商用ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/07 02:33 UTC 版)
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年5月) |
商用ソフトウェア(しょうようソフトウェア)とは、主に企業や会社などの団体や組織をターゲットにした有料ソフトウェアである。
市販ソフトウェアやシェアウェアのような個人向けソフトウェアではなく、ArchiCADやAutoCADに代表される建築設計用CAD・3Dモデリングソフトなど専門分野を得意とするものが多い。また高性能で多くの機能を取り揃えていることもあり、価格は個人向けソフトウェアよりも高価であるが、いくつかの機能を取り除いて価格を下げた廉価版や、教育機関向けのアカデミックパッケージも販売されている。
商用ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:03 UTC 版)
「2Dアニメーション制作ソフト一覧」の記事における「商用ソフトウェア」の解説
MOHO Smith Micro Softwareが開発しているアニメーション制作ソフトである。当初はロストマーブルが開発していた。一時期、名前がAnime Studioとなっていたが、元のMOHOに戻された。「MOHO Debut」と「MOHO Pro」という二種類で発売されている。 Toon Boom Harmony カナダのToon Boom Animation社が開発しているアニメーション制作ソフトで、Toon Boom Opus(旧USAnimation)の後継ソフト。オー・エル・エムが一部に使用している。TVアニメの『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』、『アドベンチャー・タイム』やディズニーのアニメーション映画『ポカホンタスII/イングランドへの旅立ち』、『ライオン・キング2 シンバズ・プライド』、『プリンセスと魔法のキス』など2Dアニメーションを制作している。 TVPaint Animation フランスのTVPaint Développement社が開発しているタブレットPC向けのアニメーション制作ソフト。サンジゲンが使用している。 Adobe Animate CC(アドビ・アニメート) 旧Adobe Flash Professional。ベクターベース。Adobe Creative Cloudに付属している。 Adobe Photoshop アニメーションの作成に対応している。Dope Sheetには未対応。Adobe Creative Cloudに付属している。 アニメの色彩設計、色指定、版権イラストの仕上げと特殊効果のレタッチにも使われている。また背景のデジタル彩色と手描き背景のデータ化、撮影用の特殊効果のCG素材を作成することができる。アニメの仕上げ (デジタルペイント) にも使われている。 Corel Painter アニメーションの作成機能を搭載している、プロ向けペイントソフト。フレームアニメーションのほか、ブラシストロークアニメーションを古くから搭載していたパイオニア的存在。油彩や水彩などの表現を得意とし、背景作画などにも使われる。 CLIP STUDIO PAINT EX セルシスのペイントソフトであるCLIP STUDIO PAINT (通称クリスタ)の最上位版。v1.5.0でアニメーションに対応し、業界標準で使用されていたRETASの後継となった。 東映アニメーション、日本アニメーション、ライデンフィルム、旭プロダクション、神風動画、スタジオコロリド、プロダクション・アイジー、シグナル・エムディ、スタジオ雲雀、クリエイターズインパック、動画工房など多数のアニメスタジオでデジタル作画や動画などに使用されている。クリスタが使われている有名な作品には『ちびまる子ちゃん』がある。 PD Howler(英語版) CACANi(カカーニ) 自動中割生成機能、自動彩色システムなど多くの機能があり、アニメーターの作業負担軽減を目的にシンガポールの南洋理工大学で開発された2Dアニメーション制作ソフト。その名称は「Computer Assisted Cel Animaion」の略称である。サンライズ オリジンスタジオ、デイヴィッドプロダクションが使用している。 Procreate iOS用のペイントアプリであり、アニメーションにも対応している。
※この「商用ソフトウェア」の解説は、「2Dアニメーション制作ソフト一覧」の解説の一部です。
「商用ソフトウェア」を含む「2Dアニメーション制作ソフト一覧」の記事については、「2Dアニメーション制作ソフト一覧」の概要を参照ください。
商用ソフトウェアと同じ種類の言葉
- 商用ソフトウェアのページへのリンク