トルコのユーロビジョン・ソング・コンテスト
(Turkey in the Eurovision Song Contest から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 15:32 UTC 版)
トルコ Türkiye Turquie | |
---|---|
![]() | |
加盟放送局 | トルコ国営放送 |
国内選考大会 |
国内選考大会
内部選考
|
主催大会 | 2004 イスタンブル |
出場 | |
出場回数 | 34(決勝=33) |
初出場 | 1975 |
最新の出場 | 2012 |
優勝 | 2003 |
最低順位 | 22位: 1987 |
最下位 |
19位: 1975、1983 22位: 1987 |
準決勝敗退 | 2011 |
無得点 | 1983、1987 |
外部リンク | |
TRT page | |
Eurovision.tvのページ |
トルコのユーロビジョン・ソング・コンテストでは、トルコにおけるユーロビジョン・ソング・コンテストについて述べる。
歴史
トルコは、1975年大会で初めてユーロビジョン・ソング・コンテストに参加した。このときトルコ代表として参加したのはセミハ・ヤンク(Semiha Yankı)の「Seninle Bir Dakika」であったが、その後1990年代まで目立った好成績を挙げることはなかった。イェルサレムで行われた1979年大会ではトルコは不参加となった。トルコ代表にはマリア・リタ・エピク(Maria Rita Epik)と21ペロンの曲「Seviyorum」(愛してる)が選ばれていたものの、イスラエルで開催される大会にイスラム教徒が人口のほとんどを占めるトルコから参加することに関して、アラブ諸国から反発を受け、参加を取りやめた。
1999年大会での歌う言語の自由化と、1997年大会での電話投票の導入以降、トルコはそれ以前にくらべて格段に高い評価を受けるようになった。1997年大会で、トルコはシェブネム・パケル(Şebnem Paker)の「Dinle」で3位となった。2003年大会では、セルタブ・エレネルの「Every Way That I Can」で大会に参加し、初の優勝を収めた。わずか2ポイント差でベルギーを破る辛勝であった。2003年のセルタブ・エレネルの優勝により、2004年大会はトルコで行われることになり、大会はイスタンブールで行われた。地元開催となったこの大会では、トルコからはアテナ(Athena)の「For Real」で参加し、4位となった。2007年大会ではケナン・ドウル(Kenan Doğulu)の「Shake It Up Şekerim」が再度4位と健闘した。2009年大会では、トルコ国営放送による内部選考によって、ハディセがトルコ代表に選ばれた[1][2][3]。
2013年以降、トルコはBIG 5をはじめとする大会のルールに抗議するため、参加を取り止めた[4]。
参加者
1
|
優勝 |
2
|
2位 |
3
|
3位 |
◁
|
最下位 |
X
|
出場曲を決定したが不参加 |
年 | アーティスト | 言語 | 曲 | 決勝 | 得点 | 準決勝 | 得点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1975 | セミハ・ヤンク Semiha Yankı |
トルコ語 | "Seninle Bir Dakika" | 19 ◁ | 3 | 準決勝なし | |
1976から1977まで不出場 | |||||||
1978 | ニリュフェル・ユムル & ナザル Nilüfer & Nazar |
トルコ語 | "Sevince" | 18 | 2 | ||
1979 | マリア・リタ・エピク & 21ペロン Maria Rita Epik and 21. Peron |
トルコ語 | "Seviyorum" | 出場辞退 X | |||
1980 | アジダ・ペッカン Ajda Pekkan |
トルコ語 | "Pet'r Oil" | 15 | 23 | ||
1981 | アイシェギュ・アルディンチ & モダン・フォーク・トリオ Ayşegül Aldinç & Modern Folk Trio |
トルコ語 | "Dönme Dolap" | 18 | 9 | ||
1982 | ネジョ Neco |
トルコ語 | "Hani" | 15 | 20 | ||
1983 | チェティン・アルプ Çetin Alp & The Short Waves |
トルコ語 | "Opera" | 19 ◁ | 0 | ||
1984 | ベシュ・ユル・エンジェ・オン・ユル・ソンラ Beş Yıl Önce, On Yıl Sonra |
トルコ語 | "Halay" | 12 | 37 | ||
1985 | マズハル=フアト=ヨズカン MFÖ |
トルコ語 | "Diday Diday Day" | 14 | 36 | ||
1986 | クリプス・ヴェ・オンラル Klips ve Onlar |
トルコ語 | "Halley" | 9 | 53 | ||
1987 | セイヤル・タネル Seyyal Taner & Locomotif |
トルコ語 | "Şarkım Sevgi Üstüne" | 22 ◁ | 0 | ||
1988 | マズハル=フアト=エズカン MFÖ |
トルコ語 | "Sufi" | 15 | 37 | ||
1989 | パン Pan |
トルコ語 | "Bana Bana" | 21 | 5 | ||
1990 | カヤハン Kayahan |
トルコ語 | "Gözlerinin Hapsindeyim" | 17 | 21 | ||
1991 | イゼル・チェリキョズ、レイハン・カラジャ & ジャン・ウールルエル İzel Çeliköz, Reyhan Karaca & Can Uğurluer |
トルコ語 | "İki Dakika" | 12 | 44 | ||
1992 | アイリン・ヴァタンコシュ Aylin Vatankoş |
トルコ語 | "Yaz Bitti" | 19 | 17 | ||
1993 | ブラク・アイドス Burak Aydos |
トルコ語 | "Esmer Yarim" | 21 | 10 | 予選なし | |
1994 | 不出場 | 準決勝なし | |||||
1995 | アルズ・エジェ Arzu Ece |
トルコ語 | "Sev" | 16 | 21 | ||
1996 | シェブネム・パケル Şebnem Paker |
トルコ語 | "Beşinci Mevsim" | 12 | 57 | 7 | 69 |
1997 | シェブネム・パケル Şebnem Paker |
トルコ語 | "Dinle" | 3 | 121 | 準決勝なし | |
1998 | タルカン・トュズメン Tarkan Tüzmen |
トルコ語 | "Unutamazsın" | 14 | 25 | ||
1999 | トゥーバ・エナル Tuğba Önal |
トルコ語 | "Dön Artık" | 16 | 21 | ||
2000 | プナル・アイハン Pınar Ayhan |
トルコ語、英語 | "Yorgunum Anla" | 10 | 59 | ||
2001 | セダト・ユジェ Sedat Yüce |
トルコ語、英語 | "Sevgiliye Son" | 11 | 41 | ||
2002 | ブケト・ベンギス&グループ・サフィール Buket Bengisu & Group Safir |
トルコ語、英語 | "Leylaklar Soldu Kalbinde" | 16 | 29 | ||
2003 | セルタブ・エレネル Sertab Erener |
英語 | "Everyway That I Can" | 1 | 167 | ||
2004 | アテナ Athena |
英語 | "For Real" | 4 | 195 | 主催国 | |
2005 | ギュルセレン Gülseren |
トルコ語 | "Rimi Rimi Ley" | 13 | 92 | シード | |
2006 | シベル・テュズュン Sibel Tüzün |
トルコ語、英語 | "Süper Star" | 11 | 91 | 8 | 91 |
2007 | ケナン・ドウル Kenan Doğulu |
英語 | "Shake It Up Şekerim" | 4 | 163 | 3 | 197 |
2008 | モル・ヴェ・エテシ Mor ve Ötesi |
トルコ語 | "Deli" | 7 | 137 | 7 | 85 |
2009 | ハディセ Hadise[1][2][3] |
英語 | "Düm Tek Tek"[5][6] | 4 | 177 | 2 | 172 |
2010 | マンガ maNga[7][8] |
英語 | "We Could Be The Same"[9][10] | 2 | 170 | 1 | 118 |
2011 | ユクセキ・サダカト Yüksek Sadakat |
英語 | "Live It Up" | 準決勝敗退 | 13 | 47 | |
2012 | ジャン・ボノモ Can Bonomo |
英語 | "Love Me Back" | 7 | 112 | 5 | 80 |
2013から不出場 |
投票履歴
トルコから得点が送られた国々
国/年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1975 | 6 | 10 | 4 | 7 | 8 | 3 | 1 | 12 | 2 | 5 | [11] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1978 | 10 | 6 | 12 | 1 | 3 | 7 | 8 | 4 | 5 | 2 | [12] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980 | 5 | 6 | 12 | 2 | 8 | 7 | 10 | 3 | 4 | 1 | [13] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1981 | 3 | 8 | 6 | 5 | 2 | 10 | 1 | 12 | 7 | 4 | [14] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1982 | 1 | 10 | 7 | 2 | 8 | 12 | 6 | 5 | 4 | 3 | [15] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1983 | 5 | 4 | 10 | 2 | 7 | 1 | 6 | 3 | 12 | 8 | [16] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984 | 10 | 1 | 7 | 3 | 12 | 2 | 6 | 5 | 8 | 4 | [17] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985 | 5 | 10 | 8 | 6 | 4 | 12 | 3 | 1 | 7 | 2 | [18] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986 | 2 | 5 | 6 | 7 | 10 | 8 | 1 | 12 | 4 | 3 | [19] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987 | 10 | 3 | 8 | 7 | 5 | 2 | 1 | 6 | 4 | 12 | [20] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988 | 2 | 12 | 4 | 6 | 3 | 10 | 5 | 1 | 8 | 7 | [21] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989 | 7 | 1 | 3 | 8 | 2 | 6 | 5 | 10 | 4 | 12 | [22] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 | 1 | 5 | 8 | 7 | 3 | 6 | 10 | 2 | 4 | 12 | [23] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991 | 4 | 12 | 10 | 2 | 6 | 8 | 1 | 5 | 7 | 3 | [24] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992 | 12 | 10 | 2 | 5 | 7 | 8 | 1 | 3 | 4 | 6 | [25] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993 | 1 | 8 | 4 | 6 | 2 | 10 | 3 | 7 | 12 | 5 | [26] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 | 5 | 4 | 7 | 1 | 8 | 6 | 12 | 2 | 3 | 10 | [27] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996 | 12 | 3 | 4 | 1 | 8 | 2 | 7 | 6 | 5 | 10 | [28] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997 | 6 | 7 | 5 | 1 | 4 | 10 | 3 | 2 | 8 | 12 | [29] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 | 8 | 12 | 5 | 7 | 4 | 2 | 3 | 1 | 6 | 10 | [30] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 | 10 | 1 | 4 | 3 | 5 | 8 | 6 | 12 | 2 | 7 | [31] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 | 7 | 6 | 2 | 4 | 3 | 8 | 12 | 1 | 10 | 5 | [32] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 | 7 | 12 | 5 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 1 | 2 | [33] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 | 2 | 8 | 12 | 4 | 1 | 3 | 10 | 5 | 6 | 7 | [34] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 | 8 | 5 | 6 | 4 | 3 | 2 | 7 | 12 | 1 | 10 | [35] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 | 6 | 12 | 4 | 1 | 10 | 3 | 2 | 8 | 5 | 7 | [36] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 | 2 | 1 | 3 | 5 | 12 | 6 | 10 | 8 | 7 | 4 | [37] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 7 | 12 | 1 | 3 | 5 | [38] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 | 12 | 3 | 1 | 4 | 5 | 6 | 10 | 7 | 2 | 8 | [39] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 | 12 | 1 | 10 | 8 | 7 | 4 | 3 | 2 | 6 | 5 | [40] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 | 2 | 12 | 10 | 6 | 1 | 3 | 8 | 7 | 5 | 4 | [41] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 | 12 | 7 | 6 | 1 | 3 | 5 | 10 | 8 | 2 | 4 | [42] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 | 12 | 6 | 7 | 1 | 8 | 4 | 2 | 3 | 10 | 5 | [43] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 | 12 | 5 | 8 | 3 | 6 | 1 | 10 | 2 | 4 | 7 | [44] |
トルコに得点を送った国々
国/年 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1975 | 3 | 3 | [11] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1978 | 2 | 1 | 1 | [12] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980 | 23 | 8 | 3 | 12 | [13] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1981 | 9 | 5 | 3 | 1 | [14] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1982 | 20 | 3 | 2 | 3 | 3 | 1 | 8 | [15] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1983 | 0 | [16] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984 | 37 | 2 | 5 | 1 | 6 | 6 | 3 | 4 | 10 | [17] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985 | 36 | 7 | 8 | 12 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | [18] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986 | 53 | 2 | 3 | 2 | 6 | 8 | 8 | 6 | 12 | 6 | [19] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987 | 0 | [20] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988 | 37 | 1 | 8 | 1 | 4 | 5 | 8 | 6 | 4 | [21] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989 | 5 | 1 | 4 | [22] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 | 21 | 2 | 3 | 5 | 4 | 7 | [23] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991 | 44 | 5 | 7 | 8 | 2 | 8 | 7 | 7 | [24] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992 | 17 | 3 | 8 | 6 | [25] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993 | 10 | 1 | 1 | 6 | 2 | [26] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 | 21 | 2 | 1 | 5 | 2 | 3 | 1 | 7 | [27] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996 | 57 | 6 | 7 | 1 | 6 | 8 | 5 | 4 | 5 | 5 | 10 | [28] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997 | 121 | 7 | 2 | 4 | 7 | 6 | 7 | 2 | 7 | 6 | 6 | 12 | 12 | 6 | 6 | 12 | 5 | 10 | 4 | [29] | ||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 | 25 | 1 | 5 | 5 | 12 | 2 | [30] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 | 21 | 12 | 4 | 5 | [31] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 | 59 | 5 | 12 | 5 | 5 | 1 | 1 | 10 | 1 | 4 | 12 | 3 | [32] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 | 41 | 3 | 10 | 7 | 3 | 7 | 7 | 4 | [33] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 | 29 | 8 | 3 | 4 | 7 | 7 | [34] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 | 167 | 3 | 7 | 7 | 2 | 12 | 12 | 8 | 7 | 10 | 8 | 3 | 10 | 10 | 10 | 10 | 12 | 2 | 12 | 8 | 4 | 10 | [35] | |||||||||||||||||||||||||||||
2004 | 195 | 5 | 1 | 8 | 3 | 6 | 2 | 6 | 8 | 12 | 6 | 4 | 6 | 3 | 8 | 5 | 2 | 2 | 10 | 12 | 8 | 5 | 12 | 3 | 12 | 8 | 7 | 8 | 2 | 3 | 10 | 8 | [36] | |||||||||||||||||||
2005 | 92 | 8 | 1 | 7 | 12 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 3 | 10 | 8 | 3 | [37] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 | 91 | 7 | 3 | 1 | 12 | 4 | 3 | 10 | 12 | 12 | 4 | 7 | 10 | 6 | [38] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 | 163 | 3 | 10 | 12 | 1 | 10 | 12 | 10 | 2 | 10 | 7 | 10 | 12 | 7 | 1 | 4 | 12 | 7 | 12 | 10 | 1 | 1 | 7 | 2 | [39] | |||||||||||||||||||||||||||
2008 | 138 | 12 | 10 | 8 | 4 | 10 | 7 | 4 | 6 | 6 | 4 | 10 | 2 | 5 | 4 | 10 | 5 | 3 | 10 | 8 | 8 | 2 | [40] | |||||||||||||||||||||||||||||
2009 | 177 | 12 | 10 | 4 | 12 | 3 | 8 | 12 | 3 | 1 | 12 | 6 | 2 | 1 | 6 | 10 | 7 | 5 | 5 | 12 | 10 | 12 | 7 | 3 | 5 | 3 | 6 | [41] | ||||||||||||||||||||||||
2010 | 170 | 1 | 12 | 8 | 10 | 8 | 6 | 8 | 10 | 12 | 5 | 3 | 5 | 3 | 2 | 3 | 6 | 10 | 2 | 3 | 12 | 10 | 3 | 6 | 10 | 4 | 8 | [42] | ||||||||||||||||||||||||
2012 | 112 | 12 | 10 | 1 | 1 | 3 | 8 | 8 | 5 | 7 | 3 | 6 | 2 | 8 | 3 | 5 | 7 | 7 | 4 | 8 | 1 | 3 | [44] |
主催
年 | 都市 | 会場 | 司会 |
---|---|---|---|
2004 | ![]() |
アブディ・イペクチ・アリーナ(Abdi İpekçi Arena) | コルハン・アバイ(Korhan Abay)、メルテム・ジュンブル(Meltem Cumbul) |
脚注
- ^ a b Yalcinkaya, Haka (2008年10月22日). “Hadise for Turkey 2009”. ESCToday. 2008年10月22日閲覧。
- ^ a b Fisher, Luke (2008年10月22日). “Hadise to sing in Moscow!”. Oikotimes. 2008年12月16日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年10月22日閲覧。
- ^ a b “Hadise to Moscow 2009”. Eurovision-Turkey (2008年10月21日). 2008年10月22日閲覧。
- ^ OGÜNhaber (14 Mayıs 2013). “TRT, Eurovision'u yayınlamaktan vazgeçti!” (トルコ語). OGÜN Haber - Günün Önemli Gelişmeleri, Son Dakika Haberler. 2021年8月21日閲覧。
- ^ Ni, Danny (2008年12月31日). “Song Chosen for Moscow!” (English). esctime. 2009年1月1日閲覧。
- ^ Murray, Gavin (2009年1月1日). “Turkey: It's Hadise with Dum Tek Tek”. 2009年1月1日閲覧。
- ^ Victor, Hondal (2010年1月12日). “maNga to represent Turkey in Oslo”. ESCToday. 2010年1月12日閲覧。
- ^ Siim, Jarmo (2010年1月12日). “It's official: maNga for Turkey!”. European Broadcasting Union. 2010年1月12日閲覧。
- ^ Yalcinkaya, Hakan (2010年3月3日). “Turkey: We could be the same presented by MaNga”. ESCToday. 2010年3月3日閲覧。
- ^ Siim, Jarmo (2010年3月3日). “maNga presents song, wants to 'be the same' as...?”. European Broadcasting Union. 2010年3月3日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Stockholm 1975” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Paris 1978” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of The Hague 1980” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Dublin 1981” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Harrogate 1982” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Munich 1983” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Luxembourg 1984” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Gothenburg 1985” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Bergen 1986” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Brussels 1987” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Dublin 1988” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Lausanne 1989” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Zagreb 1990” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Rome 1991” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Malmö 1992” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Millstreet 1993” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Dublin 1995” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Oslo 1996” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Dublin 1997” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Birmingham 1998” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Jerusalem 1999” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Stockholm 2000” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Copenhagen 2001” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Tallinn 2002” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Final of Riga 2003” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Istanbul 2004” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Kyiv 2005” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Athens 2006” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Helsinki 2007” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Belgrade 2008” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Moscow 2009” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Oslo 2010” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ “Results of the Grand Final of Düsseldorf 2011” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
- ^ a b “Results of the Grand Final of Baku 2012” (英語). Eurovision.tv. 2022年5月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Turkey on the official Eurovision Song Contest website
「Turkey in the Eurovision Song Contest」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
- Turkey in the Eurovision Song Contestのページへのリンク