THE KING OF FIGHTERS XI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:08 UTC 版)
「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事における「THE KING OF FIGHTERS XI」の解説
「遥けし彼の地より出る者」により洗脳されて表向きの大会主催者を務めていた神楽ちづるの負傷という混乱を以って幕を下ろした前大会から、1年以上の時を隔て、新たな「KOF」の開催が宣言された。如月影二や藤堂香澄の復帰に加え、新参加者では、オズワルド、B.ジェニー、ダック・キング、桃子、エリザベート・ブラントルシュが名を連ねた。華やかな格闘大会というKOFの表向きの顔とは別に、裏側では数々の思惑が交錯する。
※この「THE KING OF FIGHTERS XI」の解説は、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の解説の一部です。
「THE KING OF FIGHTERS XI」を含む「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事については、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の概要を参照ください。
THE KING OF FIGHTERS XI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:08 UTC 版)
「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事における「THE KING OF FIGHTERS XI」の解説
アッシュ編三部作の第2章。 2005年10月26日稼働。PS2版は2006年6月22日に発売。レイティングはCERO:B(12才以上対象)。ATOMISWAVEで発売された『KOF』シリーズ本編。SNKネオジオを吸収合併したSNKプレイモア単独による開発・販売となる。シリーズ本編としては前作『2003』より2年弱の間があり(前年の『NEOWAVE』は『2002』をベースとした番外編)、今作よりタイトルの西暦表記が廃止され、ナンバリング表記になった。前作『2003』のシステムを正統進化させたものを採用。 主催者は当初は不明だが、後に遥けし彼の地より出ずる者の裏切り者の禍忌だと判明。『2003』優勝チームは主人公チーム。 イラストはヒロアキが担当。ゲーム中のデモグラフィックなどはノナが担当。 タイムアップ時による判定が、攻撃を当てることでバランスが傾く「ジャッジメントインジケーター」に変化し、体力に依存するものではなくなった。なお、ジャッジメントインジケーターを採用したのはシリーズ中で本作が唯一である。タイムカウントは150秒で、1カウント1.5秒×99カウントとなっている。 この作品がATOMISWAVEでの最後の『KOF』となった。 PS2版ではシステム面やキャラクターを調整した「アレンジモード」、『ネオジオバトルコロシアム』からの追加キャラクター(その中でタンとほたるがKOFシリーズ初参戦、ビッグは『'96』以来、ロバートは中年の姿)、オリジナルアレンジBGMなどが追加されている。 ATOMISWAVE版はROMカセットを採用しているにもかかわらず、試合開始までの読み込み時間がメディアがDVD-ROMであるPS2版よりも長い。これはATOMISWAVE基板の「処理中のロードが非常に困難」という特殊な構成によるものである。 出場キャラクターチーム名メンバー主人公チームアッシュ・クリムゾン オズワルド シェン・ウー ライバルチームエリザベート・ブラントルシュ デュオロン 二階堂紅丸 京&庵チーム草薙京 八神庵 矢吹真吾 K'チームK' クーラ・ダイアモンド マキシマ 餓狼チームテリー・ボガード キム ダック・キング 龍虎チームリョウ・サカザキ ユリ・サカザキ キング 怒チームラルフ クラーク ウィップ サイコソルジャーチームアテナ ケンスウ 桃子 餓狼MOWチームB.ジェニー 牙刀 グリフォンマスク アンチ極限流チームまりん 藤堂香澄 如月影二 エージェントチームヴァネッサ ブルー・マリー ラモン 乱入キャラクター(タイムリリースで使用可)アーデルハイド・バーンシュタイン、天童凱ジャズウ、ズィルバー、ショー・疾風 ボスキャラクター(PS2版のみ使用可)ボス:紫苑最終ボス:禍忌 PS2版追加キャラクターEX草薙京(ネスツスタイル)、不知火舞、ギース・ハワード、タン・フー・ルー双葉ほたる、ロバート・ガルシア、Mr.ビッグ
※この「THE KING OF FIGHTERS XI」の解説は、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の解説の一部です。
「THE KING OF FIGHTERS XI」を含む「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事については、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の概要を参照ください。
- THE KING OF FIGHTERS XIのページへのリンク