=ハラルド・フレンツェン
コンストラクターズタイトル 1 (1997年)
ドライバーズタイトル 1 (1997年)
初戦 1997年オーストラリアグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
17 8 11 9
テンプレートを表示

ウィリアムズ・FW19 (Williams FW19) はウィリアムズ1997年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはパトリック・ヘッドエイドリアン・ニューウェイ

1997年

ドライバー陣は、昨年から残留のジャック・ヴィルヌーヴと、前年度チャンピオンに輝きながらも契約延長やエンジンをめぐる問題から解雇されたデイモン・ヒルの後任としてハインツ=ハラルド・フレンツェンが加入。若手2人でのダブルタイトル防衛に臨むこととなった。

今までルノーエンジンはオイルメーカーとしてエルフがセットになっていたが、この年のウィリアムズはカストロールが担当している。

前年型FW18との変更点に関しては、カラーリングの塗り分け(特にサイドプロテクター周辺からエンジンカウルにかけてが顕著で、青色の表面積が増えた)、フロントノーズへのファルケとカストロールのスポンサーロゴの露出などの視覚的に分かりやすい部分の他、フロントサスペンションの構成部分やサイドポンツーンのエアインテーク形状の変更、ヘッドレストから独立して前に突き出す形となったインダクションポッドなどが採用されている[1][2]

しかし、マシン開発能力に定評のあったヒルに信頼を寄せていたニューウェイがその解雇劇に激怒したことに加え[3]、チームの株保有に対するチーム側との意見の不一致もあり[4]、前年11月にマクラーレンに移籍を決断し出社拒否、法廷闘争にまで至った。マシン開発の要であるヒル、ニューウェイが離脱した事に加え、チームが大幅なレギュレーション変更が行われる1998年シーズンに向けてのマシン開発に注力し、FW19のシーズン中の開発をほとんど止めてしまった事も1997年シーズンの成績に影響していたのではないかとされている[1]

その結果、前年ほどの安定感は見られなくなり、更にミハエル・シューマッハが移籍して2年目のフェラーリのチーム力も向上、前年のチーム内のチャンピオン争いから一転して、ヴィルヌーヴとM・シューマッハとのマッチレース状態となった。ヴィルヌーヴはシーズン序盤からランキング上位に加わるも、重要なレースをアクシデントやチーム戦術ミス、トラブルなどによってフイにする場面があり、第11戦ハンガリーGPや第15戦ルクセンブルクGPのようにライバルの不運による棚ぼたでポイントを手にする事もあった。

最終戦でヴィルヌーヴがデビュー2年目でチャンピオンに輝くという快挙を成し遂げた。フレンツェンもサンマリノグランプリでF1初優勝を達成。彼の優勝はこの1勝にとどまったが6度表彰台を獲得しコンストラクターズタイトルに貢献。フェラーリの追撃を辛うじてかわして2年連続ダブルタイトルを獲得することに成功した。

スペック

  • シャシー名 FW19
  • トレッド(前/後) 1670mm/1600mm
  • ホイールベース 2890mm
  • 全長 4150mm
  • 全高 950mm
  • 全幅 2000mm
  • 材質 カーボンファイバーアルミハニカム・コンポジット
  • クラッチ AP
  • ギアボックス 6速セミオートマチック
  • エンジン ルノーRS9/RS9A/RS9B
  • 気筒数・バンク角 V型10気筒・71度
  • 燃料・潤滑油 エルフカストロール
  • タイヤ グッドイヤー

成績

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
AUS
BRA
ARG
SMR
MON
ESP
CAN
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
AUT
LUX
JPN
EUR
1997 3 ヴィルヌーヴ Ret 1 1 Ret Ret 1 Ret 4 1 Ret 1 5 5 1 1 DSQ 3 123 1位
4 フレンツェン 8 9 Ret 1 Ret Ret 4 2 Ret Ret Ret 3 3 3 3 2 6

脚注

  1. ^ a b 「GRAND PRIX CAR 名車列伝 F1グランプリを彩ったマシンたち Vol.2」、三栄書房
  2. ^ 「GP Car Story Special Edition Adrian Newey 空力の魔術師と呼ばれた天才デザイナーの半生」、三栄書房
  3. ^ いぶし銀のデイモン・ヒル、1996年の鈴鹿でビルヌーブを退け初戴冠 Web Sportiva(集英社) 2018年8月21日。
  4. ^ “ニューイ離脱を悔やむウィリアムズ代表”. ESPN F1. (2012年2月27日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/71437.html 2018年8月25日閲覧。 

「Williams FW19」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Williams FW19」の関連用語

Williams FW19のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Williams FW19のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアムズ・FW19 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS