2017年アジア柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017年アジア柔道選手権大会の意味・解説 

2017年アジア柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 22:57 UTC 版)

2017年アジア柔道選手権大会は2017年5月26日から28日の3日間にわたって、香港で開催された[1]。会場は西貢区将軍澳運動場内にある香港単車館。        

大会結果

男子

階級
60kg以下級 髙藤直寿 モハンマド・ラシュノネジャド ムフリディン・ティロヴォフ
パク・ヨンナム
66kg以下級 アン・バウル エルドス・ジュマカノフ 藤阪太郎
ガンボルド・ヘルレン
73kg以下級 安昌林 ガンバータル・オドバヤル 立川新
ジャンサイ・スマグロフ
81kg以下級 藤原崇太郎 サイード・モラエイ ウラジーミル・ゾロエフ
イ・ムンジン
90kg以下級 コムロンショフ・ウストピリヨン イスラーム・ボズバエフ 向翔一郎
ムハマドカリム・フラモフ
100kg以下級 マクシム・ラコフ キム・ヒョンチョル ブンドルジ・ジャンチブドルジ
シェラリ・ジュラエフ
100kg超級 金成民 七戸龍 ウルジバヤル・ドゥレンバヤル
ルリー・クラコベツキー

女子

階級
48kg以下級 ムンフバット・ウランツェツェグ オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ 鄭普涇
カン・ユジョン
52kg以下級 志々目愛 チントグトフ・アッザヤ ワン・シン
パク・ダソル
57kg以下級 芳田司 権柔貞 連珍羚
盧童娟
63kg以下級 鍋倉那美 バルドルジ・ムングンチメグ ボルド・ガンハイチ
キム・ジジョン
70kg以下級 大野陽子 金省然 ゼレ・ベクタスキジー
ホン・ソンヨン
78kg以下級 濵田尚里 馬振昭 イ・チョンギョン
パク・ユジン
78kg超級 稲森奈見 金珉程 グルジャン・イサノワ
バトゥルガ・ムンフツヤ

国別団体戦

男子

優勝 2位 3位 3位
韓国
キム・チャンヨン
安昌林
イ・ムンジン
イ・スンス
金成民
モンゴル
ガンボルド・ヘルレン
ガンバータル・オドバヤル
ニャムスレン・ダグワスレン
ガントゥルガ・アルタンバガナ
ナイダン・ツブシンバヤル
日本
藤阪太郎
立川新
藤原崇太郎
向翔一郎
七戸龍
イラン
アリレザ・ホジャステ
モハマド・モハマディバリマンドウ
サイード・モラエイ
バヒド・ノウリ
ハミドレザ・マレクザデ

女子

優勝 2位 3位 3位
日本
志々目愛
芳田司
鍋倉那美
大野陽子
濵田尚里
稲森奈見
モンゴル
ムンフバット・ウランツェツェグ
ドルジスレン・スミヤ
バルドルジ・ムングンチメグ
バトバータル・フラン
バトゥルガ・ムンフツヤ
 チャイニーズタイペイ
ワン・フイティン
連珍羚
チェン・ユンティン
リウ・チアシン
サイ・ジアウェン
韓国
朴多率
権柔貞
キム・ジジョン
金省然
金珉程

各国メダル数

国・地域
1 日本 9 1 4 14
2 韓国 4 4 8 16
3 モンゴル 1 5 5 11
4 カザフスタン 1 3 3 7
5 タジキスタン 1 0 0 1
6 イラン 0 2 1 3
7 中国 0 1 2 3
8 ウズベキスタン 0 0 3 3
9 キルギス 0 0 2 2
北朝鮮 0 0 2 2
 チャイニーズタイペイ 0 0 2 2

脚注

                            

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2017年アジア柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年アジア柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017年アジア柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS