VF-171 ナイトメアプラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 15:30 UTC 版)
「マクロス・ザ・ライド」の記事における「VF-171 ナイトメアプラス」の解説
VF-17 ナイトメアの改良型。2050年代における新統合軍の主力可変戦闘機であり、ギャラクシー軍でも運用されている。
※この「VF-171 ナイトメアプラス」の解説は、「マクロス・ザ・ライド」の解説の一部です。
「VF-171 ナイトメアプラス」を含む「マクロス・ザ・ライド」の記事については、「マクロス・ザ・ライド」の概要を参照ください。
VF-171 ナイトメアプラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 17:15 UTC 版)
「劇場版 マクロスF」の記事における「VF-171 ナイトメアプラス」の解説
新統合軍で制式採用されている可変戦闘機。『イツワリノウタヒメ』ではバジュラに対して苦戦を強いられるが、『サヨナラノツバサ』では改良型のVF-171EXやインプラント弾などの対バジュラ用の装備が開発される。
※この「VF-171 ナイトメアプラス」の解説は、「劇場版 マクロスF」の解説の一部です。
「VF-171 ナイトメアプラス」を含む「劇場版 マクロスF」の記事については、「劇場版 マクロスF」の概要を参照ください。
VF-171 ナイトメアプラス (Nightmare Plus)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:44 UTC 版)
「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の記事における「VF-171 ナイトメアプラス (Nightmare Plus)」の解説
『マクロスF』『マクロスΔ』に登場。VF-17をベースに、コスト削減、操縦性・生産性・大気圏内運用能力の向上を実現した改良機。ゼネラル・ギャラクシーとしては初の統合軍主力機の座に就いた。
※この「VF-171 ナイトメアプラス (Nightmare Plus)」の解説は、「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の解説の一部です。
「VF-171 ナイトメアプラス (Nightmare Plus)」を含む「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の記事については、「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の概要を参照ください。
VF-171 ナイトメアプラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/10 16:06 UTC 版)
「VF-17 ナイトメア」の記事における「VF-171 ナイトメアプラス」の解説
『マクロスF』『マクロスΔ』に登場。一般パイロット用に生産性と操縦性を向上させた再設計機。操縦難度とコストの高さ、加えて政治的問題で配備が進まないVF-19やVF-22の代替機種として配備された。結果としてVF-11の実質的な後継機となり、ゼネラル・ギャラクシー製としては初の統合軍主力機の座を獲得している。エンジンは従来の17系よりも出力こそ抑えられているが、信頼性の高い「FF-2110A」を搭載している。さらに、AVF以降の標準装備であるピンポイントバリア (PPB) システムを搭載し、防御力、格闘性能も向上している。アビオニクスの更新などにより操縦性においても、従来の17系やVF-19、VF-22以上に扱いやすいと現場での評価も高い。 2059年時の最終生産型では第三世代型のアクティブステルスシステムを装備したことでステルス性が向上し、迎撃任務などでは主翼下のパイロンにミサイルを搭載することも多くなった。 また、従来型では半ば無視されていた大気圏内運用も考慮されており、機首の延長や全体の上下厚を薄くすることで空力特性を改善している。なお、この兼ね合いからバトロイド形態はVF-17系としてはやや細身の体型となる。VF-17では両肘に内蔵されていたレーザー砲が省略されたため、ガウォーク形態での「強攻モード」も省略されている。 初飛行は2046年。無人戦闘機ゴーストの本格運用によって有人戦闘機の性能要求が引き下げられた2050年代には、VF-19を退け新統合軍主力機の座に就き、各移民船団や植民惑星でも普及した。第117次調査船団でも運用されていたが、2048年の超時空生命体「バジュラ」の襲撃には歯が立たず船団ごと壊滅したため、より高性能な次世代機の開発が進められることになる。 2055年度にはブロックIIにアップデートされ、フロンティア船団でも多数使用されバジュラ戦役に投入される。2059年にはフロンティア船団が独自に一部の機体をブロックIIIFに改修している。 新統合軍での一般的なカラーリングはブルーグリーン、辺境宙域仕様はサンドイエローで塗装されている。
※この「VF-171 ナイトメアプラス」の解説は、「VF-17 ナイトメア」の解説の一部です。
「VF-171 ナイトメアプラス」を含む「VF-17 ナイトメア」の記事については、「VF-17 ナイトメア」の概要を参照ください。
- VF-171_ナイトメアプラスのページへのリンク