United States Army Intelligence and Security Commandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > United States Army Intelligence and Security Commandの意味・解説 

アメリカ陸軍情報保全コマンド

(United States Army Intelligence and Security Command から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 07:32 UTC 版)

アメリカ陸軍情報保全コマンド
アメリカ陸軍情報保全コマンドのエンブレム
活動期間1977年 - 現在
国籍アメリカ合衆国
基地メリーランド州フォート・ベルボア陸軍基地
渾名INSCOM
指揮
現司令官マリー・レゲア少将

アメリカ陸軍情報保全コマンド(あめりかりくぐんじょうほうほぜんこまんど、英語:United States Army Intelligence and Security Command 略称:INSCOM)とは、アメリカ陸軍情報機関

概要

アメリカ陸軍の主要情報部隊を集約して出来た組織で、諜報防諜、および情報作戦を行う。
アメリカ陸軍アメリカ国家安全保障局(NSA)の両方に属しており、NSAとアメリカ海軍アメリカ空軍の対応する機関は中央保安部(CSS)を構成している。
バージニア州フォート・ベルボアに本部が置かれている。司令官は少将である。

歴史

INSCOMは1977年1月1日に、様々なソースの情報収集、機密保護、および電子戦を行うための組織を整理するために、シギントを扱っていたアメリカ陸軍保全庁、防諜および諜報機関であったアメリカ陸軍情報部、そして、参謀長補(情報)とアメリカ陸軍総軍にあった数個の情報部隊を併合してバージニア州アーリントンホールに作られた。 陸軍保全庁の司令官ウィリアム・ロルヤ准将(後の少将)がINSCOMの最初の司令官になった。

さらに、INSCOMは陸軍保全庁のものであった海外のドイツの第66軍事情報群、パナマの第470軍事情報群、および日本第500軍事情報旅団を組み込み、その中の4分の1を韓国にまとめて第501軍事情報旅団が作られた。なお、第500軍事情報群の日本側共同組織として陸上幕僚監部調査部別班が設立されている。

スターゲイト・プロジェクト

司令官アルバート・スタブルバインの下で、アメリカ国防情報局(DIA)と共にINSCOMは、遠隔透視の研究を試みた(スターゲイト・プロジェクト)。この作戦は「センターレーン」というコードネームで呼ばれた。その後1995年に同プロジェクトは中央情報局(CIA)に移管され、「成果無し」と総括された上で終結した。

任務

INSCOMは、指揮官に提供する為に様々なソース(ヒューミントシギント、イミント、オシント等)のインテリジェンスを集める。 また、INSCOMには、防諜、部隊防護(部隊の安全に関わる情報収集の事)、電子戦、および情報戦における重要な責任があり、さらに、INSCOMはの近代化と訓練にも関わる事がある。

組織

隷下に第311軍事情報大隊、アジア研究分遣隊(いずれもキャンプ座間)等がいる。

参考文献

  • 「ワールド・インテリジェンス」 2007年3月号

関連項目

外部リンク


「United States Army Intelligence and Security Command」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

United States Army Intelligence and Security Commandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United States Army Intelligence and Security Commandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ陸軍情報保全コマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS