1997年アジア柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1997年アジア柔道選手権大会の意味・解説 

1997年アジア柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 09:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1997年アジア柔道選手権大会は1997年11月22日から23日の2日間にわたって、フィリピンのマニラで開催された[1]

大会結果

男子

階級
60kg以下級 関口幸三 エー・シンフン タリエル・カジエフ
カン・ミョンチャン
65kg以下級 金鐘元 パンカジ・シャルマ 園田隆二
カイ・カン
71kg以下級 郭大成 ハリウム・ボルドバータル 岩川武久
ペ・ソンナム
78kg以下級 尹東植 ファルホド・トゥラエフ 奥村俊樹
カク・オクチョル
86kg以下級 チョ・ビュンオク 有川光誠 ムッサ・ザルパエフ
テン・グアンジン
95kg以下級 セルゲイ・シャキモフ パク・ソングン 石田輝也
ウェイ・フオイアン
95kg超級 金野潤 オチル・オドゲレル ビャチェスラフ・ベルドゥータ
フアン・ホセイ
無差別 増地克之 パク・ソングン ビャチェスラフ・ベルドゥータ
フアン・ホセイ

女子

階級
48kg以下級 ヨ・ヘジュン 長井淳子 余淑珍
リ・リンリン
52kg以下級 ケー・スンヒ 金恵淑 佐藤慎子
ヘ・ジ
56kg以下級 リ・ミョンファ ジェン・リンリ 大塚雅子
チョン・ソヨン
61kg以下級 鄭成淑 日下部基栄 マリナ・ミヘイエワ
李淑芳
66kg以下級 宗建鳳 佐野奈津子 呉玫玲
キム・ミョンヒ
72kg以下級 リ・ヤンフ エー・ウェンファ 吉田早希
オレシャ・ナザレンコ
72kg超級 二宮美穂 孫賢美 シャルマ・ビットゥ
李暁虹
無差別 二宮美穂 リ・ヤンフ ナデジダ・ジェルタコワ
李暁虹

各国メダル数

国・地域
1  韓国 6 4 1 11
2  日本 5 4 6 15
3  中国 2 2 6 10
4  朝鮮民主主義人民共和国 2 0 4 6
5  カザフスタン 1 0 5 6
6  チャイニーズタイペイ 0 2 6 8
7  モンゴル 0 2 1 3
8  インド 0 1 1 2
9  ウズベキスタン 0 1 1 2
10  トルクメニスタン 0 0 2 2
Total 16 16 32 64

脚注

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1997年アジア柔道選手権大会」の関連用語

1997年アジア柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1997年アジア柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1997年アジア柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS