ZERO_(アンチウイルスソフトウェア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ZERO_(アンチウイルスソフトウェア)の意味・解説 

ZERO (アンチウイルスソフトウェア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 02:32 UTC 版)

ZEROは、ソースネクスト社が販売するセキュリティ対策ソフトのブランド、およびその製品群である。2018年10月現在、ZEROウイルスセキュリティZEROスーパーセキュリティクラウドセキュリティZEROの3商品が存在する。

ライセンス体系

このソフトウェア群の最大の特徴はライセンス体系である。なお、有効なライセンスがあればどの製品からも最新のプログラムを利用でき、購入時期によらず性能は同一である。

「期間課金型」製品

2006年以前は他社同様の「1年間」などの利用期限が存在し、その期間中利用できる製品として販売していた。

「OS対応型」製品

「○○セキュリティZERO」の商品名称で2006年から2016年まで販売していた。対応OSのマイクロソフト社公式サポート期間中、利用期限が無いライセンス体系。

「端末固定型」製品

「ZERO○○セキュリティ」の商品名称で2016年4月から販売している。インストールした端末が使い続けられる限り(端末の故障やOSがサポートされなくなるまで)、利用期限が無いライセンス体系。

ZEROスーパーセキュリティ

ZEROスーパーセキュリティ
開発元 日本ソースネクスト
 ルーマニアBitDefender
最新版
Ver.24 / 2020年6月
対応OS Windows 8/8.1(32/64bit版)
Windows 10(32/64bit版)
Windows 11
MacOS 10.13(High Sierra)以上
Android 5.0以上
iOS 9.0以上
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

Bitdefender社のエンジンを使用した総合ウイルス対策ソフト[1]。「BitDefender Total Security」と同じエンジンを使用している。ZERO製品群の中では最上級に位置し、最も性能重視の製品として扱われている[2]

履歴

  • 2011年12月12日 - BitDefenderのエンジンを採用した「スーパーセキュリティZERO」を発売[3]
  • 2015年4月10日 - Windows 10に対応する「スーパーセキュリティ ZERO(Windows 10 有効版)」を発売[4]。既存ユーザー向けの有償サービス「Windows 10への有効OS拡張サービス」も提供開始。
  • 2016年4月5日 - 「OS対応型」から、インストールしたパソコンが使える限り、無期限で利用可能な「端末固定型」にサポートポリシーを改め、「ZEROスーパーセキュリティ」を発売[5]
  • 2017年4月5日 - 3台用パッケージの販売を終了し、5台用パッケージの販売を開始[6]
  • 2018年1月18日 - マイクロソフト社のWindows Vistaのサポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows Vista向けのワクチンファイルの提供を終了し、全機能を停止[7]
  • 2018年4月4日 - バージョンアップ。iOSに対応。Webカメラ保護機能が追加[8]
  • 2019年11月12日 - 5台用パッケージの販売を終了し、3台用パッケージの販売を再び開始[9]
  • 2020年6月11日 - Windows版のバージョンアップを実施。マイク保護機能の追加とふるまい検知、決済ブラウザ、お子様保護、Wi-Fiアドバイザーの機能強化が行われた[10]
  • 2021年7月19日 - Windows 11への対応保証を発表[11]
  • 2021年12月31日 - マイクロソフト社のWindows 7の延長サポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows 7向けのサポートを終了[12]

クラウドセキュリティZERO

クラウドセキュリティZERO
開発元 日本ソースネクスト
マイクロワールドテクノロジー
対応OS Windows 8/8.1(32/64bit版)
Windows 10(32/64bit版)
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

ZERO製品群の中で中間に位置づけられる[2]。マイクロワールドテクノロジー社の「eScan Internet Security Suite」をベースにした製品である。

履歴

  • 2013年5月30日 - ダウンロード版の販売開始[13]
  • 2013年10月4日 - パッケージ版発売[14]
  • 2015年6月 - Windows 10 対応版の発売[15]
  • 2018年1月18日 - マイクロソフト社のWindows Vistaのサポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows Vista向けのワクチンファイルの提供を終了し、全機能を停止[7]
  • 2021年12月31日 - マイクロソフト社のWindows 7の延長サポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows 7向けのサポートを終了[12]

ZEROウイルスセキュリティ

ZEROウイルスセキュリティ
開発元 日本ソースネクスト
インドK7Computing
最新版
14 / 2018年4月
対応OS Windows 8/8.1(32/64bit版)
Windows 10(32/64bit版)
Windows 11
MacOS 10.13(High Sierra)以上
Android 4.0.0以上
iOS 9.0以上
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

ZERO製品群の中では最下級であり、最も安価な製品と位置づけられている[2]K7Computing社のエンジンを使用し、UI部分はソースネクストが設計している[16]

セキュリティソフトといえば1年に1度有料で更新するものというのが「常識」であり[17]、ウイルスセキュリティも当初はそのような商品であった。2006年にサポートされるOSで使用する限り有効期限が無い「OS対応型」の「ウイルスセキュリティZERO」を打ち出したことで、セキュリティソフトとしては後発ながら、2006年のヒット商品番付で前頭6枚目に入ったり[18]、2007年の第13回リビング新聞「助かりました大賞」一般・サービス部門で入賞する[19]など注目を集めた。

MacOS対応版

2011年9月14日、「ウイルスセキュリティ for Mac」を10月21日に発売すると発表した[20]。しかし10月14日に発売延期を発表し[21]、2012年3月30日に発売中止が発表された[22]

その6年後の2018年4月、「ZEROウイルスセキュリティ」がマルチOS対応型としてMac OSに対応した。

セキュリティ性能の評価

2006年頃には、ウイルス検出率が他の製品よりも劣ると指摘されていた[23][24]

その後、ウイルスセキュリティと同エンジンを使用しているK7 Total Securityは、第三者機関による性能テストにも参加するようになり、2007年以降はたびたびVirus Bulletin英語版のテストで100%検出した「VB100 award」を受賞したり[25]、2015年以降はたびたびAV-TESTのProtectionの項目で満点を獲得したり[26]している。

履歴

  • 2003年11月14日 - 安価な価格設定のセキュリティソフト「ウイルスセキュリティ2004」発売[27]
  • 2004年7月8日 - 「ウイルスセキュリティ2005」発売[28]
  • 2005年12月1日 - 500円で3か月使えるワンコインセキュリティソフト「ウイルスセキュリティ500」発売[29]
  • 2005年12月16日 - 「ウイルスセキュリティ2006」発売[29]
  • 2006年7月6日 - 業界初のOS対応型セキュリティソフト「ウイルスセキュリティZERO」発売[30]
  • 2008年9月5日 - ネットブックなどの光学ドライブを搭載しないPCに対応するため、USBメモリに収録して販売する「Uメモ」シリーズとして、「ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版」発売開始[31]。CD-ROM版は今後廃止する予定であることを公表した[32]
  • 2009年4月3日 - Windows 7に対応する「ウイルスセキュリティZERO(Windows 7 対応保証版)」発売[33]
  • 2009年5月26日 - バージョンアップ(バージョン10.0)によりWindows Vista 64bit版に対応[34]
  • 2012年6月22日 - Windows 8に対応した「ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応版」発売開始[35]
  • 2014年4月9日 - マイクロソフト社のWindows XPのサポート終了に伴い、同社もサポートとパターンファイルの更新を停止した。Windows XP上ではWindowsのセキュリティの警告が出て、ウイルス対策ソフトが正常に動作していないと表示される。ウイルスセキュリティのアイコンも赤くなり、正常動作していないことが示される。
  • 2015年4月10日 - Windows 10に対応する「ウイルスセキュリティZERO(Windows 10 有効版)」を発売[4]。既存ユーザー向けの有償サービス「Windows 10への有効OS拡張サービス」も提供開始。
  • 2016年4月5日 - 「OS対応型」から、インストールしたパソコンが使える限り無期限で使用可能な「端末固定型」にサポートポリシーを改め、「ZEROウイルスセキュリティ」を発売(CD-ROM版など)[5]
  • 2018年1月18日 - マイクロソフト社のWindows Vistaのサポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows Vista向けのワクチンファイルの提供を終了し、全機能を停止[7]
  • 2018年4月4日 - バージョンアップ[8]。MacOSへ対応した。
  • 2019年11月12日 - 価格改定[9]
  • 2021年7月19日 - Windows 11への対応保証を発表[11]
  • 2021年12月31日 - マイクロソフト社のWindows 7の延長サポート終了に伴って対応OSから外れた後も移行措置として継続していたWindows 7向けのサポートを終了[12]

テレビCM

ムエタイ 工場編[36]

2005年8月より放映。タイの工場が舞台。ウイルスに例えたコーチがパソコンに例えたムエタイ選手にキックを浴びせる。ガードの甘い選手は苦痛に顔を歪め、もう1人の選手は必死にガードする。

FLOG編[37]

2006年10月より放映。2匹のカエルが登場。

脚注

  1. ^ “ソースネクスト、ウイルス対策ソフト「ZERO」シリーズの最新版を発売 - MdN Design Interactive” (日本語). MdN Design Interactive. https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/58100/ 2018年10月3日閲覧。 
  2. ^ a b c “ソースネクスト、更新料0円の「クラウドセキュリティ ZERO」パッケージ” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20130925-a135/ 2018年10月3日閲覧。 
  3. ^ 株式会社インプレス (2011年12月12日). “ソースネクスト“更新料0円”新セキュリティソフト~BitDefenderと提携で” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/497977.html 2018年10月2日閲覧。 
  4. ^ a b ソースネクスト、セキュリティソフト「ZERO」シリーズのWindows 10対応保証版を発表」『ITmedia PC USER』。2018年10月2日閲覧。
  5. ^ a b 株式会社インプレス (2016年4月5日). “ソースネクスト、OSを変えても使い続けられる更新料無料のアンチウイルスソフト発売” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/751758.html 2018年10月2日閲覧。 
  6. ^ 新たに5台用をラインアップ ウイルス対策ソフト「ZERO」シリーズ最新版 4月5日(水)より新発売』(プレスリリース)ソースネクスト株式会社、2017年4月5日http://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/JS/2017/2017040501/2017年4月25日閲覧 
  7. ^ a b c Windows Vistaでの弊社セキュリティ製品の全機能停止のお知らせ”. ソースネクスト株式会社 (2018年1月18日). 2022年1月10日閲覧。
  8. ^ a b 株式会社インプレス (2018年4月5日). “ソースネクスト、ウイルス対策ソフト「ZERO」シリーズが4つのOS対応に” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1115478.html 2018年10月2日閲覧。 
  9. ^ a b 更新料0円のウイルス対策ソフト「ZERO」シリーズがリニューアルして登場”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2019年11月22日閲覧。
  10. ^ 「スーパーセキュリティ」Windows版の無料・自動バージョンアップのお知らせ”. ソースネクスト株式会社 (2020年6月11日). 2022年1月10日閲覧。
  11. ^ a b 「ZERO」シリーズをはじめとする主要49製品が最新OS Windows 11に対応保証』(プレスリリース)ソースネクスト株式会社、2021年7月19日https://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/JS/2021/2021071901/2021年11月6日閲覧 
  12. ^ a b c Windows 7での弊社セキュリティ製品の全機能停止のお知らせ”. ソースネクスト株式会社 (2021年12月13日). 2022年1月9日閲覧。
  13. ^ 株式会社インプレス (2013年5月30日). “ソースネクスト、更新料0円でクラウドベースの「クラウドセキュリティZERO」” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/601462.html 2018年10月2日閲覧。 
  14. ^ 株式会社インプレス (2013年9月26日). “ソースネクスト、「クラウドセキュリティZERO」パッケージ版も発売” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/616935.html 2018年10月2日閲覧。 
  15. ^ 株式会社インプレス (2015年4月10日). “ソースネクスト、Windows 10サポート終了まで更新料無料のウイルス対策ソフト”. INTERNET Watch. 2019年11月22日閲覧。
  16. ^ 如宏, 原 (2006年9月11日). “セキュリティー対策メーカー大研究~「ウイルスセキュリティZERO」のソースネクストに聞く” (日本語). 日経トレンディネット. https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060822/118236/?P=2 2018年10月2日閲覧。 
  17. ^ Inc., BCN「ゼロ円更新・3台利用・バックアップ、セキュリティソフトに新時代 - BCN+R」『BCN+R』。2018年10月2日閲覧。
  18. ^ 2006年のヒット商品番付、「ウイルスセキュリティZERO」が東前頭6枚目に:INTERNET Watch
  19. ^ 第13回助かりました大賞 一般・サービス部門|助かりました大賞|女性の本音リサーチ|サンケイリビング新聞社”. www.sankeiliving.co.jp. 2018年10月2日閲覧。
  20. ^ 株式会社インプレス (2011年9月14日). “ソースネクスト、Mac版「ウイルスセキュリティ」を1980円で発売” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/477359.html 2018年10月2日閲覧。 
  21. ^ 株式会社インプレス (2011年10月17日). “ソースネクスト、開発の遅れでMac版「ウイルスセキュリティ」発売延期” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/484338.html 2018年10月2日閲覧。 
  22. ^ 「ウイルスセキュリティfor Mac」発売中止のお知らせ (PDF) - ソースネクスト お知らせ 2012年3月30日(2015年1月22日閲覧)
  23. ^ ウイルス対策ソフト乗り換え案内(2):日経パソコンオンライン” (2007年1月23日). 2018年10月2日閲覧。
  24. ^ ウイルス対策ソフト乗り換え案内(番外編):日経パソコンオンライン” (2007年2月23日). 2018年10月2日閲覧。
  25. ^ Virus Bulletin :: Comparative Test Dates” (英語). www.virusbulletin.com. 2018年10月13日閲覧。
  26. ^ “Test antivirus software 360 Mobile Security - Windows | AV-TEST” (英語). (2018年9月20日). https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/manufacturer/k7-computing/ 2018年10月13日閲覧。 
  27. ^ 編集部. “ASCII.jp:ソースネクスト、“コモディティ化”で新機能を採用――新製品『ウイルスセキュリティ2004』も発表”. ascii.jp. 2018年10月2日閲覧。
  28. ^ 編集部. “ASCII.jp:ソースネクスト、スパムメールに対応したセキュリティーソフト『ウイルスセキュリティ2005』を発売”. ascii.jp. 2018年10月2日閲覧。
  29. ^ a b ソースネクスト、500円ウイルス対策ソフトを全国コンビニで販売 (1/2)」『ITmedia PC USER』。2018年10月2日閲覧。
  30. ^ 年間更新料“ゼロ”のセキュリティソフト──ソースネクスト」『ITmedia PC USER』。2018年10月2日閲覧。
  31. ^ ソースネクスト、PC用ソフトをUSBメモリで販売”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年10月2日閲覧。
  32. ^ ソースネクスト、USBメモリでソフト販売 CD-ROMは廃止へ」『ITmedia NEWS』。2018年10月2日閲覧。
  33. ^ “ソースネクスト、Windows 7対応の「ウイルスセキュリティZERO」発売へ” (日本語). CNET Japan. (2009年3月3日). https://japan.cnet.com/article/20389238/ 2018年10月2日閲覧。 
  34. ^ 「ウイルスセキュリティZERO」新バージョン、64ビットOS対応など”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年10月2日閲覧。
  35. ^ 【セキュリティ ニュース】ソースネクスト、「ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応版」を発売(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT”. www.security-next.com. 2018年10月2日閲覧。
  36. ^ ソースネクスト テレビCMにムエタイシリーズ復活
  37. ^ あの「ムエタイ」シリーズに次ぐ新CMを発表 キャラクターは「ゼロ」カエル

外部リンク


「ZERO (アンチウイルスソフトウェア)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZERO_(アンチウイルスソフトウェア)」の関連用語

ZERO_(アンチウイルスソフトウェア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZERO_(アンチウイルスソフトウェア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZERO (アンチウイルスソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS