Uniface Productsとは? わかりやすく解説

Uniface Products(ユニフェイス プロダクト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 06:33 UTC 版)

Uniface」の記事における「Uniface Products(ユニフェイス プロダクト)」の解説

Uniface基盤開発環境実行環境提供し大部分Uniface Application Platform Suite(APS)のパッケージ提供されるAPSには以下の製品を含む。 Uniface Development Environment(ユニフェイス開発環境) — アプリケーション開発時にモデル化実装コンパイルデバッグ配布を行う統合した開発環境 Uniface Flow(ユニフェイスフロー) — ビジネスプロセス開発展開するための環境 Uniface View(ユニフェイスビュー) — Webドキュメント、データベースレポート、エンタープライズアプリケーションをユーザ整理されデスクトップとして提供する環境アプリケーション統合ポータル開発実行環境Unifaceアプリケーション開発環境Uniface FlowUniface Viewも含む)は、実行時一般的なインフラシステム環境)で稼動する。 Uniface Runtime Engineランタイムエンジン) — コンパイルされたアプリケーション コンポーネントライブラリ特定のプラットホーム実行するUniface Routerルータ) — Unifaceアプリケーションプロセス間通信請け負うマルチスレッドプロセスUniface Serverプロセス開始終了ロードバランシングを行う。更にUnifaceプロセスの間のメッセージング処理も行う。 Uniface Serverサーバ) — Unifaceクライアントからサーバ資源アクセス行ったり、サーバ上のコンポーネント実行することができるサーバ上のプロセスアプリケーションサーバ、データサーバとファイルサーバ働きをする。 Uniface Repositoryリポジトリ) — 開発時のプロパティプロセス組織モデルポータル定義を保存するWeb serverWebサーバ) — UnifaceWebアプリケーション開発テストする環境のためにApache Tomcat Serverバンドルする。しかし、WebサーバTomcatとらわれず全ての製品利用することが可能。 Servlets — Uniface WebアプリケーションWebサービス)のためにWebServerUniface Serverの間のコミュニケーションを行うJavaサーブレット提供するDatabase connectors — Unifaceさまざまなデータベースコミュニケーションを取るドライバ提供するIntegration toolsUnifaceサードパーティアプリケーションJavaCICSIMSLDAPSMTPPOPオペレーティングシステム命令COM、その他)間のコミュニケーションを行うためのドライバコンポーネント及びAPI提供する。 そのうえ、Uniface JTiJava Thin Client Interface)は、Unifaceクライアント/サーバアプリケーションインターネット接続している全てのコンピュータから実行させることができる。 Uniface記述するアプリケーションコードは手続き型言語であり、“PROCコード”と呼ばれるUnifaceカーネルとデフォルトコードによって、入出力ロジック大部分自動化する。ゆえにデフォルト機能大部分はPROCコード記述する要はない。

※この「Uniface Products(ユニフェイス プロダクト)」の解説は、「Uniface」の解説の一部です。
「Uniface Products(ユニフェイス プロダクト)」を含む「Uniface」の記事については、「Uniface」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Uniface Products」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Uniface Products」の関連用語

1
74% |||||

Uniface Productsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Uniface Productsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUniface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS