UFC 126
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/27 15:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動UFC 126: Silva vs. Belfort | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2011年2月5日 | |
開催地 | ![]() ネバダ州ラスベガス |
|
会場 | マンダレイ・ベイ・イベント・センター | |
開始時刻 | 午後10時(ET) | |
試合数 | 全11試合 | |
入場者数 | 10,893人[1] | |
入場収益 | 3,600,000USドル[1] | |
PPV購入数 | 725,000件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC: Fight for the Troops 2 | UFC 126: Silva vs. Belfort | UFC 127: Penn vs. Fitch |
UFC 126: Silva vs. Belfort(ユーエフシー・ワントゥエンティシックス:シウバ・ヴァーサス・ベウフォート)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2011年2月5日、ネバダ州ラスベガスのマンダレイ・ベイ・イベント・センターで開催された。
大会概要
メインイベントではUFC世界ミドル級タイトルマッチが行なわれ、王者アンデウソン・シウバと挑戦者ビクトー・ベウフォートが対戦し、シウバが左前蹴りでダウンを奪ったところにパウンドで追撃しKO勝ち。UFC史上最多となる8度目の王座防衛に成功した[3]。
第9試合ではジョン・ジョーンズとライアン・ベイダーが対戦し、ジョーンズがギロチンチョークで一本勝ち。試合後、UFC世界ライトヘビー級王者マウリシオ・ショーグンへ挑戦予定であったラシャド・エヴァンスが負傷したため代わりに挑戦権を与えられたことが発表され、オクタゴン内でショーグンと握手を交わした[4][5]。
日本から山本"KID"徳郁と小見川道大が出場するも、2人とも判定負けを喫した。
元WEC世界バンタム級王者ミゲール・トーレス、キャリア10戦全勝のケニー・ロバートソン、9戦全勝のチャド・メンデスがUFCデビュー。
試合結果
プレリミナリィカード
- 第1試合 ウェルター級 5分3R
-
○
マイク・ピアース vs.
ケニー・ロバートソン ×
- 2R 0:29 TKO(レフェリーストップ:左フック→パウンド)
- 第2試合 ライトヘビー級 5分3R
-
○
カイル・キングスベリー vs.
リカルド・ロメロ ×
- 1R 0:21 TKO(レフェリーストップ:左ストレート→パウンド)
- 第3試合 ライト級 5分3R
-
○
ポール・テイラー vs.
ゲイブ・ルーディジャー ×
- 2R 1:42 KO(左ハイキック)
Facebook中継カード
- 第4試合 バンタム級 5分3R
-
○
デメトリアス・ジョンソン vs.
山本"KID"徳郁 ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、30-27、30-27)
Spike中継カード
- 第5試合 フェザー級 5分3R
-
○
チャド・メンデス vs.
小見川道大 ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第6試合 ライト級 5分3R
-
○
ドナルド・セラーニ vs.
ポール・ケリー ×
- 2R 3:48 チョークスリーパー
メインカード
- 第7試合 バンタム級 5分3R
-
○
ミゲール・トーレス vs.
アントニオ・バヌエロス ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第8試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジェイク・エレンバーガー vs.
カーロス・エドゥアルド・ホシャ ×
- 3R終了 判定2-1(27-30、29-28、29-28)
- 第9試合 ライトヘビー級 5分3R
-
○
ジョン・ジョーンズ vs.
ライアン・ベイダー ×
- 2R 4:20 ギロチンチョーク
- 第10試合 ライトヘビー級 5分3R
-
○
フォレスト・グリフィン vs.
リッチ・フランクリン ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)
- 第11試合 UFC世界ミドル級タイトルマッチ 5分5R
-
○
アンデウソン・シウバ vs.
ビクトー・ベウフォート ×
- 1R 3:25 KO(左前蹴り→パウンド)
- ※シウバが8度目の王座防衛に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト:ドナルド・セラーニ vs. ポール・ケリー
- ノックアウト・オブ・ザ・ナイト:アンデウソン・シウバ
- サブミッション・オブ・ザ・ナイト:ジョン・ジョーンズ
- 各選手にはボーナスとして75,000ドルが支給された[6]。
脚注
- ^ a b UFC 126 draws a reported 10,893 attendees for $3.6 million live gate MMAjunkie 2011年2月6日
- ^ Pay-per-view MMAPayout
- ^ 【UFC126】アンデウソンが前蹴りで一撃、ヴィトー退ける MMAPLANET 2011年2月6日
- ^ 【UFC126】ジョーンズ快勝でショーグンへの王座挑戦へ MMAPLANET 2011年2月6日
- ^ 【UFC】山本KID、小見川は判定負け!絶対王者アンデウソンは8度目の王座防衛 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年2月5日
- ^ UFC 126 bonuses: Silva, Jones, Cerrone and Kelly each earn $75K awards MMAjunkie 2011年2月6日
関連項目
外部リンク
- UFC公式サイトによる試合結果
- MMAPLANETによる試合結果
- バウトレビューによる試合結果
- GBRによる試合結果
- Tapologyによる試合結果
- SHERDOGによる試合結果
- ネバダ州アスレチック・コミッションによる試合結果
|
「UFC 126」の例文・使い方・用例・文例
- 九角形の内角の和は1260度だ。
- 126分
- 大樽(特に2ホッグズヘッドまたは126ガロンに等しい量を入れるもの)
- 重さ115−126ポンドである
- 体重が123ポンドと126ポンドの間のプロボクサー
- 126−139ポンドの重さがある
- 体重が126ポンドに満たない、アマチュアのボクサー
- イタリアの詩人で、ヴェルギリウスと彼の理想とされるベアトリスにより導かれ、地獄と煉獄と天国を旅した様子を描いた神曲を書いたことで有名(1265年−1321年)
- スコットランドの神学者で、中世においてとても影響力のあった(1265年−1308年)
- ドイツ人のローマカトリック教会の神学者で神秘主義者(1260年−1327年)
- 英国の貴族で、ヘンリー3世に対する貴族の反抗を指揮した(1208年−1265年)
- 特に安定している強く結合した原子核の原子番号:2、8、20、28、50、82、または、126
- 日本は,選手112人とスタッフ126人の一団をトリノに派遣した。
- 先端が漆(うるし)塗りで,赤,オレンジ,青色などの箸1膳が1260円で購入できる。
- フェレール選手が世界ランク4位で同大会の第4シード選手だったのに対し,錦織選手は126位でシードされていなかった。
- また,スピンやステップもうまく演じ,126.49点だった。
- 彼女はフリーでの最高得点となる126.74点を獲得した。
- UFC 126のページへのリンク