Trend Micro Internet Securityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Trend Micro Internet Securityの意味・解説 

ウイルスバスター

(Trend Micro Internet Security から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 03:03 UTC 版)

ウイルスバスター
開発元 日本
トレンドマイクロ
最新版
クラウド / Ver17.8 2023年9月19日 (5か月前) (2023-09-19)
対応OS Windows 10 / 11
macOS
Android
iOS
プラットフォーム x86x64
種別 インターネットセキュリティスイート
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.pccillin.com.tw/index.html
テンプレートを表示

ウイルスバスターとは、トレンドマイクロが開発するインターネットセキュリティスイートである。日本国外では「Trend Micro Internet Security」「PC-cillin Internet Security」などの名称を使用している。

当初はウイルス対策のためだけのソフトであったが、現在はAIを使った最新技術で個人情報を盗むスパイウェアフィッシング詐欺個人情報漏洩などを防げるインターネットセキュリティスイートに成長している。

日本国内では、常に売上ランキングの上位に位置し、日本全国の主要パソコン販売店のPOSデータから決めるBCN AWARDでは、集計が始まった2002年以降23年以上連続でシェア1位か2位を獲得している。とくに2009年平成21年)から2021年(令和3年)までは13年連続1位を獲得した[1]

本項目では、特に断りの無い限り、日本での個人向け製品であるウイルスバスター シリーズについて解説する。

なお、ハンガリーVirusBusterハンガリー語版社もかつてはVirusBuster Internet Security という同名製品をリリースしていたが、トレンドマイクロや本製品とは無関係である。VirusBuster社は2012年に廃業しているため、後年において混同されることはほとんどない。

販売形態・ライセンス形態

販売形態はパッケージおよびダウンロード販売である。「2007」以降の家庭向け製品では1つのシリアル番号で同一家庭内の3台のパソコンまで使用できることも大きな特色である。これに伴い、2007以降は1年契約の場合の年会費が3150円から4725円に引き上げられることになった。また年会費が支払われていれば年度ごとの最新版は無料でダウンロードおよび使用が可能である。なお、「2008」からは同一法人に対しても1シリアル3台まで使用可能になった。Android用とiOS用のアプリが開発されてからは1シリアルで3台までの台数に、スマホタブレットも含まれるようになった。

また、NTTの提供するフレッツでも、NTT東日本では「フレッツ・ウイルスクリア」の名で、NTT西日本では「セキュリティ対策ツール」の名でそれぞれウイルスバスターのOEMが提供されている。

歴史

  • 1991年平成3年)8月 - 最初のウイルスバスターを日本でも発売開始[2]
  • 1992年(平成4年)
    • 8月 - ウイルスバスター2を発売[3]
    • 12月 - LAN対応の「ウイルスバスターPro」を発売
  • 1994年(平成6年)
    • 12月 - 「ウイルスバスター Ver.5」を発売
    • 12月 - NEC PC-9800シリーズ対応の「ウイルスバスター98」を発売
  • 1995年(平成7年)11月 - 「ウイルスバスター95」を発売。以降、製品名に年表記が入るようになった。
  • 1996年(平成8年)2月17日 - Windows NT Workstation 4.0対応の「ウイルスバスターNT for Workstation」を発売[4]
  • 1997年(平成9年)8月22日 - 「ウイルスバスター97」を発売。MS-DOS/Windows 3.1/Windows 95/Windows NTに対応。
  • 1998年(平成10年)6月26日 - 「ウイルスバスター98」を発売[5]。4年前のNEC PC-98シリーズ向けのものと同一の名前だが、こちらは西暦に由来する98である。このバージョンからはWindows 95/98向けとなり、NEC PC-98シリーズなどでは動作しない。
  • 1999年(平成11年)9月17日 - 「ウイルスバスター2000」を発売[6]
  • 2000年(平成12年)9月8日 - 「ウイルスバスター2001」を発売[7]
  • 2001年(平成13年)11月2日 - 「ウイルスバスター2002」を発売[8]。ブロードバンド対応として、ファイアウォール機能が強化された。
  • 2002年(平成14年)11月1日 - 「ウイルスバスター2003」を発売[9]
  • 2003年(平成15年)10月24日 - 「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」を発売[10]。このバージョンからウイルス対策のためだけのソフトではなく包括的に保護できるインターネットセキュリティスイートであると名乗るようになった。
  • 2004年(平成16年)10月22日 - 「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」を発売[11]
  • 2005年(平成17年)11月2日 - 「ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ」を発売[12]
  • 2006年(平成18年)9月22日 - 「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ」を発売[13]
  • 2007年(平成19年)10月26日 - 「ウイルスバスター2008」を発売[14]
  • 2008年(平成20年)9月19日 - 「ウイルスバスター 2009」を発売[15]
  • 2009年(平成21年)9月4日 - 「ウイルスバスター2010」を発売[16]。「ウイルスバスター for Mac」も同梱し、同一ライセンスで使用できる。
  • 2010年(平成22年)9月3日 - 「ウイルスバスター2011 クラウド」を発売[17]クラウドコンピューティングを利用してウイルスパターンファイルの大半を同社サーバーに置き、パソコンへの負荷を低減する「スマートスキャン」機能を採用した。それに伴い、プログラムがゼロから書き直され、パーソナルファイアウォールなどの一部の機能が改良されている。内部バージョンは3。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)9月7日 - 「ウイルスバスター クラウド」を発売[20]。このバージョンから製品名に年表記やバージョンが入らないようになった。内部バージョンは6。
  • 2013年(平成25年)10月3日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[21]。内部バージョンは7。
  • 2014年(平成26年)9月5日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[22]。内部バージョン は8。
  • 2015年(平成27年)9月4日 - 「ウイルスバスター クラウド 10」を発売[23]。Windows 10に対応した。
  • 2016年(平成28年)9月1日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[24]。名前は数字のつかない以前の表記に戻った。内部バージョンは11。
  • 2017年(平成29年)9月8日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[25]。内部バージョンは12。
  • 2018年(平成30年)9月13日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[26]。内部バージョンは15。
  • 2019年令和元年)9月5日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[27]。内部バージョンは16。
  • 2020年(令和2年)9月3日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売[28]。内部バージョンは17。
  • 2021年(令和3年)10月14日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を公開[29]。内部バージョンは17.7。
  • 2023年(令和5年)9月19日 - 「ウイルスバスター クラウド」の最新版を公開[30]。内部バージョンは17.8。

ウイルスバスターガール

  • 初代 - 仲間リサ
    • 当初は「ウイルスバスターガール」の呼称は使っていなかった。ウイルスバスター2008【簡単編】のCMに出演。その後、ウイルスバスター2009[31]、ウイルスバスター2010[32]のCMに出演。
  • 2代目 - 山本美月
    • 2代目ウイルスバスターガールとして、山本美月藤本奈月佐藤飛鳥、LAURENの中からユーザーからのウェブアンケートで決定した[33]。ウイルスバスター2011 クラウド[17]、ウイルスバスター2012 クラウド[18]、ウイルスバスター クラウド[20]、ウイルスバスター クラウド 10[34]などでCMなどのプロモーションに出演。

不具合

CPU使用率が100%になる問題

2005年(平成17年)4月23日 7時33分から配布された「ウイルスパターンファイル2.594.00」に問題があり、Windows XP SP2など特定のWindows環境で適用し再起動すると、CPU使用率が100%となりPCの動作が極端に遅くなる不具合を生じさせた[35][36][37]。同日9時2分に配布を中止、10時51分に修正版「ウイルスパターンファイル 2.596.00」を公開した。

翌24日には会見を開き、原因は、このバージョンで新しい圧縮形式に対応したが、この検査機能にミスがあり、特定の条件下で処理が無限ループになってしまったことであること、また人為的ミスでテストが行われずにリリースされていたことが説明された[38]

また、問題の2.594.00を削除するツールをインターネットで24日11時から配布。25日以降に家電量販店などでCD-ROMでも配布した。またオンサイトでのシステム復旧サービスを無償で実施した。

4月27日、以下のように補償することを公表した[39]

個人ユーザー

  • 障害の発生有無に関係なく4月23日時点で有効な契約があれば自動的に契約期間を1か月無償で延長した。
  • 専門業者などに依頼して既に復旧作業を行った場合は、8500円まで補填した。(6月15日受付終了)
  • 障害が発生したが自分で復旧した旨を申告した場合は、契約期間をさらに3か月無償で延長した。(6月15日受付終了)

法人ユーザー

  • 障害の発生有無に関係なく4月23日時点で有効な契約があれば自動的に契約期間を1か月無償で延長した。
  • 復旧費用については個別対応

問題のバージョンをダウンロードしたユーザーは国内だけで約17万件であった。復旧サポート向け窓口として設置した「復旧費用ご相談窓口」の利用者数は5月9日~6月15日の総計で個人ユーザーが28,300件、法人ユーザーは700件だった[40]

また、この問題はWindowsの起動時にコンピュータが停止状態に陥ってしまうケースが多く、また情報の提供や問題修復ツールの配布はインターネットを中心に行われていたことから、情報を必要とする利用者に十分提供できなかったという側面もあった。

TMTDIドライバがカーネル内で任意コード実行してしまう脆弱性

2011年(平成23年)2月14日、ローカルにアクセスしている攻撃者がカーネル内で任意のコードを実行できる脆弱性が存在することを公表し、修正モジュールを公開した[41]

サービス運用妨害の脆弱性

2020年(令和2年)2月14日、システム起動中に特定のファイルが操作されることで、ウイルスバスタークラウドが無効化される脆弱性を公表した[42]。修正モジュールは同年2月6日から自動配信済みであるためアップデートを適用することを呼び掛けた。

DLLハイジャックの脆弱性

2020年(令和2年)2月20日、インストール実行時にDLLハイジャック攻撃を受ける脆弱性を公表した[43]。インストールする場合は、過去にダウンロード済みの古いインストーラーを使わず、正規のWebサイトから最新のインストーラーをダウンロードするよう呼びかけた。

INASOFT製ソフトの連続誤検知問題

脚注

出典

  1. ^ セキュリティソフト | BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞”. BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞. 2018年10月15日閲覧。
  2. ^ 株式会社インプレス (2009年9月16日). “「0.5」バージョンアップした「ウイルスバスター2010」レビュー” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/315874.html 2018年10月15日閲覧。 
  3. ^ 会社案内” (1997年1月19日). 2018年10月15日閲覧。
  4. ^ vbnt” (1997年1月19日). 2018年10月15日閲覧。
  5. ^ トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター98」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  6. ^ トレンドマイクロ、ウイルス対策保険付きソフト「ウイルスバスター2000」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  7. ^ トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2001」9月8日発売”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  8. ^ トレンドマイクロ、ブロードバンド対応「ウイルスバスター2002」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  9. ^ トレンドマイクロ、ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター2003」を発表”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  10. ^ スパイウェアや迷惑メール対策が追加された「ウイルスバスター2004」”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  11. ^ フィッシング詐欺や無線LAN“ただ乗り”も防ぐ「ウイルスバスター 2005」”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  12. ^ フィッシング詐欺を一括して防ぐ「ウイルスバスター2006」”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  13. ^ 「ウイルスバスター2007」はWeb経由のセキュリティサービスと連携”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  14. ^ 「ウイルスバスター2008」10月に発売、Web経由の脅威防ぐ新技術を搭載”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  15. ^ パスワード詐取などの犯罪対策を強化した「ウイルスバスター 2009」”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  16. ^ 株式会社インプレス (2009年9月2日). “1ライセンス3台のWindowsとMacで使える 「ウイルスバスター2010」” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/312473.html 2018年10月15日閲覧。 
  17. ^ a b 株式会社インプレス (2010年8月31日). “トレンドマイクロ、基本設計を一新した「ウイルスバスター2011 クラウド」” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/390582.html 2018年10月15日閲覧。 
  18. ^ a b 株式会社インプレス (2011年8月25日). “「ウイルスバスター2012 クラウド」、SNSページ内のURLチェック機能など強化” (日本語). クラウド Watch. https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/472718.html 2018年10月15日閲覧。 
  19. ^ 株式会社インプレス (2011年8月25日). “トレンドマイクロ、Android向け「ウイルスバスター」を発表” (日本語). ケータイ Watch. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/472681.html 2018年10月15日閲覧。 
  20. ^ a b 株式会社インプレス (2012年8月30日). “Facebookプライバシー設定も助言してくれる「ウイルスバスター クラウド」” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/556355.html 2018年10月15日閲覧。 
  21. ^ 株式会社インプレス (2013年9月19日). “「ウイルスバスター」最新版発売、Twitterのプライバシー設定もチェック” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/616091.html 2018年10月15日閲覧。 
  22. ^ 価格.com - トレンドマイクロ、ワンクリックで脆弱性もチェックするウイルスバスター最新版”. kakaku.com. 2019年12月14日閲覧。
  23. ^ 株式会社インプレス (2015年9月4日). “Windows 10に対応したセキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 10」パッケージ版販売開始” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/719657.html 2018年10月15日閲覧。 
  24. ^ 株式会社インプレス (2016年9月1日). “「ウイルスバスター」最新版発売、ランサムウェアの先回り機能を搭載、LINEメッセージ内の危ないURL対策も” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1017940.html 2018年10月15日閲覧。 
  25. ^ 株式会社インプレス (2017年9月8日). “ランサムウェアを機械学習した「ウイルスバスター クラウド」新バージョン発売” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1079960.html 2018年10月15日閲覧。 
  26. ^ 株式会社インプレス (2018年9月6日). “トレンドマイクロ、AIスキャンを強化した「ウイルスバスター」シリーズ最新版 ~「決済保護ブラウザ」機能なども新搭載” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141837.html 2018年10月15日閲覧。 
  27. ^ 株式会社インプレス (2019年9月4日). “「ウイルスバスター」最新版発売、AIで未知の不正サイトを分析してアクセス防止する機能を搭載” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1205121.html 2019年11月7日閲覧。 
  28. ^ 「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺SMS対策を強化”. ITmedia Mobile. 2020年9月3日閲覧。
  29. ^ ウイルスバスター クラウド 新バージョン公開のお知らせ”. Trend Micro. 2021年10月14日閲覧。
  30. ^ ウイルスバスター クラウド 新バージョン公開のお知らせ”. Trend Micro. 2023年9月19日閲覧。
  31. ^ Inc., BCN「トレンドマイクロ 「ウイルスバスター」拡販戦略 マーケティングディレクターに聞く - 週刊BCN+」『週刊BCN+』。2018年10月17日閲覧。
  32. ^ “「ウイルスバスター」CMのあのコ!仲間リサがタレント活動本格化” (日本語). ORICON NEWS. https://www.oricon.co.jp/news/76207/full/ 2018年10月17日閲覧。 
  33. ^ 2代目ウイルスバスター★ガールは誰だ?キャンペーン:トレンドマイクロ” (2010年8月5日). 2018年10月17日閲覧。
  34. ^ 「ウイルスバスター クラウド 10」パッケージ版を店頭発売(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]」『ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]』。2018年10月17日閲覧。
  35. ^ トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合」『ITmedia エンタープライズ』。2018年10月15日閲覧。
  36. ^ ウイルスバスター、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月15日閲覧。
  37. ^ ウイルスバスター原因でシステムダウン、月曜朝は注意を」『ITmedia エンタープライズ』。2018年10月15日閲覧。
  38. ^ 原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪」『ITmedia NEWS』。2018年10月15日閲覧。
  39. ^ トレンドマイクロ、個人/法人ユーザーの契約期間を無償延長」『ITmedia エンタープライズ』。2018年10月15日閲覧。
  40. ^ 内田泰仁, 編集部. “ASCII.jp:トレンドマイクロ、エヴァ・チェン代表取締役社長兼CEOの記者会見を開催――信頼される“セキュリティーインフラサービス企業”を目指す”. ascii.jp. 2018年10月15日閲覧。
  41. ^ “ウイルスバスター”シリーズに脆弱性が存在することが判明、修正パッチが公開”. internet.watch.impress.co.jp. 2019年5月17日閲覧。
  42. ^ 株式会社インプレス (2020年2月14日). “Windows版「ウイルスバスタークラウド」バージョン15に脆弱性、無効化される恐れ”. INTERNET Watch. 2020年3月22日閲覧。
  43. ^ 株式会社インプレス (2020年2月21日). “「ウイルスバスター クラウド」など12製品のインストーラーに脆弱性 ~トレンドマイクロが公表/インストール実行時にDLLハイジャック攻撃を受ける可能性”. 窓の杜. 2020年3月22日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Trend Micro Internet Security」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Trend Micro Internet Security」の関連用語

Trend Micro Internet Securityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Trend Micro Internet Securityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウイルスバスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS