日本データベース学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 15:14 UTC 版)
にほんデータベースがっかい
日本データベース学会 |
|
---|---|
英語名称 | The Database Society of Japan |
略称 | DBSJ |
専門分野 | 情報学系 |
設立 | 2002年5月21日 |
事務局 | ![]() 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 |
日本データベース学会(にほんデータベースがっかい、英称: The Database Society of Japan、略称: DBSJ[1])は、データベース分野を取り扱っている日本の学会。
概要
2002年5月21日設立。2012年度の会長は西尾章治郎[2]。
日本のデータベース研究に関係した学会としては、電子情報通信学会データ工学研究専門委員会(DE研)、情報処理学会データベースシステム研究会(DBS研)とACM SIGMOD日本支部(SIGMOD-J) が以前から存在していた。日本データベース学会はこれらの3学会をメタレベルで統合している。また、産学連携にも注力している。
なお、電子情報通信学会データ工学研究専門委員会または情報処理学会データベースシステム研究会の登録会員は会費が免除される[3]。 また、ACM SIGMOD日本支部の会員も会費が免除されているが、Webページの利用が一部制限されている。
2005年度からACM SIGMOD日本支部との一体運営を開始した。
氏名 | 在職期間 |
---|---|
上林弥彦 | 2002年度 |
増永良文 | 2003年度 - 2011年度[2] |
西尾章治郎 | 2012年度 - 2013年度 |
北川博之 | 2014年度 - 2015年度 |
清木康 | 2016年度 - 2017年度 |
喜連川優 | 2018年度 - 2021年度 |
横田治夫 | 2022年度 - |
刊行物
- 日本データベース学会和文論文誌(オンラインでの発行のみ)
- 日本データベース学会英文論文誌(オンラインでの発行のみ)
- 日本データベース学会データ・ドリブンスタディーズ(オンラインでの発行のみ)
脚注
- ^ 日本データベース学会 定款 平成23年6月18日版 第1条
- ^ a b 第11 回日本データベース学会通常総会議事録 2012年6月25日、文責:増永良文
- ^ 日本データベース学会会員規定 平成18年1月6日制定
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 日本データベース学会のページへのリンク