Special_Interest_Group_on_Management_of_Dataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Special_Interest_Group_on_Management_of_Dataの意味・解説 

Special Interest Group on Management of Data

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Special Interest Group on Management of Data (SIGMOD) は、Association for Computing Machinery (ACM) の大規模データ管理の問題およびデータベースを扱う分科会 (Special Interest Group, SIG) である。 日本では、ACM SIGMOD 日本支部 (SIGMOD-J) が、日本データベース学会と一体になって運営されている。

SIGMODカンファレンスを1975年から毎年開催している。 このカンファレンスは、大規模データ管理の問題およびデータベースにおいて、最も重要な会合の一つと位置づけられている。 これまではこのカンファレンスは北アメリカで開催されてきたが、近年では欧州 (2004年) 、アジア (2007年) でも開催されている。

SIGACT (Special Interest Group on Algorithms and Computation Theory, アルゴリズム計算理論を扱うSIG) およびSIGART (Special Interest Group on Artificial Intelligence, 人工知能を扱うSIG) と協力して、ACM Symposium on Principles of Database Systems (PODS) という、データベースシステムの理論を扱うカンファレンスを主催し1982年から開催している。 PODSは、1991年からは、SIGMODカンファレンスと共同開催されている。

SIGMODは毎年、データ管理の領域に対して貢献した人々にいくつかの賞を授与して表彰している。 これらの賞のうち、最も重要で権威があると位置づけられているのは、SIGMOD Edgar F. Codd Innovations Award (SIGMODエドガー・F・コッド革新賞) である。 この賞は、関係モデルをはじめとする関係データベースの理論に多大な貢献をしたコンピュータ科学者であるエドガー・F・コッドから名前をとっている。 この賞は、「データベースシステムおよびデータベースについて、その開発・理解・利用において永続的に価値があり革新的でありかつ非常に重要な貢献」を表彰する。

SIGMODカンファレンスの開催地

開催年 開催地 ウェブページ
2011年 アテネ http://www.sigmod2011.org/
2010年 インディアナポリス http://www.sigmod2010.org/
2009年 プロビデンス http://www.sigmod09.org/
2008年 バンクーバー http://www.sigmod08.org/
2007年 北京 http://sigmod07.riit.tsinghua.edu.cn/
2006年 シカゴ http://www.umich.edu/sigmod-pods06
2005年 ボルチモア http://cimic.rutgers.edu/~sigmod05/
2004年 パリ http://www.sciences.univ-nantes.fr/lina/SIGMODPODS04/
2003年 サンディエゴ http://www.db.ucsd.edu/SIGMODPODS03/welcome.htm
2002年 マディソン http://www-db.cs.wisc.edu/sigmodpods2002
2001年 サンタバーバラ http://www.cs.ucsb.edu/conferences/sigmod2001/index.html
2000年 ダラス http://www.seas.smu.edu/sigmod2000/index.html
1999年 フィラデルフィア
1998年 シアトル
1997年 ツーソン
1996年 モントリオール
1995年 サンノゼ
1994年 ミネアポリス
1993年 ワシントンD.C.
1992年 サンディエゴ
1991年 デンバー
1990年 アトランティックシティ
1989年 ポートランド
1988年 シカゴ
1987年 サンフランシスコ
1986年 ワシントンD.C.
1985年 オースティン
1984年 ボストン
1983年 サンノゼ
1982年 オーランド
1981年 アナーバー
1980年 サンタモニカ
1979年 ボストン
1978年 オースティン
1977年 トロント
1976年 ワシントンD.C.
1975年 サンノゼ

関連項目

外部リンク


「Special Interest Group on Management of Data」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Special_Interest_Group_on_Management_of_Data」の関連用語

Special_Interest_Group_on_Management_of_Dataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Special_Interest_Group_on_Management_of_Dataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSpecial Interest Group on Management of Data (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS