1997年アルゼンチングランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1997年アルゼンチングランプリの意味・解説 

1997年アルゼンチングランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 1997年アルゼンチングランプリ
レース詳細
日程 1997年シーズン第3戦
決勝開催日 1997年4月13日
開催地 オスカル・ガルベス・サーキット
アルゼンチン ブエノスアイレス
コース長 4.259km
レース距離 72周(306.648km)
決勝日天候 曇り(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'24.473
ファステストラップ
ドライバー ゲルハルト・ベルガー
タイム 1'27.981(Lap 63)
決勝順位
優勝
2位
3位

1997年アルゼンチングランプリ(1997 Argentine Grand Prix)は、1997年のF1世界選手権第3戦として、1997年4月13日オスカル・ガルベス・サーキットで開催された。

フリー走行1回目

4月11日(金)くもり

順位 No ドライバー チーム タイム 周回数
1 3 ジャック・ヴィルヌーヴ ウィリアムズルノー 1:25.755 29
2 22 ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード 1:26.693 24
3 14 オリビエ・パニス プロスト無限ホンダ 1:26.693 23
4 8 ゲルハルト・ベルガー ベネトンルノー 1:27.017 30
5 5 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:27.052 30
6 12 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンプジョー 1:27.129 29
7 4 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ウィリアムズルノー 1:27.169 30
8 16 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス 1:27.702 24
9 11 ラルフ・シューマッハ ジョーダンプジョー 1:27.823 30
10 7 ジャン・アレジ ベネトンルノー 1:27.979 22
11 6 エディ・アーバイン フェラーリ 1:28.137 28
12 10 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:28.163 27
13 1 デイモン・ヒル アロウズヤマハ 1:28.932 26
14 17 ニコラ・ラリーニ ザウバーペトロナス 1:29.153 29
15 18 ヨス・フェルスタッペン ティレルフォード 1:29.302 29
16 9 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス 1:29.426 27
17 19 ミカ・サロ ティレルフォード 1:29.893 20
18 15 中野信治 プロスト無限ホンダ 1:30.069 30
19 23 ヤン・マグヌッセン スチュワートフォード 1:30.376 30
20 20 片山右京 ミナルディハート 1:30.546 10
21 2 ペドロ・ディニス アロウズヤマハ 1:30.727 22
22 21 ヤルノ・トゥルーリ ミナルディハート 1:31.269 14

フリー走行2回目

4月12日(土)晴れ

順位 No ドライバー チーム タイム 周回数
1 4 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ウィリアムズルノー 1:24.874 27
2 3 ジャック・ヴィルヌーヴ ウィリアムズルノー 1:25.704 30
3 5 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:26.359 30
4 11 ラルフ・シューマッハ ジョーダンプジョー 1:26.455 29
5 16 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス 1:26.494 28
6 8 ゲルハルト・ベルガー ベネトンルノー 1:26.703 25
7 14 オリビエ・パニス プロスト無限ホンダ 1:26.772 30
8 12 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンプジョー 1:26.789 29
9 7 ジャン・アレジ ベネトンルノー 1:26.835 22
10 22 ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード 1:27.229 23
11 18 ヨス・フェルスタッペン ティレルフォード 1:27.423 27
12 6 エディ・アーバイン フェラーリ 1:27.468 25
13 10 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:27.496 30
14 19 ミカ・サロ ティレルフォード 1:27.768 28
15 15 中野信治 プロスト無限ホンダ 1:27.885 27
16 9 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス 1:28.086 25
17 20 片山右京 ミナルディハート 1:28.600 29
18 1 デイモン・ヒル アロウズヤマハ 1:28.654 21
19 23 ヤン・マグヌッセン スチュワートフォード 1:28.710 10
20 2 ペドロ・ディニス アロウズヤマハ 1:28.853 18
21 17 ニコラ・ラリーニ ザウバーペトロナス 1:29.118 11
22 21 ヤルノ・トゥルーリ ミナルディハート 1:29.140 28

予選

4月12日(土)晴れ

順位 No ドライバー チーム タイム 周回数
1 3 ジャック・ヴィルヌーヴ ウィリアムズルノー 1:24.473 12
2 4 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ウィリアムズルノー 1:25.271 +0.798 12
3 14 オリビエ・パニス プロスト無限ホンダ 1:25.491 +1.018 11
4 5 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:25.773 +1.300 10
5 22 ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード 1:25.942 +1.469 12
6 11 ラルフ・シューマッハ ジョーダンプジョー 1:26.218 +1.745 11
7 6 エディ・アーバイン フェラーリ 1:26.327 +1.854 11
8 16 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス 1:26.564 +2.091 12
9 12 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンプジョー 1:26.619 +2.149 11
10 10 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:26.799 +2.326 11
11 7 ジャン・アレジ ベネトンルノー 1:27.076 +2.603 12
12 8 ゲルハルト・ベルガー ベネトンルノー 1:27.259 +2.786 10
13 1 デイモン・ヒル アロウズヤマハ 1:27.281 +2.808 12
14 17 ニコラ・ラリーニ ザウバーペトロナス 1:27.690 +3.217 11
15 23 ヤン・マグヌッセン スチュワートフォード 1:28.035 +3.562 12
16 18 ヨス・フェルスタッペン ティレルフォード 1:28.094 +3.621 11
17 9 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス 1:28.135 +3.662 9
18 21 ヤルノ・トゥルーリ ミナルディハート 1:28.160 +3.687 12
19 19 ミカ・サロ ティレルフォード 1:28.224 +3.751 11
20 15 中野信治 プロスト無限ホンダ 1:28.366 +3.893 12
21 20 片山右京 ミナルディハート 1:28.413 +3.940 12
22 2 ペドロ・ディニス アロウズヤマハ 1:28.696 +4.496 12
  • 予選通過タイム 1'30.386

ウォームアップ

4月13日(日)晴れ

順位 No ドライバー チーム タイム 周回数
1 3 ジャック・ヴィルヌーヴ ウィリアムズルノー 1:27.425 11
2 4 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ウィリアムズルノー 1:27.438 9
3 22 ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード 1:27.605 14
4 12 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンプジョー 1:27.748 15
5 14 オリビエ・パニス プロスト無限ホンダ 1:27.824 18
6 7 ジャン・アレジ ベネトンルノー 1:27.941 14
7 5 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:27.957 13
8 17 ニコラ・ラリーニ ザウバーペトロナス 1:28.052 11
9 11 ラルフ・シューマッハ ジョーダンプジョー 1:28.252 16
10 10 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:28.451 14
11 16 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス 1:28.459 16
12 9 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス 1:28.464 14
13 6 エディ・アーバイン フェラーリ 1:28.601 10
14 1 デイモン・ヒル アロウズヤマハ 1:28.737 14
15 21 ヤルノ・トゥルーリ ミナルディハート 1:28.842 15
16 8 ゲルハルト・ベルガー ベネトンルノー 1:29.083 11
17 18 ヨス・フェルスタッペン ティレルフォード 1:29.269 15
18 2 ペドロ・ディニス アロウズヤマハ 1:29.341 15
19 15 中野信治 プロスト無限ホンダ 1:29.490 14
20 23 ヤン・マグヌッセン スチュワートフォード 1:29.508 11
21 20 片山右京 ミナルディハート 1:29.920 14
22 19 ミカ・サロ ティレルフォード 1:30.045 12

決勝

開幕から2戦連続スタートでつまづいてたヴィルヌーヴだが、抜群のスタートを見せ首位をキープ。後方では、4番手スタートのシューマッハが3番手スタートのパニスを幅寄せするような形で軽く接触し、パニスはピットレーン方向に押し出された。さらにシューマッハは1コーナーでアウトに並んできたバリチェロのリアタイヤに接触し、バリチェロがスピンしたところに正面から突っ込んでしまった。この接触のすぐ後ろにいたラルフはイン側に逃げ、リアタイヤをクルサードのフロントタイヤと接触させた。クルサードは左フロントタイヤを失いリタイアとなった。さらにこれを避けようとマグヌッセンがコースオフし、フロントウイングを傷めた。大混乱となった1コーナーにはシューマッハとクルサードのマシンが止まっており、マシンの破片も飛び散っているためセーフティーカーが導入された。バリチェロが1周目、マグヌッセンが2周目にノーズ交換を行い戦列に復帰した。

セーフティーカーがコース上から消え、5周目にレース再開。

6周目、コンフィテリアを抜けたフレンツェンがスローダウンしリタイア。7周目の時点での上位勢の順位はヴィルヌーヴ、パニス、アーバイン、フィジケラ、ヒル、ラルフ、ハーバート。

8周目、ラルフが1コーナーでアウトからヒルをパス。ヒルはハーバートにも抜かされ7位に転落。

18周目、8位のアレジが1コーナーでヒルをアウトから抜こうとするも接触し、ヒルが11位、アレジは12位に転落。さらに、19周目にはヴィルヌーヴを追走していたパニスが油圧系統のトラブルでストップした。

21周目、ヴィルヌーヴが1回目のピットストップを行い、トップのままコースに復帰。23周目には2位のアーバインがピットストップを行い、4位で復帰した。

25周目、2位に浮上していたフィジケラが同僚のラルフと接触しリタイア。代わって2位となったラルフはハードタイヤをチョイスしていたこともあり、34周目まで引っ張ってピットストップし、6位でコースに復帰した。

38周目、ヴィルヌーヴが2回目のピットストップを行い2位でコース復帰。デビュー以来初めてのトップ走行となるアーバインは44周目に2回目のピットストップを行い、2位でコース復帰。再びヴィルヌーヴがトップに立つ。

56周目、ソフトタイヤを選択していたヴィルヌーヴが3回目のピットストップを行い、トップのままコース復帰。終盤フロントタイヤの磨耗に苦しみアーバインに背後に迫られるも逃げ切り優勝を果たした。2位のアーバインは自己最高順位。3位は1ストップ作戦を成功させたラルフ。4位は縁石に乗ると振動でエンジンカットが起きるというトラブルを抱えていたハーバート。5位は予選17位も混乱をうまく切り抜けたハッキネン。6位にはスタートの混乱で17位までポジションを落とすも、ファステストラップを記録しながら追い上げたベルガーが入った。

決勝結果

順位 No ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア ベストタイム(周回) ポイント
1 3 ジャック・ヴィルヌーヴ ウィリアムズルノー 72 1:52:01.715 1:28.028(54) 10
2 6 エディ・アーバイン フェラーリ 72 +0.979 1:28.473(63) 6
3 11 ラルフ・シューマッハ ジョーダンプジョー 72 +12.089 1:28.382(56) 4
4 16 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス 72 +29.919 1:29.296(62) 3
5 9 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス 72 +30.351 1:29.076(58) 2
6 8 ゲルハルト・ベルガー ベネトンルノー 72 +31.393 1:27.981(63) 1
7 7 ジャン・アレジ ベネトンルノー 72 +46.359 1:28.827(33)  
8 19 ミカ・サロ ティレルフォード 71 +1 Lap 1:29.931(62)  
9 14 ヤルノ・トゥルーリ ミナルディハート 71 +1 Lap 1:30.593(53)  
10 23 ヤン・マグヌッセン スチュワートフォード 66 エンジン 1:29.834(48)  
Ret 17 ニコラ・ラリーニ ザウバーペトロナス 63 スピン 1:28.410(46)  
Ret 2 ペドロ・ディニス アロウズヤマハ 50 ギヤボックス 1:31.111(42)  
Ret 15 中野信治 プロスト無限ホンダ 49 エンジン 1:29.865(40)  
Ret 18 ヨス・フェルスタッペン ティレルフォード 43 燃料圧系統 1:29.541(43)  
Ret 20 片山右京 ミナルディハート 37 スピン 1:31.869(29)  
Ret 1 デイモン・ヒル アロウズヤマハ 33 エンジン 1:30.649(23)  
Ret 12 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンプジョー 24 接触 1:30.278(19)  
Ret 22 ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード 24 油圧系統 1:29.913(23)  
Ret 14 オリビエ・パニス プロスト無限ホンダ 18 油圧系統 1:29.090(8)  
Ret 4 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ウィリアムズルノー 5 クラッチ 1:31.832(5)  
Ret 5 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 0 接触    
Ret 10 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 0 接触    

フリー走行1・2回目、ウォームアップの結果は[1]参照。


前戦
1997年ブラジルグランプリ
FIA F1世界選手権
1997年シーズン
次戦
1997年サンマリノグランプリ
前回開催
1996年アルゼンチングランプリ
アルゼンチングランプリ 次回開催
1998年アルゼンチングランプリ

脚注

  1. ^ 株式会社ソニー・マガジンズ、F1グランプリ特集vol.96、113ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1997年アルゼンチングランプリ」の関連用語

1997年アルゼンチングランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1997年アルゼンチングランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1997年アルゼンチングランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS