1993年ブラジルグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1993年ブラジルグランプリの意味・解説 

1993年ブラジルグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 02:39 UTC 版)

 1993年ブラジルグランプリ
レース詳細
日程 1993年シーズン第2戦
決勝開催日 3月28日
開催地 アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
ブラジル サンパウロ
コース長 4.325km
レース距離 71周(307.075km)
決勝日天候 曇り→雨→晴れ(ドライ→ウェット→ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'15.866
ファステストラップ
ドライバー ミハエル・シューマッハ
タイム 1'20.024(Lap 61)
決勝順位
優勝
2位
3位

1993年ブラジルグランプリ英語:1993 Brazilian Grand Prix)は、1993年F1世界選手権の第2戦として、1993年3月28日にアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェで開催された。

予選

開幕戦後に予選のレギュレーションが修正され、時間は45分から60分に延長され、周回数は12周までに制限された。また、予選通過台数も26台から25台に変更された。予選落ちしたイヴァン・カペリジョーダン)はこのレース後にチームを解雇された。

アラン・プロストウィリアムズ)はチームメイトのデイモン・ヒルに1秒近い差をつけて2戦連続ポールポジションを獲得した。地元GPを迎えたアイルトン・セナマクラーレン)はミハエル・シューマッハベネトン)を抑えて3番グリッドを確保したが、フォードV8エンジンのパワー不足を訴えた。

苦戦するフェラーリ勢と対照的に、ルーキーチームのザウバーは今回もトップ10グリッドに2台を送り込んだ。

予選結果

順位 No ドライバー チーム タイム
1 2 アラン・プロスト ウィリアムズルノー 1'15.866
2 0 デイモン・ヒル ウィリアムズルノー 1'16.859 +0.993
3 8 アイルトン・セナ マクラーレンフォード 1'17.697 +1.831
4 5 ミハエル・シューマッハ ベネトンフォード 1'17.821 +1.955
5 7 マイケル・アンドレッティ マクラーレンフォード 1'18.635 +2.769
6 6 リカルド・パトレーゼ ベネトンフォード 1'19.049 +3.183
7 30 J.J.レート ザウバーイルモア 1'19.207 +3.341
8 29 カール・ヴェンドリンガー ザウバーイルモア 1'19.230 +3.364
9 27 ジャン・アレジ フェラーリ 1'19.260 +3.394
10 26 マーク・ブランデル リジェルノー 1'19.296 +3.430
11 19 フィリップ・アリオー ラルースランボルギーニ 1'19.340 +3.474
12 12 ジョニー・ハーバート ロータスフォード 1'19.435 +3.569
13 28 ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 1'19.561 +3.695
14 14 ルーベンス・バリチェロ ジョーダンハート 1'19.593 +3.727
15 11 アレッサンドロ・ザナルディ ロータスフォード 1'19.804 +3.938
16 25 マーティン・ブランドル リジェルノー 1'19.835 +3.969
17 20 エリック・コマス ラルースランボルギーニ 1'19.868 +4.002
18 9 デレック・ワーウィック フットワーク無限ホンダ 1'20.064 +4.198
19 10 鈴木亜久里 フットワーク無限ホンダ 1'20.232 +4.366
20 23 クリスチャン・フィッティパルディ ミナルディフォード 1'20.716 +4.850
21 22 ルカ・バドエル ローラフェラーリ 1'20.908 +5.042
22 3 片山右京 ティレルヤマハ 1'20.991 +5.125
23 4 アンドレア・デ・チェザリス ティレルヤマハ 1'21.224 +5.358
24 24 ファブリツィオ・バルバッツァ ミナルディフォード 1'21.228 +5.362
25 21 ミケーレ・アルボレート ローラフェラーリ 1'21.488 +5.622
DNQ 15 イヴァン・カペリ ジョーダンハート 1'21.789 +5.923
  • DNQ=予選不通過

決勝

スタート後の1コーナーでセナがヒルのインを突いて2番手に浮上。予選13位のベルガーも好スタートを切ったが、アウト側にはらんできたアンドレッティと接触。2台はもつれ合ってタイヤバリアに激突し、アンドレッティのマシンはベルガーの上に乗り上げて宙を舞った。ブランドルとバルバッツァも接触してクラッシュし、オープニングラップで4台がリタイアした。

レース序盤、先頭のプロストは後続との差を広げ、セナ、ヒル、シューマッハが2位集団を構成。後方の5位集団では、アレジをザウバーのレートとヴェンドリンガーが追い立てる。11周目、ホームストレートでヒルがセナをパスして2位を取り返した。ウィリアムズの2台は10秒差でワンツー走行となる。マシンバランスに苦しむセナは、シューマッハの追撃に防戦一方となり、さらに黄旗追い越し禁止区間でコマスを周回遅れにしたとしてピットで10秒停止ペナルティーを受け、4位に後退した。

この頃、曇り空から雨粒が落ち始め、これを見たセナは真っ先にピットイン、レインタイヤに交換する。一方のプロストはチームとの無線交信が不調でヒルがピットインしていると勘違いし、ピットインするタイミングを逃してしまう。そして雨は一気に激しくなりサーキット全体を水浸しにした。ハイドロプレーニングにより鈴木と片山がホームストレートで相次いでクラッシュ、各車レインタイヤへ交換するため続々とピットへ飛び込む。そんな中、30周目にプロストはホームストレートで破片を踏んでコントロールを失い、先にスピンしていたフィッティパルディと接触、独走状態から一転してリタイアとなった。オフィシャルはコース上が危険な状態と判断し、前年より制定されたセーフティカーが初めて出動した。

ヒルは前年のデビュー以来初めての首位走行となる。セーフティカーランでタイム差がリセットされた恩恵もあり、セナはヒルに次ぐ2位まで挽回した。3位以下はシューマッハ、アレジ、ハーバート、レート、ザナルディが続く。通り雨が止むと路面は徐々に乾き始め、37周目にレースが再開された。

39周目、セナとシューマッハはスリックタイヤに交換するためピットインするが、ベネトン陣営の作業はもたつき、シューマッハは大きくポジションを落とした。次のラップにヒルもピットインし、1位のままコースに復帰した。しかし、タイヤが温まっていたセナが背後に迫り、インフィールド区間の入り口でヒルを抜き去ってトップに躍り出た。ヒルはしばらくセナを追走したが、徐々に差をつけられ2位キープに切り替えた。

シューマッハは黄旗追い越しでペナルティを受けて9位まで後退したが、ファステストラップを記録しながら順位を挽回した。65周目にブランデルを捉えて4位に浮上すると、3位のハーバートにも迫る。ハーバートは4コーナーで抜かれた直後に抜き返すなど抵抗したが、残り3周でシューマッハに屈し初表彰台を逃した。

セナは2年前の1991年と同じく、雨絡みの母国GPで劇的な勝利を達成。レース終了後、興奮したブラジルの観衆がコースに乱入してセナのマシンを取り囲み、セナはマーシャルカーに乗ってウィニングランを行った。この勝利で、マクラーレンはF1通算勝利数が100勝に到達した。

6位のザナルディは初入賞(F1唯一のポイント獲得となる)。レース中小石が肩を直撃し、痛みに耐えながら完走した。

決勝結果

順位 No ドライバー チーム 周回 タイム/リタイア グリッド ポイント
優勝 8 アイルトン・セナ マクラーレンフォード 71 1:51'15.485 3 10
2 0 デイモン・ヒル ウィリアムズルノー 71 +16.625 2 6
3 5 ミハエル・シューマッハ ベネトンフォード 71 +45.436 4 4
4 12 ジョニー・ハーバート ロータスフォード 71 +46.557 12 3
5 26 マーク・ブランデル リジェルノー 71 +52.127 10 2
6 11 アレッサンドロ・ザナルディ ロータスフォード 70 +1 Lap 15 1
7 19 フィリップ・アリオー ラルース-ランボルギーニ 70 +1 Lap 11  
8 27 ジャン・アレジ フェラーリ 70 +1 Lap 9  
9 9 デレック・ワーウィック フットワーク無限ホンダ 69 +2 Laps 18  
10 20 エリック・コマス ラルース-ランボルギーニ 69 +2 Laps 17  
11 21 ミケーレ・アルボレート ローラフェラーリ 68 +3 Laps 25  
12 22 ルカ・バドエル ローラフェラーリ 68 +3 Laps 21  
Ret 29 カール・ヴェンドリンガー ザウバーイルモア 61 エンジン 8  
Ret 30 J.J.レート ザウバーイルモア 52 電気系 7  
Ret 4 アンドレア・デ・チェザリス ティレルヤマハ 48 燃料システム 23  
Ret 2 アラン・プロスト ウィリアムズルノー 29 接触 1  
Ret 23 クリスチャン・フィッティパルディ ミナルディフォード 28 接触 20  
Ret 10 鈴木亜久里 フットワーク無限ホンダ 27 スピン 19  
Ret 3 片山右京 ティレルヤマハ 26 スピン 22  
Ret 14 ルーベンス・バリチェロ ジョーダンハート 13 ギアボックス 14  
Ret 6 リカルド・パトレーゼ ベネトンフォード 3 サスペンション 6  
Ret 7 マイケル・アンドレッティ マクラーレンフォード 0 接触 5  
Ret 28 ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 0 接触 13  
Ret 25 マーティン・ブランドル リジェルノー 0 接触 16  
Ret 24 ファブリツィオ・バルバッツァ ミナルディフォード 0 接触 24  

脚注

前戦
1993年南アフリカグランプリ
FIA F1世界選手権
1993年シーズン
次戦
1993年ヨーロッパグランプリ
前回開催
1992年ブラジルグランプリ
ブラジルグランプリ 次回開催
1994年ブラジルグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1993年ブラジルグランプリ」の関連用語

1993年ブラジルグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1993年ブラジルグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1993年ブラジルグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS